© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、 BARBIE……
おはようございます! tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎です😊 6月に入りま……
パギ〜🖐️から 本格的にナマステ〜に変わりそうな予感のエリイです。 インドは呼ばれるタイミングが……
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街や人、物事を見る『OCHIEYE‘S PRES……
Aloha! 水曜日担当のKEIKOです。 6月2日 この日は、18歳と1ヶ月1週間で……
火曜日担当SAYAKAです🙂↕️ 6月に入り、いよいよ本格的な暑さが 私たちを襲ってきますね😭😭 ……
こんにちは、整体師YOKOです。 頭痛に悩んでいる方、本当に多いです。私も以前は頭痛が頻繁に出て大変……
頭はカッカとしてるのに、足は冷える そんなことありませんか?現代人に多い陰陽のバランスの乱れなんです……
〜思考と感覚、両方から“現実”を変える方法〜 今日はこんなテーマでお話ししていきたいと思います♪ &……
こんにちは、Yama♂です。毎週月曜、マークパンサーさんのブログ内で連載中です。 6月。本格的な夏の……
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、
BARBIE JAPAN♡です。
(バービーじゃぱん、と読みます!)
6月に入りましたね!いよいよ全国的に梅雨に入りますねー。。
日本は四季があるところがとても素敵だけど、どうしても梅雨時期になると気持ちが落ちてしまう時がありますよね。
梅雨でもドンと構えられる余裕が欲しいとおもっているBARBIEです(笑)
さて今日は、ちょっと気分が落ちた時に会いたくなる人っていませんか?
最近ね、すごーく人間観察をしていたのですが(笑)
私の友達で何人か、めちゃくちゃ『褒め上手』の方がいるんですよ!
上手っていうのか?自然体で常に人の良いところを見つけ、褒めてくれるんです。
しょっちゅう会っていたら褒めるところが無くなっちゃうんじゃないか?!って思うこともあるんですが(笑)
出てくるんですよー!!
「今日の服もかわいいね!」
とか
「いつもメイク素敵だね!」
とか
「いつも元気だね!」
とか
例えば元気じゃない時に会ったとしても、
「今日、雰囲気違くて魅力的だね!」
とか(笑)
本当かよっ!!!っと、突っ込みたくなる時もありますが(笑)
いつでも何かしら褒めてくれる!
やっぱりね、人は褒められると嬉しいんですよ(笑)
一緒にいてとても気分がいいんですよね。
自分が少し落ち込んだ時とか、会いたくなっちゃうもんね!その人に。
だから皆んなその人の事が大好きなんだよね。
そこで思ったの。自分はどうだろう?って。
私もね、周りにいる人たちの事沢山褒めたいとおもった。
それは嘘を言うんではなくて、いつも心では、
あ、こういうところ素敵だな!
と思っても、口に出さない事が多かったと思うから、これからはちゃんと口に出して伝えていきたいな。って思った今日この頃。
やっぱりさ、誰といても気持ちよく過ごしたいなぁ。って^_^
人と人って、常にエネルギー交換してますからね!!
今日も皆様にとって素敵な一日になりますように!!
ではまた!
BARBIE JAPAN♡Instagram
おはようございます!
tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎です😊
6月に入りました🐌
今月の第三日曜日、6月15日は『父の日』です😊
『母の日』に贈るお花の定番はカーネーション💐
父の日に贈るお花って何か知っとお?
