© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
木曜日担当のイラストレータand BARマスターTORUです 今までの人生で心に残った人達(face……
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアッ……
こんにちは! 100年後も平和で豊かな未来につながる「今」を丁寧に生きるに挑戦中 新潟県長岡市栃尾の……
三浦半島の恵をご紹介!水曜日のうみちゃんです。 花粉症がつらい今日この頃です。 皆さん、このフルーツ……
こんにちは。 ヘルス&ウェルネスコーチの尾形弓子です🌿 「なんだか最近、太りやすくなった」 ……
私は2年で11キロのダイエットに成功しました 今でも日々減量中… むしろ今は1ヶ月に1キロペースです……
こんにちは!水曜日ジャーナル隊のよしみえみです。 ホメオパシー というものを先週紹介しましたが、ご存……
カテゴリーテストです。 【メイン】のみ検索に適用されます。
Aloha kakahiaka! 水曜日担当……
おはようございます! 水曜日担当:tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎です😊 先日3月22日……
木曜日担当のイラストレータand BARマスターTORUです
今までの人生で心に残った人達(faces)と場所(places)を
紹介するblogです。
今回はウチの愛犬を紹介します。(part2)
もこさんは胡麻毛タイプの柴犬で少しだけ珍しいタイプらしいです。
家にきて5か月、生後七か月のころ
鳥羽のログハウス「ロッキー」にいってみました。
ここはdogランもあり快適なので、前の子のときも
よく来てました。
ドッグランもですが内装も快適でいいところです。
沢山走って沢山食べてまどろんでます。
可愛い🐾
このエリアのスーパーは魚類や肉類、
いろいろリーズナブルに新鮮なものが手に入ります。
そういうところも気に入ってます
ところで、、
初めてうちに来た頃はわからなかったのですが
大柄らしいです。
このころ何処にいっても
「可愛いですね。何歳ですか?」
「七か月です」
「???七歳?」
「七か月です。」
「ええええ」
というやり取りの繰り返しでした。
確かに写真みると巨大に見えます。^^;
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
今回は福岡県に戻ります。
前回のNo.2のブログ『アトリエてらた』の紹介で、人気になった古民家コーナー?
今回も古民家を活かしたお店の紹介なのですが、今回の古民家は気合が入っています。
福岡市東区の筥崎宮そばにある天井桟敷。
存在自体にオーラがあり、夜道に不思議なオーラを放っています。
入口の外灯も素敵な雰囲気です。
金曜日の夜、自由度と解放感が週の中で最も高い23時過ぎ。
今宵もカウンターは常連客で賑わっていました。
テーブル席奥には中庭と店内を仕切るガラス。
波ガラスといわれる表面が波打った1枚で、今はもう生産できない貴重なガラスです。
トイレへと続く通路。
トイレのドア、紳士淑女のシンボルを施したガラスが印象的。
歴史を感じる時の流れと照明などの雰囲気、常連客の会話。空間に溶け込むように流れるJAZZ…
全てが天井桟敷という独自の空間を形成する要素となっているように感じます。
お店の雰囲気に飲まれそうになっていたところ、「お~、久々やねぇ。」と
聞き馴染みのある声に振り向いた。
オーナーの木下さん
カウンターに座り心地よいJAZZに体を揺らしつつズラッと並べられたボトルを眺めていた。
「もうラストオーダー回ったけど…。」
▲究極の生ワイン グラス900円
「目の前で葡萄を生搾りしたかの様なフルーティーでまろやかな白ワインです。ワインが苦手という方もとても気に入って頂けるワインです。」
▲チーズフォンデュ プレーン(バゲット付き)1,050円 ※2名様分より
「35年間不動の人気メニュー。日本人の味覚に合わせてチーズブレンドして風味に添える白ワインもブレンドして調整しています。」
▲スウィートマリア 600円
「デザートはスウィートマリア。温かいスウィートポテトと冷たいアイスクリームの禁断な組合せです。」
うわぁ、ラストオーダー過ぎたにも関わらずこんなに…ありがとうございます。
「とんでもない。その代わり今度マークパンサーさん連れて来てよ。」
いや、そんな…連れてこれるような間柄やないっす…すみません…。
話しは変わり木下さんのこのお店、なんと江戸時代末期(150年前)の商家を改装したレストラン&バーなのです。
「店名『天井桟敷』の由来は、今は亡き寺山修司の劇団名から頂戴しました。
そして『天井桟敷の人々』という古いフランス映画にもあるように、演劇場の桟敷席で一番天井に近い場所にある末席は、古くから庶民の憩い社交場でもありました。 天井桟敷が皆さんの憩いの場所になれることを願っております。 NIPPONの古き良き時代の趣…大正浪漫に乾杯。」
乾杯…と言いたいところですが、実は私断酒中で…しかも自転車で来たしお腹も一杯で…。
「それをはよ言わんかい!!!」
マークパンサーさん、福岡に来た時には是非とも天井桟敷で大正浪漫を感じてみてください。
天井桟敷
所在地:福岡市東区馬出5丁目35-15
電話番号:092-651-1688
営業時間:17:00~24:00
定休日:火曜日
HP: https://www.tenjousajiki.com/
Instagram:https://www.instagram.com/tenjosajiki_1985/
こんにちは!
