© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
金曜日のブログ担当 粋な女子道 稲垣沙織です。 このブログでは、「美しい地球を伝え残そう」をテー……
明日のツボ|心身健美のKumi的視点。フェイスラインの歪み 今朝は雨☂️でめざめました。 ですが、午……
お腹すいた そんな時は我慢せずに美味しいものをたくさん食べたい 筋トレを始めて筋肉がついてきたけど ……
こんにちは!Aiaiです。 今回は、奈良で5月に開催予定のリトリートツアーについてご案内します。 「……
TikTokにも投稿したのだけれど、僕はよく、おじいちゃんと言われるww 多分白髪やシワ、シミのせい……
もうすぐ4月、いよいよ桜の咲く時期が来ました〜! みなさんのお住まいの地域ではどうでしょうか。 わた……
Lagom and Momentum Finding balance and drive your ……
こんばんは! 今日で6回目の投稿 毎週木曜の夜に更新中〜Raw&Vegan sweets専門……
新潟県十日町市の築100以上の古民家には 広い土間があったり 玄関に馬や牛のための小屋がついています……
2025年も、暦の上では もうすぐ4月にもなろうとしているのに 何を言っているんだ‥と思った みなさ……
金曜日のブログ担当
粋な女子道 稲垣沙織です。
このブログでは、「美しい地球を伝え残そう」をテーマに
大好きな神奈川県鎌倉、葉山を中心に旅先で出逢った地球の美しさを発信していきます。
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
「キャンプで感じた、自然と共生する豊かさ」
先日、久しぶりにキャンピングカーでキャンプに行きました。
普段の生活ではなかなか味わえない、自然と一体になる感覚を改めて実感し、
心が整う時間となりました。
キャンプの醍醐味の一つは、
必要最低限のもので過ごすこと。
都会ではスイッチ一つで手に入る電気や水も、キャンプ場では貴重な資源。
火を起こし、水を汲み、薪をくべながら
料理をする。(ガスコンロの有り難さも感じました)
その一つひとつが「生きる」ということに繋がっていると感じます。
便利な生活に慣れすぎると、こうした当たり前の営みを忘れがちですが、自然の中ではそれがダイレクトに体験、体感できます。
また、朝の空気の澄みきった静けさ、夜空に広がる満天の星。
鳥のさえずりや木々のざわめきに耳を澄ませると、「ああ、地球はこんなにも豊かなんだ」と実感することができます。
(これは鎌倉に住んでいても体感できることで、だから鎌倉が好きということもあります)
普段、情報やスケジュールに追われていると、こうした自然の声を聞くことすら忘れてしまいがちの方も多いのではないでしょうか。
東京でバリバリ仕事をしていた頃の私もそうでした。
だからこそなお、キャンプではその「余白」が生まれ、ただそこにいるだけで心が満たされていくように感じます。
自然と共生するというのは、決して大きなことではなく、こうした小さな気づきの積み重ねなのかもしれません。
例えば、落ち葉一つをとっても、土に還り、新たな命を育む循環の一部。
私たちもまた、その循環の中にいるのだと感じることで、地球に対する優しさや感謝の気持ちが芽生えてくるのかなと・・・
キャンプを終えて家に帰ると、蛇口をひねるだけで水が出ることに普段の生活を振り返ったり、
街の明かりの強さに圧倒されたり、お布団のふかふかに幸せを感じたり。
自然の中に行くことで、普段の生活の有り難さにも改めて気づきます。
「自然と共生する豊かさ」とは、特別なことではなく、シンプルに生きること。
その中で、私たちが本当に大切にしたいものが見えてくるのかもしれません。
自然と深呼吸をしていたキャンプ時間でした。
ちなみに、キャンピングカーでのキャンプは楽しくて快適でしたが、テントで生活するキャンプより有り難みは減っていた気もしますw
目的に合ったキャンプスタイルを今年はさらに磨いて、地球を遊びたいと思います。
キャンプや、自然での生活であなたのおすすめな場所はありますか?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
「美しい地球」とは、景色や食べ物はもちろん、人それぞれの「考え方や美学」でまた見え方、捉え方が変わってきます。
美しい日々を感じられるのは、そのマインドが大きく影響しています。
美しい地球を伝え残す為に必要なことは何か・・・
そんなことを皆さんと一緒に、日々の生活からゆるっと考えながら、心に余白をつくるブログ時間となれば嬉しいです。
Photo location:ふもとっぱら
静岡県富士宮市
それでは、次週金曜日に
またお会いしましょう。
Saori Inagaki
Instagram
明日のツボ|心身健美のKumi的視点。フェイスラインの歪み
今朝は雨☂️でめざめました。
ですが、午後は雨が上がり〜また春の
日差しが蘇りました。
今日の色々な予定を朝の雨のためにキャンセルや変更した人はいませんか?