父の日の定番のお花は黄色の薔薇なんだって💐
最近はひまわり🌻も人気なんよね💛
『父の日の花=黄色いバラ』が定番になっているのは、
日本ファーザーズ・デイ委員会が開催した「父の日黄色いリボンキャンペーン」で愛する人の無事を願う黄色いリボンの贈り物を推奨したことが初まりなんよね💛
もともと、『母の日』はあるのに、『父の日』がないことに疑問を感じたアメリカのある女性の訴えから『父の日』が誕生したんだって😊
お父さん💛良かったね💛
ちなみに韓国🇰🇷では、5月に『父母の日』をお祝いするそう🥂
最近は、お酒🥃や健康器具、趣味のグッズ🏌️♂️衣料品🧢などバラエティに富んだプレゼントも人気みたい😊
だけど1番嬉しいのはやっぱり
『ありがとう💛』
の感謝の気持ちよね。きっと😊
6月15日が、『ありがとう』と笑顔があふれる
『素敵な父の日』となりますように💛
お父さんずっとずっと大好き ありがとう😊
水曜日担当: tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎でした😊
パギ〜🖐️から
本格的にナマステ〜に変わりそうな予感のエリイです。
インドは呼ばれるタイミングがあるとか?
合う人と合わない人がいるとか?よく聞きますが
完全に呼ばれている氣がするので
今年ついにヨガの先生なのに行ったことないインドに突入します。
あのおかしな国、バリで10年の経験があれば、案外イケると思っていますが
いやいゃ〜インドは衝撃だと色んな方に言われます。
行ったことある方がいらしたら
ぜひ教えていただきたいです🙏
まずは最南端ケララが今回の目的地で、
真ん中のジャイプールと上のリシュケシュと
3回は行かないといけない気がしています。
前回からの続き
『メタトロンって何?』
ですが
前回のブログ
前々回
メタトロンのすごいところは
身体中の不調が見つかることにプラスして
そこに正しい波動を送ることから、
みるみる細胞が元の動きを取り戻すのがわかるのです。
炎症または不具合が起きているその部位に
正しいリズムを送ってあげることで
元の動きを取り戻すことと
今の身体の状態にとって
何を食べたら良いのか?悪いのか?を
知ることが出来るんです。
↑『食べたほうがいいもの』
これってすごくないですか?
私はもう10年以上ベジタリアンですが
『食べないほうがいいもの』
の中には不思議とお肉がいつも入ります。
好きではないというか、
昔から
かわいそうと思う気持ちが
先に来てしまうことが多いのでやめましたが、
メタトロンで診てもらうと
『食べなくていいもの』
にお肉が入るということは
必要ないのかと推測できます。
そして面白いことに
自分の好きなものが
『食べたほうがいいもの』
にランクインする傾向にあります。
ということは
私の体は知ってるんだ!
皆様は、食べ物を選ぶときに何が基準ですか?
その中には
「安いから」
「おいしそうだから」
という判断基準が誰しもあるでしょうが、
ほんとうは?
風邪の時にミカンが食べたくなったり
女性なら生理周期に甘いものが無性に食べたい!
という経験をされた方も多いと思います。
でもほんとうは
知っているんです。
体にいいもの、ってほんとうは何が欲しいかに
素直にいることなのかもしれませんね。
ナマステ🙏
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街や人、物事を見る『OCHIEYE‘S PRESS』をアップします。
今回は久々の福岡で、以前からフォーカスしたいなと思っていた古いアパートに潜入。
福岡市民に人気のスポット、『大濠公園』の近く、高校野球やバスケットで名が知れている『大濠高校』の近くに佇む『栄アパート』。
今回何故このアパートに潜入したのかというと…
