MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

宇宙の神秘?実験画像が陰陽マークに🍀火曜日の開運漢方vol.26🍀

私のライフワークは「世の中の陰と陽のバランスを探求すること」 そんな私にとって、とってもファンタジーな記事に出会いました。

 

🌿陰陽論とは?🌿
東洋医学は哲学ベースの学問です。
その哲学の大事な思想の中に「陰陽論」があります。

陰陽論とは、
森羅万象、宇宙、この世の全ては
」と「」の
二つの相対的な要素によって成り立っているという教えです。

 

太陽 と  月
光  と  影
火  と  水
男  と  女

 

という風に世の中全てです。

 

 

その相互作用によって万物が成り立っていると考える理論なんです。

(陰陽論のことになると朝まで語りたいくらい長くなるので内容は割愛します)

 

 

🌿陰陽太極図🌿

さて、この陰陽論の考え方を表したマークが

陰陽太極図」(いんようたいきょくず)
なのです。

みなさまも一度はご覧になったことがある
マークだと思います。

 

 

私達漢方薬局の現場でも
その人の体質を考え
その人に合った漢方薬を選ぶのにも

基本にしている大切な教えです。

 

🌿大学の実験にて🌿
さて、今回とっても個人的に興味深い、不思議な記事に出会いました。

とある大学の研究者が

2つのもつれた光子(光を構成する素粒子)を可視化する新しい技術」を実証した際に、

 

まるで陰陽太極図のような驚くべき画像をもたらしたという内容です。

その驚きの画像は以下の記事に紹介されています。
リンクを貼らせていただきました。

↓   ↓

「まるで陰陽太極図の様な量子のもつれ状態の光子」

 

🌿宇宙の真理?🌿

量子もつれ状態の光子は
2つの光子が本質的に結びついた状態だそうで、

もつれた2つのうち片方が変化すると

相手が遠く離れていても、瞬時に共有されるとのことです。

 

とっても難しい表現で難解ですが

なんだかロマンチックな世の理を
教えてくれていると感じませんか?

 

 

実験の産物であるこの画像ですが、

個人的には宇宙の真理に触れたような気持ちになりました。

これからも東洋医学、陰陽道を学んでいきたいと思います。

 

 

 

🍀バックナンバー🍀
薬学部の大学で学生さんにお伝えしている内容です。
よろしかったらご覧ください!

vol.1 すてちゃうあるものが神生薬
vol.2 月火水木金土日どう生きる?
vol.3 春はゆるふわ2000年前の教え
vol.4 サウナで整わない人「汗と気」
vol.5 酢豚食べる?麻婆豆腐食べる?
vol.6 葛根湯はゴリマッチョ
vol.7 水2ℓ飲む?「水毒」
vol.8 不眠の漢方朝大丈夫?
vol.9 アパレルは薬?
Vol.10 知ってる?漢方の神様
vol.11 オーガニックお野菜
vol.12 夏は自信満々
vol.13 2千年前の労働注意
vol.14 ありがとうミカン
vol.15 玄米アイディア
vol.16 現代人は頭熱足寒
vol.17 気候とココロ
vol.18 梅雨が育てるメタボ
vol.19 皮膚は内蔵の鏡
vol.20 漢方の矛盾?
vol.21 体内の火と水
vol.22 万病のもと瘀血
vol.23 2千年前の格付け
vol.24 ワンワンの呼吸
vol.25 舌ストローの呼吸

 

 

☘️プロフィール☘️
1968年生まれ 佐賀県伊万里市出身 くすきの杜代表. 漢方薬剤師。
Oriental Life Counselor(四柱推命/行動生態運命学/香港)
薬科大学薬学部非常勤講師
私の人生のミッションは人間の多様性に触れ世の中の陰陽バランスを探求することです。
そして毎月100名様の漢方相談の経験から東洋医学の面白さ楽しさを伝えます!

漢方薬剤師@ともや でした!
佐賀県伊万里市/暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜
↓  ↓ いいねボタン押していただけたら励みになります。

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力