100年後も平和で豊かな未来につながる「今」を丁寧に生きるに挑戦中
新潟県長岡市栃尾の【でんきと住まいのさとう】佐藤法子です。
今回は、わたし自身が体験した「腸活からの気づき」をお話しさせていただきます。
長年、わたしは「ニキビができにくい体質なんだ」と思っていました。
人から「肌がきれいですね」と言われることもあり、それを素直に受け入れていたのです。
でも、あるときふと気づいたんです。
それって本当に“健康”だったのかな?
もしかして私は、「出せない身体」だったのかもしれない。
発酵食品や食物繊維、白湯を取り入れて、
自分の腸に優しいリズムを意識しながら暮らしを整え始めたある日——
顔中にニキビがバーッと出てきたんです。
「えっ、なんで今さら?」
最初は戸惑いました。でもすぐに気づきました。
これは、今まで溜め込んでいたものを“やっと出せるようになった”サイン。
そう思った瞬間、わたしは涙が出そうになりました。
これまでニキビは“隠したいもの”“悪いもの”という感覚でした。
でも、今は違います。
「よくぞ出てきてくれたね」
「ありがとう」
体の中に溜め込んでいたものが、
やっと出口を見つけて出て行ってくれた。
これこそが“デトックス”の始まりだったのです。
ちょうど同じ頃、「あれ…?腰が痛いかも」と気づきました。
今まで腰が痛いなんて思ったこともなかったのに。
でもそれは、「今まで感じる余裕がなかった」のかもしれません。
腸が整い、神経やエネルギーの流れがスムーズになってきたことで、
ようやく身体の“本当の声”に気づけるようになったのだと感じています。
ニキビも腰痛も、一見「不調」に見えるかもしれません。
けれど、今の私はそれらを「身体からのメッセージ」として受け取っています。
それはきっと、「本来の自分に戻る旅」の始まりなのだと思います。
腸活は、ただ腸を整えるだけではありませんでした。
身体の感覚、リズム、そして声を取り戻すプロセス。
“出せる身体”と“気づける心”を育てていく旅だったのです。
この体験が、多くの方の希望になったら、
それだけでとても嬉しく思います。
「誰に相談したらいいのか分からない…」
そんなときは、実家のお母さんに話すような気持ちで、ぜひ私に話してみてくださいね。
現在、【洗濯機のお悩み】も多く寄せられています。
お困りの方は、InstagramのDMからご連絡ください。
\「ブログを読んだよ」/ の一言で、
30分の無料暮らしカウンセリングをプレゼント中です!
ごきげんBIOLIFEナビゲーター
さとう のりこ
○゜◎○゜◎アチマリカム○゜◎○゜◎
三浦半島の恵をご紹介!水曜日のうみちゃんです。
花粉症がつらい今日この頃です。
皆さん、このフルーツをご存知ですか?
