© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
「立夏」の節気から、暦の上では夏。約2000年前の夏の健康的な生き方の教えをご紹介します!
夏は自信満々でいきましょう!
☘️火曜の開運漢方vol.12☘️
佐賀県伊万里市
暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜の 漢方オタク社長
漢方薬剤師@ともやです。
@kusukinomori8943(←Instagram)
マークさんの情報発信に共感し、暮らしに活かせるお東洋医学や漢方のことお伝えさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
☘️2000年前の教え🍀
なんだか必殺技の名前みたいなのですが‥
約2000年前の東洋医学の古典、
黄帝内経素問(こうていだいけいそもん)。
その中に四気調神大論篇(しきちょうしんたいろんへん)という内容があります。
春・夏・秋・冬の「健康な生き方」が書いてあるんです。
人は天地の「気」に調和して生活すべき
とし、
その天地の気を、春夏秋冬に分けて、二文字の漢字で表現しています
夏は「蕃秀」(ばんしゅう)と表現。
「蕃」は茂(しげること)の意味。盛んであるということ。
「秀」は華であり美であるとのこと。
つまり「美しく華々しく盛んである」のが
夏の自然の氣の特徴と説明しています。
植物も成長し、万物が茂り、陽気が最高潮に達する季節なのです。
私たち人間も自然の一部。
夏は「蕃秀」の自然の気に心身を合わせて過ごしましょうってことです。
☘️まとめ☘️
古典の教えを、お師匠さまから習った表現でお伝えします。
夏の自然の気は「蕃秀」
天地の陰陽の気が活発に交流し合い花咲き実る時
天地の気にあわせた生き方は
すべてを発散させ鬱積し心の臓を傷害しないようにする
生活においては夜更かしに注意し
朝は早く起きる
炎天の日長に倦(う)まないように努める
仕事や生活においては
気持ちは常に愉快さを保ち
怒らないように注意する
うつうつとせず
内の陽気を外に放散するよう
外界志向で過ごす
精神や志は昂ぶらせずのびのびとする
近年は猛暑の夏が多く、熱中症も怖いですので家でじっとしていたい!
という方も多いと思います。
ただ、自然の気は美しく華々しく盛んな時です。
自然の気に反し、うつうつとしていたら心身のバランスを損ねてしまいます。
気持ちだけでも美しく華々しく盛んでありたいですね。
本気だしちゃいましょう!本領発揮の時ですよ!ってことです。
できるできない 関係ないです!
自然体で自信満々でやっちゃいましょう!
🍀バックナンバー🍀
よろしかったらご覧ください!
vol.1 すてちゃうあるものが神生薬
vol.2 月火水木金土日‥どう生きる?
vol.3 春はゆるふわ2000年前の教え
vol.4 サウナで整わない人「汗と気」
vol.5 酢豚食べる?麻婆豆腐食べる?
vol.6 葛根湯はゴリマッチョ
vol.7 水2ℓ飲む?「水毒」
vol.8 不眠の漢方朝大丈夫?
vol.9 アパレルは薬?
Vol.10 知ってる?漢方の神様
vol.11 オーオーガニック野菜始めました
プロフィール☘️
1968年生まれ 佐賀県伊万里市出身
くすきの杜代表. 漢方薬剤師。
Oriental Life Counselor(四柱推命/行動生態運命学/香港)
薬科大学薬学部非常勤講師
私の人生のミッションは人間の多様性に触れ世の中の陰陽バランスを探求することです。
そして毎月100名様の漢方相談の経験から東洋医学の面白さ楽しさを伝えます!
漢方薬剤師@ともや でした!お読みいただきありがとうございました。
佐賀県伊万里市/暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜
↓ ↓ いいね頂けたら幸せです!
コメント一覧(3)
Hola, volia saber el seu preu.
2000年前の教え、大切なことは時代が変わっても同じなんですね✨️
コメントありがとうございます。僕は東洋医学の古典は一種のオーパーツだと思っています!人間も自然の一部 自然のバイオリズムにあわせて生きたいですね!
漢方薬剤師@ともや