一日のうちにまったく別の現象を陰陽の変化と捉えることができます。
例えば、おみくじの大吉、大凶は真逆なので陰陽です。
ですが.イメージは柱一枚隔てて、隣り合わせなかんじ。
なので、どちらにもコロっと変化する可能性が、常にあります。
陰陽は助け合い、協力関係の他、
変化するということを、常に、意識したら、一日の変化を自然にうけとめることができ、対応も慌てずにできるでしょう。
変化といえば、顔の輪郭のゆがみの
変化は加齢とともに気になります。
なんだか顎ラインがシャープではなくなった、それどころか、まるで波打っているような輪郭に愕然とします。
第一に考えられるのは、表情筋の衰えです。
今回は口の周りの表情筋のいくつかの鍛え方やツボを伝えます。
たべる、話す、笑う、などで使う表情筋は一番、覚えやすい笑筋ほか、 頬筋や口輪筋などがあります。
口のまわりの表情筋は、食べる・話す・笑うなど、日常動作で自然に使われていますが、意識的に鍛えることで**口角の下がり・ほうれい線・二重あご**などの予防・改善につながります。
しわになるのがイヤと、無表情や、笑わなくなると、表情筋は衰え、むしろフェイスラインは歪み、たるみ、老け顔を加速させます。
日常でできる、口周りの表情筋の鍛え方をとツボを紹介します。
いくつかあるので、続きは何日か後にアップしますね!
まずは皆さんご存知!あ・い・う・え・お」発声エクササイズ
大げさなくらいに口を動かして、各母音を発音します。
あ」→ 口を大きく縦に開ける(オトガイ筋、口輪筋に効く)
– 「い」→ 口角を横に引く(笑筋、頬筋、大頬骨筋に効く)
– 「う」→ 唇をすぼめて前に突き出す(口輪筋、オトガイ筋)
– 「え」→ 口角を引き上げるように(小頬骨筋)
– 「お」→ 口を丸く開けて舌を奥に引く感じ(口輪筋)
※1セット5回、朝晩行うのがオススメ。
ツボは「翳風(えいふう)」耳たぶの後ろの窪みです。
中指で左右一緒に押しながら
引き上げるようにして押すこと5秒を5回
くりかえしてみてください。
翳風は難聴にも効くし五感が衰えると、
表情筋も衰えるから、たくさんの
効能がある、素晴らしいツボです。
お腹すいた
そんな時は我慢せずに美味しいものをたくさん食べたい
筋トレを始めて筋肉がついてきたけど
やはり太くしたいという欲が出てきた
細マッチョ>ゴリマッチョ
こうなんだってことはわかっている
けども
どんどん膨れ上がっていく筋肉を見ると欲が湧いてくる
って
筋肉の話かよW
我慢せずにたくさん食べて筋肉をつけます
あ
そういえば
少し庭を整備した
少しずつですが
前に進んでいる!!!
ここに野菜を植えるのだ
お花でもいいかも
花壇でお花
ここは野菜とか
分けて育てよう
野菜が高騰している世の中で
自給自足みたいな
生活が注目されてつつある
大変だけど
それが人間らしい暮らし
自分で畑を耕し
水をやり
愛でる
自然の恵みをいただく
なんて素晴らしいんだ
目指していきます
では!
こんにちは!Aiaiです。
今回は、奈良で5月に開催予定のリトリートツアーについてご案内します。
「フラワームーンに導かれて心と体を整える」
というテーマで5/10㈯~11㈰にかけて、一泊二日の旅です。
ツアーの舞台は、こんな感じで奈良盆地を眺められる自然豊かな山の中にある古民家民泊です。
奈良は1300年の歴史があるのはご存じの方も多いのではないでしょうか。
「なんと素敵な平城京」☜ 年表の暗記しましたか?
710年 平城京ができた年ですね。
でも、今回ご案内する地域は、
15000年前(縄文時代ぐらい)から人が住んでいたという遺跡が発見されている所です。
大昔の人々が現代の私達に残してくれた大切なメッセージを受け取りに行きましょう♪
自然豊かなところなので近くを流れる川には、
夏になると蛍が沢山!!!