湘南ゴールドという、神奈川県で開発された新しい柑橘類です。
その見た目は、鮮やかなレモン色の皮を持ち、初めて見ると酸っぱそうな印象ですよね。
私も初めて食べる時には少し勇気が要りました。
でも実際に口にすると、その甘さと酸味のバランスが絶妙で美味しい!
美味しさに病みつきになり、スーパーで見かけると必ず購入しています。
糖度は平均して12度から13度で、上品な甘さと爽やかさが特徴です。
果肉はジューシーで、口の中で広がる甘酸っぱさを楽しむことができます。
特に、果肉は柔らかく、食べやすいのもこのフルーツの大きな魅力。
私は、皮を剥いてそのまま食べることが多いですが、そのまま食べるだけでなく、
まろやかな酸味と香りを活かして、果汁を酢の物に使ったり、炭酸水に絞って
飲むことも楽しんでいます。
もちろん、お酒に入れるのもおすすめです。
私が購入した湘南ゴールドは、三浦市で農業を営む伊藤農園さんが生産しています。
旬は3月から4月で、この時期に出回る湘南ゴールドは特に美味しいです。
スーパーなどで見かけたら、ぜひ一度食べてみてくださいね。
湘南ゴールドを栽培する畑はどんな様子でしょうか?
黄色い美しい実が成っているのを想像すると、ワクワクしますね。
神奈川県の自然に育まれたこのフルーツは、まさに春の訪れを感じさせてくれる存在です。
では、また来週〜
globeな1日をお過ごしください!
【プロフィール🏖️】
うみのとなり (神奈川県横須賀市在住ライター)
🌟下記メディアにて横須賀や三浦半島の魅力を発信しています🌟
こんにちは。
ヘルス&ウェルネスコーチの尾形弓子です🌿
「なんだか最近、太りやすくなった」
「疲れが抜けないし、朝からだるい…」
「肌がくすんでる気がする」
そう感じているあなたへ。
もしかしたらそれ、**“食べすぎ”ではなく“出せてない”**のかもしれません。
私たちの体には、毎日さまざまな“ゴミ”がたまっていきます。
添加物、農薬、重金属、老廃物…
でも実は、きちんと出せていない人がとても多いのです。
よく「汗をかけばデトックス!」なんて言われますが、
汗で出せる毒素は、なんとたったの3%!
実際に毒素の約75%は「便」として出されるんです。
でも、便秘が続いていたり、腸内環境が乱れていると…?
体はどんどん「ゴミ屋敷化」してしまいます。
さらに最近は、“足し算の健康法”が主流。
「サプリを飲む」「いい食材を食べる」「栄養を補う」ばかりに意識が向きがちですが…
実は、「引き算=いらないものを出す」ことの方が大事だったりします。
体が重い、やる気が出ない、痩せにくい、肌が荒れる。
どれも「毒素をうまく出せていないサイン」かもしれません。
そんなときこそおすすめしたいのが、
**「自然の力で出せる体を作る」**こと。
私はこれまで、
ハーブを活用して多くの方の体質改善をサポートしてきました。
ハーブといっても、ただハーブティーを飲むのではなく、
血液や腸にしっかりアプローチして“出せる体”に導く方法があります。
次回は、その「自然に出せる体を作るハーブの選び方」について、少し詳しくお話ししますね😊🌿
【まとめ】
✔ 食べていないのに太る・重い → 実は“出せていない”可能性
✔ 汗ではなく、「便・尿・肝臓の働き」で毒素のほとんどが排出される
✔ “足す”よりも、“引く”ことが本当の健康への第一歩
あなたも一緒に、「いらないものを手放す習慣」、はじめてみませんか?🌿
✨次回予告
→ **「“出せる体”をつくるハーブの秘密」**についてご紹介します!
尾形弓子
ヨガ講師ヘルス&ウェルネスコーチマネジメント
子宮筋腫13cm、子宮頚癌を経験したことから子宮ケア講座を多数開催。
RYT500ヨガ講師
🌿アジア最大級ヨガフェスタオーディション審査育成担当
🌿地球環境活動20年
🌿ナチュラル手作コスメ講師育成
🌿病院や薬では解決できなかった不調にアプローチ。体質改善プログラムコーチ
🌿ライフスタイルリノベーション
instagram:@yumiko_ogata
@yumiko_ogata
コメントありがとうございます。
まさにそうなのです。
リセットリセット🎵
私は2年で11キロのダイエットに成功しました
今でも日々減量中…
むしろ今は1ヶ月に1キロペースです
・
運動も苦手でやってません
そんな私が痩せた理由は…
・
\きっちり3食を辞めたんです/
・
・
小さい時からずっと食べないとダメ。
大きくなれない!
