© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
こんにちは!
土曜日担当、心理学をベースに【心】についてお伝えしているLuna(ルナ)です☺︎
🌏🌱
今回のテーマは『嫉妬』!
なるべく感じたくないタイプの感情ですが、あえて意識することはあるでしょうか?
☑︎パートナーシップで
☑︎SNSのキラキラしている人に
☑︎仕事での立場の違い
☑︎友人の人生のステージの変化に対して
などなど、人間関係のいろんな場面で、大なり小なりモヤッと感じることはありそうです。
とはいえ、たとえば庶民がイーロン・マスクに嫉妬しないように、”同じ次元と思っている相手”にしか嫉妬は湧きません🙅♀️
逆に捉えると、嫉妬の対象がどんなに成功して見える人であろうと、嫉妬の感情が芽生えるということは潜在的に”同じ次元の相手”と思っているサインでもあります🔥
「嫉妬の奥には(自分にもできるはずだから悔しい!)という可能性が隠されている」とも聞きますよね。
ということは‥!
うまいこと有効活用すれば、嫉妬が自分の可能性を開き、人生の味方になってくれそうです💪
・
最後の<おまけ>に、うまいこと有効活用した私の失敗から学ぶ事例を(恥を承知で😂)書きましたので、参考にしていただけたら嬉しいです。
<有効活用できない思考パターン>
まずは、有効活用できない例を2パターン見てみましょう💡
嫉妬の感情を感じると脳はこう⇩認識し、
ーーーーー
🧠:
「むむ!
立場や愛情が危機にさらされているゾ!
戦うか逃げるか、なんとかしないと!」
ーーーーー
と、『闘争・逃走反応』という自己防衛システムが作動します。
そのシステムが感情を処理する思考を生み、
(A)戦う
⇨相手を批判・見下すことで攻撃し、自分の立場やプライドを守る
(B)逃げる
⇨拗ねたり悲観的になることで、現状の自分に理由を作る

‥などの不毛な思考で感情を着地させようとします。
生命を守るために必要なシステムではあるのですが、このループから抜け出さない限り、ずっと”他人軸でモヤモヤする側”でいることになってしまいます💔
(ちなみに、嫉妬相手が何かの失敗をした場合、(A)の戦うにドーパミンが追加され、「人の不幸は蜜の味」になるそうですよ‥!)
<嫉妬を有効活用するステップ>
このように、嫉妬は体の防衛システムを作動させるほど強力なエネルギーであり、自分の本当の欲求を炙り出す刺激にもなります🧭
ということは、そのエネルギーを行動の原動力に変えられたらすごいことになりそうですよね‥!
ここから、嫉妬を有効活用する方法を5つのステップでご紹介します💡
……………………………………
1️⃣まずは自分にやさしく💖
これは私の発信の大前提でもありますが、何らかの感情で他人を裁きがちな人は、もれなく自分にもキビシイはずです‥❤️🩹
嫉妬に限りませんが、まずは大らかな心でいられるために自分を労りましょう🥹✨
▪︎疲れすぎていないかな?
▪︎無理していることはないかな?
▪︎一杯一杯になって、心が狭くなっていないかな?
と丁寧にチェックして、自分にやさしくしてあげてくださいね。
……………………………………
2️⃣嫉妬の居場所をつくる
感じたくない感情は、ついごまかしたりスルーしたくなりがちですが、ジャッジしたり排除し続けると一生追いかけてきます😨
(おまけに事例を書きました。。)
居場所といっても
「あ、いま嫉妬しているな。」
と気づいて認めるだけでOK!
それだけでも気持ちは落ち着きます。
嫉妬している自分に気付き、フラットに受け入れることが次のステップの土台になります。
……………………………………
3️⃣自分の価値を再確認する👼
嫉妬は「自分が持っていないものを相手が持っている」という思考から、劣等感が刺激されることも少なくありません。
そんな時は一旦立ち止まって、自分のありのままの価値を再確認してみましょう。
人の価値は、他者との比較で決まるものではないので、ここまで人生経験を積み重ねてきた自分のがんばりを、ここぞとばかりに認めましょう✨
……………………………………
4️⃣自分の現在地を見てみる🧭
▪︎相手のどんなところにモヤモヤするのかな?
▪︎本当は羨ましいけど(ぐぬぬ)私は何が欲しいのかな?
などなど、優しい&素直な気持ちで、心の矢印を相手から自分へスイッチしてみます。
嫉妬の奥にある自分の本当のニーズがわかると、自己理解が深まり 自分との信頼関係も強くなります🤝
……………………………………
5️⃣嫉妬の相手から学ぶ✍️
ここまできたら上級者◎
嫉妬相手は自分にとって成長の指針であり、先生にもなります。
ーーーーー
羨ましい!
⇩
どうやったらこの人みたいになれる?
⇩
具体的にどんな行動や発言をしている?
⇩
ちょっと真似してみる
ーーーーー
と、研究材料にしてネタを盗むことで、自分の人生に有効活用ができます🤓
転んでもタダでは起きない精神で、利用させていただきましょう!
<まとめ>
✅嫉妬は”同じ次元の相手”だから生まれる感情。
自分の可能性や方向性を表すサイン!
✅不毛なループは防衛反応。抜け出せる💪
✅本当の欲求を認め、相手を利用させてもらい人生を進化させよう🙆♂️
<おまけ>
過去の私は、嫉妬を露わにする人を見て
(かっこ悪いな‥)
(自分は嫉妬しないようにしよう)
と思い、長らく
「私って、嫉妬しないタイプなんだよね〜(スン)」
というセルフイメージで生きていました。
今思えば、そもそも嫉妬を露わにする人に
「感情を素直に表現できて羨ましい」
と嫉妬していたのだと思いますが‥😮💨。。
(ズコ〜!)
そして、上述のステップ2️⃣に書いたように、感じたくない感情をジャッジしたり排除していると、一生追いかけてきます💀
というわけでまんまと追いかけ&追い詰められ、降参し、嫉妬どんと来い!と向き合った結果、
(1) SNSでイラストや漫画を投稿している人気者への猛烈な嫉妬(怖)を認め、
(2) 批判、拗ねなどの『闘争・逃走』を脳内で繰り返し
(3) 私もやってみようじゃないの😤!と決意し
(4) 今こうして、イラストを活かして活動している
という有効活用に繋がりました。
上手かどうかや、まだ人気者になれていない自覚はありますが笑、行動することで納得感や思うようにいかない視点に気づけて、この手の嫉妬は研究や探究心に変わりました👏
今となっては、嫉妬相手の皆様に「軽く見てすみません。」と謝りたいくらいです😂
とはいえ、まだまだ人に言えないような別の種類の嫉妬が山ほどありますので😂、、自分の可能性を信じて有効活用させていただきたいと思います⭐️
みなさんもぜひ、嫉妬を原動力に、人生のスパイスとして有効活用してみてくださいね◎
・
お読みいただき、ありがとうございました^^
Luna☺︎
バックナンバーは自己紹介ページの下にまとめています💁