奈良県民でも町なかに住む私は、数年前に初めてこちらで生の蛍を見ました。
蛍の季節にもまたこちらに来る企画を考えたいですね。
ではこちらで参加者の皆様に何をしていただくのか?
まだ公表前なのですが、特別にちょこっとお知らせしますね。
プチ断食、ヨガレッスン、睡眠講座、アクセスバーズ体験、農作業、などなど・・・
そして!プチ断食の後のお楽しみとして
本格的なお茶事を体験していただきます♡
といっても、リトリートツアーのためのお茶事なので、
着物着て・・・正座して・・・お作法が・・・
という堅苦しいものではなく、
身体に良いご飯とお茶をで心身ともにリラックスしていただけるようになっております。
もっと詳細を知りたい方は、私宛にメッセージくださいね。
マークパンサーさんのブログ見たよ~って書いてください♪
https://www.instagram.com/aiaiaiko41?igsh=cXIyM3RvYjRzOWRl
私の勝手な希望だけど、
このリトリートツアーを今後も続けていきたいと思っていて、
マークさんのページでブログを書いてらっしゃる他の素敵な方々ともコラボしたいな!
なんてことも妄想中・・・。
私の妄想に付き合ってくださる方!ご連絡くださいませ(^_-)-☆
Ciao!
TikTokにも投稿したのだけれど、僕はよく、おじいちゃんと言われるww 多分白髪やシワ、シミのせいだろう。55歳でおじいちゃんと言われて傷つくかといえば、まったく傷つかないww 逆になんか嬉しい
小さい頃から年配の人達に憧れていた
早く歳をとりたかった
しわくちゃで髪は真っ白で、ガミ声で、ギター片手に歌を歌う、そんな姿に憧れていた
ボサボサの白髪のジジィww もう最高である
目元の笑いジワや『ん?』って驚く時にできるおでこのシワ、年季を感じるシミなどは、僕に取ってかっこいいシンボルにしか見えないww
ナチュラルで、自然なじいさんが本当にカッコいいと思う
ま、人それぞれ、自由なので、好きにすれば良いが、無理に若返ろうとするのは、不自然で、せっかくいろいろけいけんしてきたのに、それを隠すのは、なんか騙されてるみたいでww なんか怪しく見えてしまう(笑)
アンチエイジング…
若返るためのサプリ、シワやシミを消すための注射?怖いし、僕はあまり好きではない
若返るってのは、なんか、自然ではないような気がする
見た目をもっと若く…僕はやっぱしないな…
自然がいいやww
外見はどうでも良い、どんどん老けても良い、が、中身は違う。
中身はしっかり考えて、しっかり管理したい
食べ物、食べ方、運動、睡眠
若い頃無視していた、これらを徹底して、現役でうるさく、よく動く、楽しそうなジジィを目指したい
アンチエイジングではなく…
ナイスエイジングである
顔がツッパる笑顔でなく、シワだらけの本当の可愛い笑顔が僕は好きだ
Marc.P
ぼくもです、、
中学の時の担任の先生は、
懐の深い素敵な方でした、、
ぼくもそうなりたいと思い歳を重ねてます
ナイスエイジング、、
素晴らしいです😀
ナイスエイジング!素敵な響きです!
私もそうありたいです(^^)/
もうすぐ4月、いよいよ桜の咲く時期が来ました〜!
みなさんのお住まいの地域ではどうでしょうか。
わたしの住む神奈川、湘南の西の方では、昨日ちらほらと咲き始めてきていました。
まだ少ししか咲いていませんでしたが、ここ最近暖かい日が続いているので満開もすぐそこでしょうね。
それにしても桜の開花ってなんでこんなにワクワクするんでしょうね。
他の植物に関しての話なんてそんなに聞かないのに桜だけはめっちゃ今か今かと世間が待ちかまえてますよね。
そういう私も、特段植物に興味があるわけでもない人間なのに桜だけはなんだか毎年気にしてしまいます。
うっかりすると見逃してしまうくらい花の時期が短いせいもありますかね。
とりあえず毎年一目は見ておきたい気がしますなぜか。
日本人ならではなんでしょうか。
あと桜にはなにかノスタルジックな感じがつきまといますね。
春、卒業、進学、引っ越し、就職、新年度…などなど、
人生の大きな節目の時期とも重なるからでしょうかね。
桜の咲いている風景は、華やかでありつつもどこか物悲しい感じがするのは、
わずかな期間で咲いて散っていくさまが、時間の流れ、そして日々が過ぎ去っていく様子と合い重なるからでしょうか。。
なんてsimijimi。
そして、、、
この時期になると桜のスイーツなんかも登場しますよね…w
グッズなんかも。
みんな色がピンクだったりでかわいいのですが、
残念ながらわたしは食べる桜の味?におい?はあまり好きではないんですよね…
風情があっていいんですけどね…
って最後にどうでもいい情報をぶんなげたところて終わりにしますw
みゅんでした!