現在は居住者はおらず、入居者が全て店舗なのです。
▲具体的な店名は記さずに何を売っているのかが表記された看板
令和の時代、なかなか見かけることがなくなった木造アパート。
早速侵入してみましょう。
まずは2階へ。
このアパートに初めて店舗として入ったのがこちらの靴下のお店、『六本松のくつした屋さん』。
お店のオーナー夫妻の綾部さんは奈良県出身とのことですが…なんと奈良県は靴下生産量が日本一だそうです。
生産量日本一らしく奈良に自社工場を構え、工場で編まれた靴下が店内に並びます。
このお店の特徴は脚に障害をもった方々への靴下の受注生産が可能という、全ての方に質の良い靴下を届けたいという綾部さんの思いが伝わってきます。
子ども用の靴下や端材を利用した小物がなんとも可愛い。
プレゼントとしても喜ばれそう。
まだお店が1件だけだった頃、他の部屋に一人暮らしのお爺さんが2人住んでいたそうで…。
「無造作に干された洗濯物など、生活感と店舗が混ざり合ったこの場所ならではの雰囲気が堪らなく良かった。」と懐かしむように話してくれました。
住居と店舗、うまく共存をしていたことが伺えます。
続いて靴下屋さんの隣、お菓子屋さん『tete』。
心温まる雰囲気の個室には2人掛けのテーブルが。
取材日のように晴れた日には、窓から望む青空が気持ちよさそう。
時の流れを忘れてゆっくりと過ごしていものです。
「あ、やっぱり落合さんですよね!知ってますよ。」
「えっ…?あっ…あーっ!!!」
コロナ禍で大変だったころ、落合商店からマスクを買っていただいた近所のケーキ屋さんに務めていた方でした。
「えーと…ちょっと待ってください、えーと…新田(しんでん)さん!!!」
まさかの再会…。
以前は落合商店の近くのお店で店長をされていたのですが、この栄アパートの2階で独立されていたのです
いや…福岡は狭い。
イートインは前日予約制、ケーキやお菓子はお取り置き制とのことで写真が撮れなかったので、Instagramから拝借。
と思ったらなんとランチもやっているようで…ものすごく美味しそうなので、お菓子ではなくランチの写真を…(笑)
▲とうもろこしのトマトソースパスタといろいろ夏野菜のぶっかけバーニャカウダ、手作り焼きたてフォカッチャ
▲焼きたてキッシュと熱々トマトソースとバニラのパンナコッタと金木犀のジュレ
ちょうどこの時、予約をされていたと思われる女性客がケーキの箱を持ち帰っていました。
近いうちにこのイートインスペースを予約して青空を眺めて…ラジオを聴きながら読書でもしたいものです。なんか優しい気持ちになれそうな空間で癒されそう。
そして1階に降りて、この栄アパートを知るきっかけとなった古着屋『RIPPLE』。
ところどころにアパートの名残を見せる店内に並ぶカラフルでポップな古着たち。
そのギャップがまた見ていて面白いのです。
「全部アメリカで買い付けたもので、他のお店では手に入らないようなアイテムを売っています。」とはオーナーの三上さん。
歴史を刻んだアパートの一室の名残と、三上さんの作り出す世界観が合わさった唯一無二の空間で楽しく買い物ができます。
その証拠に昨年末、とあるミュージシャンがライブで来た際に買い物をしているのです。
この他にも取材時にはイベント出店で不在だったコーヒーのお店、花屋、レコード屋と入っています。
古い建物が老朽化で取り壊される中、この様なアパートは貴重ではないでしょうか。
ずっと残っていてほしいパラレルワールドのようなアパート。
マークパンサーさん、福岡に着た際は是非。
ファッションにお花、ほっと一息のブレイクタイムに音楽と…
この栄アパートで一通り揃います。
栄アパート
福岡市中央区六本松1丁目4-11
各店舗の詳細はそれぞれのHPやInstagramをチェック!
