© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
「目の前のことで精一杯。先々の事なんて考える余裕ない」筆者は長いことそんな気持ちで日々必死で頑張ってきました。でも歳を重ねるごとに、そして最近の学びを通して「人生も東洋医学も同じなのかな?目の前で精一杯だからこそ…」と感じるようになりました。
その大切なポイントは、短期思考か?長期思考か?というマインドの在り方。あなたはどう考えられますか?


☘️長期思考と幸せ🍀
激動の社会情勢です。
様々な不安や恐怖を感じやすい日々です。
そんな中人生は難しい決断の連続です。
眼の前の危機を乗り越えるために
つい短期思考に陥りがちです。
しかし
精神的にも物質的にも幸せな人生を送るためには「長期思考」がカギを握っている
ことを多くの哲学者や偉人は教えてくれています。
☘️精神・お金・健康🍀
幸せはその人その人の価値観によって異なりますが
たいていの人が人生の幸せを見出すのが
精神性
お金
健康
の3つの要素ではないでしょうか?
これらについての偉人たちの話を参考にしてみました。

【人生における長期思考の価値】
1. 精神性な幸せ
心の安定は短期的な刺激や快楽ではなく、
長期的な価値観や人間関係から得られることを教えてくれたのが孔子です。孔子は「三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る」
と語り、長期的に積み上げることで人生観が熟すと説きました。
スタンフォード大学の「マシュマロ実験」では、
目の前のマシュマロを我慢できた子どもは、
学業・仕事・人間関係において成功しやすく、
精神的にも安定していたと報告されています。
2. お金の幸せ
94歳で世界の投資王と言われるウォーレン・バフェットは
「我々の投資哲学は、株を買い付けて長期的に持ち続けること。
利益は短期的な予測ではなく、長期的な価値にかかっている。」
と語っています。「投資」と聞くとギャンブルみたいなイメージを持つ人もいるかと思いますが
彼の莫大な資産のほとんどは50歳以降、長期投資の複利効果で築かれたそうです。
3. 健康の幸せ
イチロー選手は
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
と語り、日々のルーティンと地道な努力で長期的なパフォーマンスを維持しました。
また、
ハーバード大学の「成人発達研究」(75年以上の追跡研究)では、
長期的に健康習慣を守った人ほど、
老年期に幸福度と健康度が高いことが示されています。

☘️脳科学的に長期思考🍀
脳科学の観点から見ると短期思考、長期思考を分けるのが
脳の2つの領域の使い方がポイントです。
ブログのVol27「あなたは動物脳?人間脳?」
でもご紹介しましたが
短期思考の傾向が強い人は
脳の「扁桃体」(へんとうたい)動物的な脳を使う割合が多く、
短期的な快楽(ギャンブル・過食・衝動買い)を好むそうです。
それに対して
長期思考で物事を考えられる人は
脳の「前頭前野」(ぜんとうぜんや)人間的な脳(計画・意思決定をつかさどる部位)
を使う割合が多いそうです。
「前頭前野」を優位にするには
「瞑想」や「日々の習慣化」が大切です。
日々の脳のトレーニングで
衝動を抑え、長期的な幸福を優先する力が強まるそうです。

☘️健康も長期思考で🍀
忙しくすぐに結果を求められる現代人です。
がんばってがんばって がんばりすぎて
病気になってしまったら
すぐ効くよく効く強い化学薬品に頼らざるを得ません。
これはそもそも短期思考が発端ではないでしょうか?
そうではなく
普段から少しづつ少しづつ養生して
ひどい病気にならないよう
やさしい天然の漢方薬などで未病を改善していく
東洋医学の考え方は長期思考だと思います。

「長期的な視点を持つ者は、人生において真の豊かさと幸福を手に入れることができる。」
(アリストテレスの思想より)
人生も健康も長期思考でありたいですね。
自分自身へ言い聞かせていることです。
🍀バックナンバー🍀
薬学部の大学で学生さんにお伝えしている内容です。
よろしかったらご覧ください!
vol.1 すてちゃうあるものが神生薬
vol.2 月火水木金土日どう生きる?
vol.3 春はゆるふわ2000年前の教え
vol.4 サウナで整わない人「汗と気」
vol.5 酢豚食べる?麻婆豆腐食べる?
vol.6 葛根湯はゴリマッチョ
vol.7 水2ℓ飲む?「水毒」
vol.8 不眠の漢方朝大丈夫?
vol.9 アパレルは薬?
Vol.10 知ってる?漢方の神様
vol.11 オーガニックお野菜
vol.12 夏は自信満々
vol.13 2千年前の労働注意
vol.14 ありがとうミカン
vol.15 玄米アイディア
vol.16 現代人は頭熱足寒
vol.17 気候とココロ
vol.18 梅雨が育てるメタボ
vol.19 皮膚は内蔵の鏡
vol.20 漢方の矛盾?
vol.21 体内の火と水
vol.22 万病のもと瘀血
vol.23 2千年前の格付け
vol.24 ワンワンの呼吸
vol.25 舌ストロー呼吸法
vol.26 宇宙の神秘?陰陽太極図
vol.27 あなたは人間脳?動物脳?
vol.28 秋は焦らず
vol.29 秋は白
vol.30 重陽の節句
☘️プロフィール☘️
1968年生まれ 佐賀県伊万里市出身 くすきの杜代表. 漢方薬剤師。
Oriental Life Counselor(四柱推命/行動生態運命学/香港)
薬科大学薬学部非常勤講師
私の人生のミッションは人間の多様性に触れ世の中の陰陽バランスを探求することです。
そして毎月100名様の漢方相談の経験から東洋医学の面白さ楽しさを伝えます!
漢方薬剤師@ともや でした!
佐賀県伊万里市/暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜
↓ ↓ いいねボタン押していただけたら励みになります。