よく食べる子はいい子と育てられてました。
・
なので…
朝起きるのが遅く朝ごはんがどんなに遅くても
お昼の時間になれば
何かまたお昼ご飯として食べてました。
お腹が空いていないのに…
・
そんな時に
『食べ過ぎは万病の元』
ということにあるSNSを見て
そうなの?と
・
私の概念が打ち砕かれました
【食べない方がデトックス出来る】と聞いて
本を読んでみたら
案外16時間ファスティングも
無理じゃないかもと思いチャレンジしたのです。
・
はじめのうちはお昼まで空腹で我慢できず
ナッツを食べたりしてましたが
だんだん慣れてくると
お昼まで平気に…
・
今では!
丸2年が経過しました
・
最初はこんなにパンパンだった私も
・
・
今ではこんなに(笑)
・
ーーー
そんな私が取り組んだことが…
☑︎グルテンを摂らなくなった
☑︎食べたい時に食べたいものを食べるようにした
☑︎16時間ファスティングをする
(8時間の間は何とってもOK)
☑︎昼は味噌汁・玄米
☑︎夜はりんご酢を摂る
☑︎ミネラル摂取を徹底
ーーー
これらを徹底することで
・夜間良眠(朝まで起きない)
・お通じがスルスルと♡
・疲れがなくなった
と嬉しい変化が起きました!
・
『食べなくても死なない!』
私の学んだことでした!
・
最後まで読んでくださって
ありがとうございました〜!
・
https://www.instagram.com/masunaga.honami?igsh=MWs2d3RqcWJ2eTd2dA%3D%3D&utm_source=qr
こんにちは!水曜日ジャーナル隊のよしみえみです。
ホメオパシー というものを先週紹介しましたが、ご存知でしたか?
今週は、『レメディー』がどうのように作られているのか?をお伝えしたいと思います。
ホメオパシー は、日本語では『同種療法』と呼ばれ、その人が持っている困難な症状をみて、その症状を起こす性質を持つ物質(植物・植物・鉱物)を与えることで、自己治癒力に働きかけて健康な身体に戻し、不調が改善される、という仕組みです。日本では、まだまだ馴染みがない自然療法ですが、ドイツ人医師が300年ほど前に生み出した療法です。
植物・植物・鉱物といった自然界の力を使うのですが、中には毒性があるものも多く、しかしそうした物質こそが良薬となることがあります。300年前にサミュエル・ハーネマンというドイツ人医師は、原物質をとることで患者の症状が改善する反面、その物質による害が生じることを懸念しました。そして、実験を重ねて、毒性を薄めても効果があることをつきとめ、物質のがないところまで水で薄めて、叩いて活性化させることで安全性を保つところへ体系化しました。
『レメディー』と呼ばれる砂糖の粒に、様々な物質のパターンが染み込ませてあるものをなめる、あるいは、液体状のものを水に数滴混ぜてのむこともできます。物質のパターンとは、どういうことか?というと、それぞれの原物質をアルコールに浸して、その原物質のパターンが転写された液体を利用するのです。水が情報を記憶することはわかっています。
では、なぜ薄めてあるものでもいいのか?というと、微量の法則といって、微量であるほど有効性が高くなる、という考えがあります。人間には微量なものに反応する力があるからです。動物には、外から入ってきた非自己を見極めて排泄する力が備わっています。それこそ免疫力です!
ホメオパシー の何が最高って、自然界のものから作られている上、原物質がないほどに薄められているので、身体に負担がないところです。わたちたちは、世界の一部であり、自然界に癒しとなる薬があるといえます。
¡Pura vida!
