MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

No.22 あなたはあなたが使っている言葉でできている

山口県山口市の自律神経専門整体GREENです。
毎週日曜日にブログを担当しております。

今回は、私自身の人生を大きく変えるきっかけとなった一冊、
『あなたは、あなたが使っている言葉でできている』という本について、実体験を交えてお話しさせていただきます。

■ネガティブ思考だった私の幼少期
私は子どもの頃から、どちらかというとネガティブな性格だったように思います。
「やってみたい」という本心があっても、それを抑えて周りに合わせることが“正解”のように感じていました。

でも、その一方で「どうにかなる」と、どこかで楽観的な感覚も持っていました。
心の中では不安とポジティブがいつも隣り合わせでした。
でも、“わからないこと”に対しては深く考えることを避けてきたようにも思います。

■自分の本音にフタをしてきた進路選び
中学から高校への進路を決めるとき、周りの友人たちは当然のように併願高を受験していました。
でも、私は担任の先生に「私は受けるつもりはありません」と伝えました。
結局は受験しましたけどね(笑)

高校卒業後の進路も、将来を見据えた選択ではなかったと思います。
本当は、体育教師や美容師、介護士のどれかになってみたかったです。
でも、「進学はさせられない」と親に言われ、自分の考えにはフタをしてしまいました。

それでも、社会に出てから、「もう一度学び直したい」と強く思い、医療系の学校へ進学しました。
ようやく、“自分の人生”を取り戻し始めた感覚がありました。
この感覚から、自分の人生は自分で決めていいんだと学ぶきっかけになりました。

■出会った一冊の本がくれた気づき
2019年に出会った一冊の本。
『あなたは、あなたが使っている言葉でできている』

この本に出会って、ハッとさせられました。
私が口にしていたのは、「どうせ」「無理」「できない」――そんな否定的な言葉ばかりでした。
それは、自分を守るためであり、傷つかないようにするための“無意識の盾”だったと思います。

けれど、私が誰かを励ますとき、自然と前向きな言葉をかけていたことに気づきました。
言葉には力がある。その瞬間、心の奥から大きな気づきが生まれました。

■言葉が人生をつくる
人間の脳には、1日5万以上の思考が浮かぶそうです。
そして、私たちはそのほとんどを無意識にスルーしているのに、
“ネガティブな思考”だけには過剰に反応してしまう。

でも、ポジティブな言葉を自分にかけると、
気分が良くなり、自信が湧き、生産性まで高まることが、科学的にも証明されています。

言葉が、自分の未来をつくるのです。

■まず、自分を否定する言葉をやめる
本当に変わりたいと思うなら、最初の一歩は「今やっていることをやめる」こと。
たとえば、自分を責めたり、言い訳したり、誰かのせいにすることを手放す。
そして、新しい一歩を踏み出す。

「言葉」を変えるだけで、世界の見え方は劇的に変わります。
状況が自分をつくるのではありません。
状況にどう向き合うかが、自分をつくるのです。

“状況は人をつくったりしない。状況は自分を映す鏡でしかない。”
― エピクテトス(古代ギリシャ哲学者)

■今この瞬間を、生きる
この本の最後には、こんな言葉があります。

「今日という日を生きるだけじゃなくて、今という瞬間、時間、週、月を生きよう」
「自分の人生を生き、自分自身として生きる権利を主張しよう」

私が今も大切にしている言葉です。

過去の自分に向けて、そして今このブログを読んでくださっている方に向けて「あなたが使う言葉は、あなたの未来を創る」ことを知ってほしいです。
言葉の選び方ひとつで、自分の人生も、周りの人との関係も変わっていくことを、この本を通して学ぶことができました。

引用:あなたはあなたが使っている言葉でできている ゲイリー・ジョン・ビショップ

●LINK
home page
instagram

●過去の記事
No.1 自己紹介
No.2 自律神経を整える呼吸法について
No.3 発達障がいをもつ親御さんへのサポートについて
No.4 睡眠の質について
No.5 心も体も喜ぶ!山口県防府市の小さなお昼ごはんの店「和か」の魅力
No.6 頭痛について
No.7 大人の発達障害について
No.8 慢性副鼻腔炎について
No.9 積み重ねた信念が現実化する
No.10 目に見えない「気」というものについて
No.11 女性のうつ病について
No.12 血流がすべて解決する
No.13 トレーニングの考え方
No.14 ストレス解消法について
No.15 栄養学について
No.16 心を掃除する
No.17 リーダーの禅語
No.18 夢見る小学校
No.19 ブレインプログラミング
No.20 神ストレッチ
No.21 あした死ぬかもよ?
No.22 あなたはあなたが使っている言葉でできている
No.23 『右脳の教科書』から学んだこと 〜利き手と脳の使い方〜
No.24 『教える技術』を読んで感じたこと 〜伝えることの本質とは?〜
No.25 「気づかれない気づかい」こそ、本物 〜ANAの気づかいから学んだこと〜
No.26 『整体入門』を読んで気づいた、からだと“気”の深いつながり
No.27 風邪は“体のお掃除”? ― 野口晴哉『風邪の効用』から学ぶ自然の力

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力