Aloha! 水曜日担当のKEIKOです。
6月2日
この日は、18歳と1ヶ月1週間で虹の橋を渡ったKennedy君の一周忌でした。
この一年、彼のことを思い出さない日はありませんでした。今日は、そんな愛しいKennedy君との日々を、改めて心を込めて振り返りたいと思います。
Kennedy君が我が家に来てくれたのは2018年12月のこと。
当時12歳と8ヶ月。弁膜症を患っており、医師からは「余命1年」と告げられていました。
でもその後、医師の懸命な治療、そしてミネラルと精油のケアのおかげで、Kennedy君はその予想を大きく超えて、約6年間も一緒にいてくれました。
強い生命力と、何より生きようとする意思の強さに、私たちは何度も驚かされました。
犬友に囲まれて
いつもお散歩に行っていた公園では、たくさんの犬友達ができました。
みんな年下で、Kennedy君にとっては弟や妹のような存在。
頼れるお兄さんとして、みんなから慕われていた姿は今でも目に焼き付いています。
公園のベンチでのんびり過ごす時間、元気に走る後ろ姿――どれもが大切な思い出です。
忘れられない思い出のひとつが、日めくりカレンダーへの写真応募です。
見事に当選し、さらに次年度の募集ページにもKennedy君の写真が採用されました。
Kennedy君との思い出をたどって
それは、私が撮った中でもいちばんのお気に入りの一枚。
嬉しさと誇らしさが入り混じった、幸せな瞬間でした。
何度か命の危機もありましたが、一昨年の2月、年の離れた妹分の柴犬を家族に迎えてから、Kennedy君は再び元気を取り戻してくれました。
若いエネルギーに触れ、また新たな喜びを見つけたような様子でした。
Kennedy君の“おかあさん”はハワイにいます。
彼の体調が悪化した昨年2月には、遠くハワイから会いに来てくれました。その愛に包まれた時間も、忘れがたいひとときです。
亡くなる前には、たくさんの犬友達が次々とお見舞いに来てくれました。
そして旅立った後も、多くのお友達がお花を添えて最後のお別れに来てくれました。
Kennedy君は、おちゃめで、どこかぼっちゃんのような存在。
思い出すと、今でも自然と涙がこぼれます。
でも、その涙の奥には、確かにあった優しい時間と、深い絆があるのです。
6月2日は、そんなたくさんの思い出を、心から感謝を込めて振り返る一日となりました。
Kennedy君、私たちのところへ来てくれて、本当にありがとう。
あなたと過ごした日々は、これからもずっと、私たちの宝物です。
自家焙煎珈琲豆処:Hoaloha Kope
火曜日担当SAYAKAです🙂↕️
6月に入り、いよいよ本格的な暑さが
私たちを襲ってきますね😭😭
今年の夏は特に注意が必要です😭
この時期は体調を崩しやすく
特に熱中症への注意が必要な季節☔️
🔻梅雨時期に気をつけたい健康ポイント🔻
湿度が高いこの季節は
体温調節が難しくなるんですね😭
6月でも熱中症のリスクがあることを
ご存知でしょうか🥹?
◻︎のどの渇きを感じる前の水分補給
◻︎通気性の良い服装選ぶ
◻︎疲れを感じたら無理をしない休息
これらが大切なんですね🥹
みなさまへのおすすめ対策
・室内でも適度な換気と湿度調整を心がける
・外出時は日傘や帽子で直射日光を避ける
・栄養バランスの良い食事で体力維持を
2025年の夏は例年以上に暑くなるみたい😨
今から体調管理を意識して
元気に夏を迎えましょう✊🏻ˊ˗
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
SAYAKA’s Profile
◻︎分子栄養学アカデミー主宰
◻︎ダイエット指導士
◻︎ファスティング指導士
◻︎妊活マイスター
◻︎未病栄養コンサルタント
各SNS
*Instagram:@sayaka.health.2nd
*公式LINE:Makiya式メソッド
*YouTube:喰ったら痩せるチャンネル
*TikTok:sayaka.health.2nd
*Lemon8:@sayaka.health.2nd
こんにちは、整体師YOKOです。
頭痛に悩んでいる方、本当に多いです。私も以前は頭痛が頻繁に出て大変悩んでいました。
いつも頭痛薬を持ち歩き、なくなると不安でした。
頭痛が出始めると動きたくなくなり、何も見たくなくなるので寝るしかない状態でした。
その頭痛をなくしていく方法はあり、たくさんすることがあるんですが、今日は3つをお伝えしていこうと思います♪