【写真:富士山浅間神社の湧玉池(この池の水のレメディーもあります👀)】
Aloha kakahiaka! 水曜日担当のKEIKOです。
春の訪れとともに、花粉症に悩む方にとっては辛い季節がやってきます。くしゃみや鼻水、
目のかゆみなどの症状は、日常生活に大きな影響を与えますよね。
でも、自然の力を活用すれば、少しでも快適に過ごすことができるかもしれません。
今回は、ラベンダー・レモン・ペパーミントという3つのエッセンシャルオイルを使った
花粉症対策をご紹介します。
この3つのエッセンシャルオイルの組み合わせは、花粉症対策としても人気があります。
・ラベンダー:リラックス作用があり、鼻づまりや不快感を和らげるといわれています。
・レモン:すっきりとした香りで空気を浄化し、呼吸をラクにしてくれます。
・ペパーミント:鼻の通りをスムーズにし、すっきりとした爽快感をもたらします。
エッセンシャルオイルの香りを空間に広げる方法として、おすすめなのがディフューザーの活用です。
基本のブレンドレシピ
ラベンダー:3滴
レモン:3滴
ペパーミント:3滴
このブレンドをディフューザーに入れて、寝室やリビングで香りを楽しんでみませんか?
朝の目覚めがすっきりするだけでなく、リラックスしながら花粉が気になる時期のサポートに
なるかもしれません。
もしディフューザーがない場合は、お湯を張ったマグカップにオイルを1滴ずつ垂らすだけでもOK!
湯気と一緒に広がる香りを深呼吸すれば、気分もすっきりしますよ。
エッセンシャルオイルは自然由来のものですが、品質には大きな差があります。
特に人工的な香料や合成成分を含むものは避け、
本物のピュアなエッセンシャルオイルを選ぶことが大切です。
購入時には、以下のポイントをチェックしましょう。
✅ 100%天然のエッセンシャルオイルであること
✅ 化学合成物質が含まれていないこと
✅ 植物の原産地や抽出方法が明確であること
信頼できるブランドのものを選ぶことで、安心して使うことができます。
花粉症の症状があると、どうしても気分が落ち込みがち。
でも、エッセンシャルオイルの優しい香りに包まれながら、リラックスする時間を持つことで、
心も穏やかになります。
ぜひ、ラベンダー・レモン・ペパーミントの香りを暮らしに取り入れて、快適な春を迎えてくださいね。
自然の恵みが、あなたの毎日をもっと心地よくしてくれるはずです。
自家焙煎珈琲豆処 Hoaloha Kope
おはようございます!
水曜日担当:tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎です😊
先日3月22日、20時30分から21時30分は
『EARTH HOUR〜アースアワー〜』でした!
🌏世界中の人々が地球の未来を想い優しい気持ちが溢れた時間でした🪔☺️
『アースアワー』は、世界中の人々が同じ日、同じ時刻に消灯することで、地球温暖化防止や生物多様性保全への意思を示す世界規模の環境イベントなんよね😊
2007年にオーストラリアで始まり毎年3月下旬に開催されるっちゃ🌙(日本は2010年から)
日付変更線に近い国から
現地時間の🕣20時30分〜21時30分🕤まで
世界中が消灯アクションを行うことで消灯リレーとともに、人々の想いが地球を1周するとよ🌏☺️やさしいよね〜🍀
世界各国のライトアップされとるタワーや🗼
観光名所も消灯して星空を楽しみながら、このイベントに参加しとるとよ🌃
ホテルなどの施設では🌺🪔アロマキャンドルやLEDキャンドルを灯して🎼音楽を聴いたり🌌星空を眺めたりして🌏地球に想いを馳せながら温かい時間を過ごしてたところもあったんだって😊⏳
tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎のお家でもキャンドルを灯してお喋りtime☕️を楽しんだっちゃ😊♬
世界各国から地球のために捧げられた総時間は約300万時間⏳🌏
来年3月の『EARTH HOUR〜アースアワー〜』で地球のための1時間を過ごして🌏みんなで優しいバトンを繋いjao!🪔😊
水曜日担当:tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎でした😊
コメント一覧(2)
わんちゃん がばい可愛かです❤️
ありがとうございます😊
今年も来週、鳥羽にいきます。