Kaixo, zure prezioa jakin nahi nuen.
Lagom and Momentum
Finding balance and drive your life!
木曜日のコミュニケーションデザイナー龍繋(Ryukei)です。
皆さん、忙しい日々を過ごす中で心と体の健康を見つめ直す時間を持っていますか?
今回はそんな大切なひとときを与えてくれる場所、
熱海にある江原啓之さんのカフェ「つぶ庵茶寮」さんに訪問した時のお話しです。
心を癒す甘酒と庭園のご神気
Instagramで見かけた投稿がきっかけで、
ずっと行きたいと思っていた「つぶ庵茶寮」さん。
ご縁と絆の神様のご神威に抱かれた、オーガニック素材を使った茶屋とのこと。
運命的に南伊豆からの帰り道で立ち寄ることができました。
その日は駐車場のタイミングも絶妙で、直前まで混み合っていた店内にも
無事に入ることができ、流れに身を任せることの大切さを実感しました。
店内は美しい庭園と守護神社のご神気に包まれた、まるで別世界のような空間。
特に桜の下で感じた空気には特別な癒しのエネルギーが宿っているようでした。
駅前の喧騒を忘れ、心と体をリフレッシュさせるには理想的な場所です。
犬も大丈夫とのことで、先に店内で甘酒とお守り、御朱印などをお願いし、
車から犬を連れてきました。犬もリラックスする空間であるとともに、
甘酒が美味しそうで「ください!」の集中力。
店内の皆様のお仕事の様子が気になり、眺めています。
いただいたのは、手作りの甘酒。
ほんのり甘く、米の粒状感が心地よく口の中に広がります。
その味わいは心の芯まで優しく癒してくれるものでした。
また、Instagramで人気のバスクチーズケーキやコーヒーも気になったのですが、
それは次回の楽しみに取っておくことにしました。
桜の下で得た特別なエネルギー
ちょうど春を感じる、桜の美の瞬間にも立ち会えました。
今、目の前の瞬間に集中できる幸せ、そして今の瞬間しかない美を感じる幸せの体験。
心と体のリセットを体感
「つぶ庵茶寮」さんでの体験は、ただ美味しいものをいただく以上の価値がありました。
それは、心と体が調和する瞬間を実感できる場所。
そして、私たちが持つ日常の「流れ」を大切にすることの意義を
教えてくれる場所でもあります。
今話題で大人気の熱海にある「つぶ庵茶寮」さん。
自身の心と体に向き合う時間を過ごすのにひととき足をとめてみるのはいかがでしょう。
ぜひ皆さんも、自分自身の心と体を癒すための場所や瞬間を探しに行ってみませんか?
これからも心と体に良い影響を与える場所や体験を探して共有していきますので、
お楽しみに!
【長沢オリゴ その後】
そして「長沢オリゴ」その後も毎日、愛犬と共にいただいております。
腸が動いているのを感じるところからスタートし、すぐに肌で効果を感じました。
周囲が花粉症で悩まされている中、
目に入る異物感以外はいつもどおりの日々を過ごしていられるのは、
見えない効果に守られているのかもしれませんね。
ちなみに・・・
説明パンフレットに記載されていたMax量の1日30gペースで摂取しています。
▼”Back Numbers”
・富士山と海から の Lagom and Momentum 01
・Lagom and Momentum 02 夕日に輝く桜と茅ヶ崎の海
・Lagom and Momentum 03 ホクレアと地球に想いを寄せて、合言葉はLovely Day !
・「Lagom」and「Momentum」04 笑顔のチカラ
・「Lagom」and「Momentum」05 ~愛犬も一緒に長沢オリゴはじめました!~
▼Here is the link to today’s article. Share it with your friends who love our planet!