頭痛を改善するために気を付けるポイント
1 姿勢を改善する:姿勢は猫背や巻き肩、ストレートネック、反り腰、骨盤の歪み、O脚など様々な特徴があり、そこから血流の状態が悪くなったり内臓が下垂するために姿勢がさらに悪くなることがあります。ご自身では難しいこともありますので、整体などを受けられたりするのもおすすめです。また、サンダルや厚底の靴は姿勢を悪くしてしまうので靴に気を付けることも必要です。
2 噛むことを意識する:食事を口に入れてから30回は噛みましょう、と良く言いますよね。それは咀嚼をして頭部の筋肉をよく動かすことで、血流が良くなるのと、胃腸の負担を減らして自然な消化ができることで、胃腸が下垂するのを防ぎます。胃腸が下垂することで、首の筋肉が引っ張られて頭部の血流が滞り、頭痛を引き起こすこともあります。飲み込まないで自然に食べ物が口からなくなるように、よく噛みましょう。
3 腸内環境を整える:腸には善玉菌、悪玉菌、日和見菌がいますが、そのバランスや状態が悪いと、炎症を起こしやすい体質になります。炎症は全身で起こりますが、その炎症物質から痛み物質が出るため、腸内環境を整えると頭痛がなくなったという声もよく聞きます。
まだまだ、伝えたいことはたくさんありますが今日は3つお伝えしました。
頭痛を改善したい方はあきらめずに、ぜひ実践してみてくださいね!
今日も素敵な1日をお過ごしください。
大分の整体師YOKOでした☆
頭はカッカとしてるのに、足は冷える そんなことありませんか?現代人に多い陰陽のバランスの乱れなんです。
🌿火曜の開運漢方vol.16🌿
佐賀県伊万里市
暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜の 漢方オタク社長
漢方薬剤師@ともやです。
@kusukinomori8943(←Instagram)
マークさんの情報発信に共感し、暮らしに活かせるお東洋医学や漢方のことお伝えさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
🌿自然の陰陽🌿
富士山などの山を想像してみてください。
上に登れば登るほど、雪がつもり涼しくなります。
下のふもとでは、ぽかぽか温泉が湧いて温かいです。
人間のカラダも、この自然界と同様の状態だと調子がいいわけです。
頭はクールで 足はポカポカ
古来より、我が国ではこの状態を
「頭寒足熱」(づかんそくねつ)と表現してきました。
🌿現代人の陰陽🌿
ところが、現代人はめちゃくちゃ頭が忙しいですよね
スマホからは情報があふれ
ストレスも抱えています。
いつも頭など
カラダの上部はカッカと燃えるように忙しく
頭痛、耳鳴り、肩こり、PMS、ニキビ
吹き出物、更年期、鼻炎、眼精疲労 などなど
まるで首から上に炎が登っているかのよう
それに対して足など
カラダの下部は、冷えて代謝が悪い状態
生理不順 むくみ 足の冷え
腰痛 膝痛 頻尿 便秘 下痢 などなど
まるで下半身が凍ったかのよう
現代人は「頭寒足熱」の逆で
「頭熱足寒」の状態になっている人が多いです。
🌿陰陽バランスを取り戻す🌿
頭熱足寒がひどくなると
特に女性の方は、動けなくなるほどの生理痛に苦しまれる方が少なくありません。
ピルなどの服用の前にまず生活改善を考えてみてはいかがでしょうか?
現代人にまず必要なのは
デジタルデトックスだと思います。
上にのぼる熱を抑えるため
スマホの見すぎを控えること
瞑想などをして、考えないリラックスの時間をつくること
⚠️瞑想は、必ずプロのインストラクターのものを選ぶことがとても重要です。
下の冷えを改善するために
冷たいもの、甘いもののとりすぎを控える
適度に運動をして下半身の筋肉を鍛えること
カラダの上と下のコントラストをつける足湯などもをおすすめです。
カラダの上下の陰陽バランス
本来の自然の姿に学びととのえていきましょう。
🌿バックナンバー🍀
よろしかったらご覧ください!
vol.1 すてちゃうあるものが神生薬
vol.2 月火水木金土日‥どう生きる?
vol.3 春はゆるふわ2000年前の教え
vol.4 サウナで整わない人「汗と気」
vol.5 酢豚食べる?麻婆豆腐食べる?
vol.6 葛根湯はゴリマッチョ
vol.7 水2ℓ飲む?「水毒」
vol.8 不眠の漢方朝大丈夫?
vol.9 アパレルは薬?
