MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

あることをやめて気づいた心の変化

みなさま、いかがお過ごしですか?

日曜日の担当をさせて頂いています
“東京生まれ東京育ち”のRomyと申します。

突然ですが、
みなさまは、疲れているのに
無理に明るく振る舞ってしまうことは
ありませんか?

私も長い間、身体や心が
疲れているのに、
「元気に見せなきゃ」
「明るくしていなきゃ」と
自分に言い聞かせ、
笑顔を作ったり、声を張ったりして
過ごしてきました。

最初は周りにも気を使われず、
円滑に過ごせる気がしていましたが、
次第に心も身体も重くなり、
なんだか生きること自体が
疲れるように感じることが増えました。

ある日、
自分の疲れに気づき、
「無理に明るく振る舞うのを
やめてみよう」と思ったのです。

無理に笑わず、
声を張らず、
ただ自分の気持ちに
正直になるだけです。

最初は少し不安でしたが、
肩の力がふっと抜ける感覚があり、
心が軽くなったのを覚えています。

それからは、
疲れを感じたときは、
周りに合わせて無理に
振る舞うのではなく、
「今日は少し静かに過ごそう」
「声を張らずに、
自分のペースで動こう」と
自分に許すようになりました。

疲れた身体を休める時間を
優先したり、静かな音楽を聴いたり、
温かい飲み物をゆっくり
味わったりするだけでも、
心が落ち着き、
生きることが少し楽に
感じられるようになりました。

自分の気持ちをノートに書いたり
小さな声でつぶやいたりすることも、
気持ちの整理になり、
心が軽くなることに気づきました。

明るく振る舞うことをやめるのは、
決して弱さではなく、
自分を大切にするための選択です。

自分のペースを
大切にすることで、
身体も心も少しずつ整い、
無理せず日々を過ごせる力が
戻ってくるのを感じます。

もし、
みなさまの中に、
疲れているのに無理に
笑顔を作ったり、
元気に振る舞ってしまう方が
いらっしゃったら、
この機会に、
少し肩の力を抜き、
自分の気持ちに寄り添う
時間を意識してみてはいかがでしょうか?

Romy

backnumber

01_東京からglobeに優しくなれる記事をお届け
02_私のしている“小さなエコ活動”
03_“蕎麦派生活”のすすめ
04_この春はエコな“チャリ”で健康づくりをはじめよう
05_私が癒しを求めてチャレンジした“ソロ行動”とは?
06_とある日の大きな発見
07_自然を守るために私たちが出来ること
08_私の“グルグル思考”を止める方法
09_私が健康のために食べ始めたモノ
10_私たちが気軽にできる地球温暖化防止対策を紹介
11_エコバッグを活用する時に意識して欲しいコト
12_私が環境への負荷を減らすためにした行動改革
13_私が心を健康に保つために必要な〇〇の力
14_心の調子を整えるために始めた小さな練習
15_私の身体を労わる食べ方の工夫
16_心と身体の不調を遠ざける私の小さな心掛け
17_自分を労わるために始めた“1日1杯”の新習慣
18_疲れがとれない日の私なりのリセット法19_心地よく眠るための心と身体のほぐし方
20_よく眠るために私が見直した夜時間
21_気持ちがざわつくときに私がしている簡単な対処法
22_私が思い切って始めた“不調な日”のセルフケア
23_夏の“冷え”に気づいて変わった体調管理の意識
24_夏の疲れのサインに気づいて私が変えた小さなアクション
25_祝!globe 30周年
26_自分を大切にするために私がした選択
27_暑い季節を元気に過ごすための飲み方

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力