・「Lagom」and「Momentum」06 ~心と体が調和するひと時をつぶ庵茶寮さんで~
こんばんは! 今日で6回目の投稿
毎週木曜の夜に更新中〜Raw&Vegan sweets専門店
Maple Rawオーナー&パティシエのyukiです。
今、私は丹田の力を強くするワークを日課にしています。
きっかけは大好きなメンターのような方が始めた
21日間のオンラインプログラムに参加した事でした。
元々瞑想や呼吸の大切さは理解していたつもりですが
改めてブログラムを通して毎日意識して過ごすと
頭での理解を超えて体感や体験として腑に落とす事が出来ますね。
瞑想にはいろんな効果があるので少しまとめますね!
瞑想の効果
・自分の内側と繋がり本来の能力を発揮する
・リラックスしてストレスを軽減する
・免疫力を高める
・血圧の低下や血中コレステロール、血糖値の低下などにも効果あり
・交感神経と副交感神経のバランスが整う
・快眠につながる
・幸福感が増す
・集中力がアップして効率よくなる
などなど
是非オススメです!
新潟県十日町市の築100以上の古民家には
広い土間があったり
玄関に馬や牛のための小屋がついています。
田んぼ仕事や荷物を運ぶのに
欠かせない存在で
大切に
一緒に暮らしていました。
馬が田んぼを耕す馬耕や
森から切り出した木材を運ぶ馬搬の伝統は
馬方(うまかた)と呼ばれるプロによって
今でも岩手県の遠野など
全国で続けられています。
講習会に参加したり
すぐに草を食べ尽くしてしまう
馬に自分の農園の草を運んだり
馬との交流を楽しんでいます。
脚が太く体も700キロくらい重くて
かわいくて頼もしい働く馬たちです。
kyoko
2025年も、暦の上では
もうすぐ4月にもなろうとしているのに
何を言っているんだ‥と思った
みなさま💁♀️
・
・
こんばんは!
マヤ暦の先生
藤田薫(かおり)です🌟
・
タイトルの通り
マヤ暦では3月25日に
新たなサイクルがスタートしました!🐉
まさに今!始まりのときを迎えたのです❣️
・
・
カレンダーの上では
なんて事のないただの3月25日。
ですが、マヤの260日サイクルでは
とても特別な日🌟
・
・
みなさま、今からでも遅くはありません✨
このマヤのサイクルに乗って、
スタートさせていきたいことや
自分の理想に向かっていく!との
宣言をしてみてください✨
・
・
私たちは知らずに過ごしているだけで
実は、大きな流れに乗って生かされています。
・
今日起きた出来事も
出会った人も
感じたことも
全ては予定調和の中🌕
・
・
一喜一憂するよりも
マヤのメッセージを受け取ることによって
心を保ち、
受け取り方を変えていくことで
運命を切り開くことができるのです✨
・
私たちの持って生まれた宿命は
変えることができませんが
運命は変えていくことができます🌟
・
運命を変えるために必要なのは
今のエネルギーを知って
自分を乗せていくこと🐉
・
特に今の期間は
“始まり”のエネルギーが高まっています!
このチャンスを掴み
波に乗せていきましょう🌊
・
3月25日〜4月6日の
《赤い龍の13日間》
おすすめ開運行動は‥
・
🌟自ら一歩踏み出す!
🌟思いやりを持って決断する。
🌟ピンと来たままに行動する。
🌟心配を手放し、行動する!
・
・
ぜひ意識してみてくださいね❣️
今日も読んでくださりありがとうございます!
・
マヤ暦の先生
KAORI
コメント一覧(7)
沙織さんがキャンプを楽しまれている様子が伝わってきました✨
キャンプをすると自然の偉大さを感じるだけでなく、当たり前になっていた便利な生活についても有り難みを感じるんだという素敵な気付きをいただきました!ありがとうございます♡
キャンプに行くと日常の当たり前が当たり前でないということに気づけますね。
不便だからこそ気づける体験もあり
便利だからこそできる体験もあり
そのどちらも大切に感じていけるとより日常も豊かになるのかなと感じています。
Hola, volia saber el seu preu.
キャンプは粋ですね〜
コメントありがとうございます。
嬉しいです!
今年はさらに粋なキャンプを深めたいと思います♡
大好きな神奈川県鎌倉、葉山^^私もご近所さんでした。
コメントありがとうございます!
嬉しいです。
ご近所さんですか♡
今は違うところにお住まいなのでしょうか。
鎌倉、葉山大好きです。