Vol.10 知ってる?漢方の神様
vol.11 オーガニックお野菜
vol.12 夏は自信満々
vol.13 2千年前の労働注意
vol.14 ありがとうミカン
vol.15 玄米アイディア
・
🌿プロフィール🌿
1968年生まれ 佐賀県伊万里市出身 くすきの杜代表. 漢方薬剤師。
Oriental Life Counselor(四柱推命/行動生態運命学/香港)
薬科大学薬学部非常勤講師
私の人生のミッションは人間の多様性に触れ世の中の陰陽バランスを探求することです。
そして毎月100名様の漢方相談の経験から東洋医学の面白さ楽しさを伝えます!
↓ ↓ いいねボタン押して頂けたら励みになります!
イラストもすごくわかりやすかったです😆
デジタルは便利ですが、時にはデトックスも大切ですね✨️
なんて嬉しいお言葉でしょう✨✨✨
励みになります!感謝いたします🙇♂️
漢方薬剤師@ともや
今日はこんなテーマでお話ししていきたいと思います♪
食と意識で人生変える
意識改革コーチのこづゑです♡
ふとした瞬間に、
人間関係、お金、仕事、パートナーシップ…
何度も繰り返すパターンには、
だけど実はそれ、
頭だけで解決しようとしても
なかなか変わらなかったりする。
私自身もそうでした。
でもあるとき、
力んで思考を変えようとするんじゃなくて、
いったんふわっと力を抜いて、
自分の本質的なエネルギーと繋がること。
言い換えれば
そこから今を生きると、
行動や選択が変わってくるんです☺
そうして
自分の「思考グセ」にも
自然と気づけるようになっていく…
「あぁ、これって過去のあの経験がベースにあるんだな」
って客観的に見えてくると、
その思考はもう、
自分を縛るものじゃなくなってくるんですよね~!
そんなプロセスをまとめた本があります☺
表向きには「思考トレーニング」と名付けましたが、
その本質は
“未来の自分”とつながって生きる
宇宙的な実践書。
頭だけじゃなく、
エネルギー、感覚、意図…
五感を超えたところから
現実を動かしたい人にこそ、読んでほしい一冊📘
「変えたいのに、なかなか変わらない」
そんなあなたにこそ、読んでほしいです☺
「わたしの軌跡と思考の旅を、よかったらこちらから☟」
https://www.amazon.co.jp/dp/486666939X
幸せへのアクセスはなんと!
思考トレーニングだった!
思考の沼から抜け出して幸せになろう
✨はじめまして
✨ファスティングは危険?!
✨シミシワおさらば
✨体ヒンヤリの原因
✨なぜ痩せない
✨代謝をあげたければマズ〇〇
✨代謝を上げる〇〇なポイント
✨ お酒飲まないのに脂肪肝!?
✨とことん愛したら現実は動きだす
✨未来は今この瞬間の私がつくっている
✨理想の現実は未来からやってくる
✨感じることを取り戻すチューニング
こんにちは、Yama♂です。
毎週月曜、マークパンサーさんのブログ内で連載中です。
6月。
本格的な夏の前、ちょっと不安定で、ちょっと憂うつで、でもどこか静かで美しい季節。
東京もジメジメしてきて、体も心もなんとなく重たくなりがちですが、
僕はそんな季節だからこそ、“整える”ことを大切にしたいと思っています。
6月になると、雨の日が確実に増えます。
そのたびに「うわ、傘か…」「湿気で髪まとまらない…」って思ってたけど、
最近は少しだけ考えを変えてみました。
雨音って、ちゃんと耳をすませばすごくリズミカル。
一定じゃないリズム、アスファルトに落ちる音、木の葉を伝う水の音。
カフェで本を読んでいるときにその音が重なると、
心がほぐれるような感覚さえあります。
6月に入ってから、特に意識しているのが「睡眠の質」。
気温と湿度が上がると、夜中に目が覚めやすくなる。
その日の“自分のコンディション”は、前日の眠り方に左右されてると痛感します。
僕は最近、夜のスマホを極力減らして、
照明を暗くして、深呼吸してからベッドに入るようにしています。
たったそれだけで、翌朝の重さがまるで違う。
「整う」って、けっきょく“ちゃんと眠ること”から始まるのかもしれない。
先週、にわか雨のあとに立ち寄った路地裏のカフェで、
スチームで曇ったガラス越しに見えたのは、傘を差して歩く人たちのゆったりした流れ。
いつもの街なのに、雨が降るとまるで別世界のよう。
ホットコーヒーを両手で包みながら、
“静かに呼吸を整える時間”って、こういう瞬間のことだよなって思いました。
この季節、無理に前に進もうとしなくていい。
湿度が高いぶん、心も重くなって当然。
だからこそ、「一旦立ち止まること」も選択肢にしていきたい。
・雨音に耳を傾ける
・眠りを丁寧にとる
・好きな香りを焚いて深呼吸する
・1人のカフェ時間を楽しむ
何かを“やる”よりも、“整える”こと。
それが6月をうまく乗り切るコツなのかもしれません。
今週も、自分のペースでいきましょう☕️
読んでくれてありがとう。
また来週、別の角度から“今”を切り取ってみますね。
Yama♂
共感した方はハートマークをぽちっ✨
「あなたが6月に意識してること」もぜひコメントで教えてください!
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、
BARBIE JAPAN♡です。
(バービーじゃぱん、と読みます!)
6月に入りましたね!いよいよ全国的に梅雨に入りますねー。。
日本は四季があるところがとても素敵だけど、どうしても梅雨時期になると気持ちが落ちてしまう時がありますよね。
梅雨でもドンと構えられる余裕が欲しいとおもっているBARBIEです(笑)
さて今日は、ちょっと気分が落ちた時に会いたくなる人っていませんか?
最近ね、すごーく人間観察をしていたのですが(笑)
私の友達で何人か、めちゃくちゃ『褒め上手』の方がいるんですよ!
上手っていうのか?自然体で常に人の良いところを見つけ、褒めてくれるんです。
しょっちゅう会っていたら褒めるところが無くなっちゃうんじゃないか?!って思うこともあるんですが(笑)
出てくるんですよー!!
「今日の服もかわいいね!」
とか
「いつもメイク素敵だね!」
とか
「いつも元気だね!」
とか
例えば元気じゃない時に会ったとしても、
「今日、雰囲気違くて魅力的だね!」
とか(笑)
本当かよっ!!!っと、突っ込みたくなる時もありますが(笑)
いつでも何かしら褒めてくれる!
やっぱりね、人は褒められると嬉しいんですよ(笑)
一緒にいてとても気分がいいんですよね。
自分が少し落ち込んだ時とか、会いたくなっちゃうもんね!その人に。
だから皆んなその人の事が大好きなんだよね。
そこで思ったの。自分はどうだろう?って。
私もね、周りにいる人たちの事沢山褒めたいとおもった。
それは嘘を言うんではなくて、いつも心では、
あ、こういうところ素敵だな!
と思っても、口に出さない事が多かったと思うから、これからはちゃんと口に出して伝えていきたいな。って思った今日この頃。
やっぱりさ、誰といても気持ちよく過ごしたいなぁ。って^_^
人と人って、常にエネルギー交換してますからね!!
今日も皆様にとって素敵な一日になりますように!!
ではまた!
BARBIE JAPAN♡Instagram