© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
Lagom and Momentum Finding balance and drive your ……
今回は、ファスティングを実践していると多くの方が経験する「好転反応」についてお話ししたいと思います。……
仕事帰りに、スーパーではなく山に晩ごはんの食材を採りに行く季節になりました。 今日はふきのとうとごご……
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、 BARBIE ……
こんにちは! 100年後も平和で豊かな未来につながる「今」を丁寧に生きるに挑戦中 新潟県長岡市栃尾の……
⚫︎木曜日担当のイラストレータand BARマスター TORUです 今までの人生で心に残った人達(……
パギー🖐️ 春っていいですね〜🎵 10年ぶりに帰った日本2回目の春は、最高です。 地球からエネルギー……
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアッ……
おはようございます! tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎です😊 お散歩やウォーキングをするのに最適な季節……
Aloha kakahiaka! 水曜日担当のKEIKOです。 先日、加工食品ジャーナ……
Lagom and Momentum
Finding balance and drive your life!
「箱根で見つける特別な時間」
木曜のコミュニケーションデザイナー龍繋です。日常を少し離れて、心と体をリフレッシュする旅に出かけませんか?自然豊かな箱根には、思わず笑顔になるような美しい景色と魅力的なスポットがたくさんあります。今日のブログでは、芦ノ湖の夜明けに始まり、寄木細工の魅力やROOT CO.での特別な体験をご紹介します。読んでいるだけで、まるで箱根の風を感じられるようなひとときになれば幸いです。🍃✨
芦ノ湖の夜明け:心を癒す朝のひととき
夜明けが訪れる静寂の芦ノ湖。空が淡いオレンジと青に染まり始めるころ、私は愛犬と散歩に出かけました。足元で心地よい音を立てる砂利道、湖面に映る柔らかな光の揺らぎ。そのすべてが、日常の喧騒から心を解き放ってくれるようです。
散歩道中、インバウンドの観光客と愛犬を通じて自然に会話が生まれました。彼らが「日本の朝は特別だね」と語るその表情に、芦ノ湖の美しさを共有する喜びを感じます。
湖畔では、釣り人の穏やかな姿に心を向けながら、用意したコーヒーを一口。湖面の静かな波と釣り糸の動きが、心に静寂をもたらしてくれます。この瞬間こそ、マインドフルネスの極み。今この時間を生きていることを、深く実感します。
芦ノ湖の夜明けは、ただの景色ではありません。五感を通して心を満たし、日々の健康につながる癒しの時間です。
箱根ならではの伝統工芸、寄木細工との出会い
箱根湯本に佇む寄木細工の工房は、まるで時を越えた世界への扉のよう。美しい模様が織りなす箱や小物には、職人の技と心が込められています。私は旅の途中でこのお店に立ち寄り、友人へのギフトや自分のお気に入りを見つけるひとときを楽しみました。
寄木細工の魅力は、その緻密さと色彩の美しさにあります。自然素材の木を丁寧に組み合わせることで生まれる模様は、一点一点が唯一無二の存在。その美しさは触れるたびに新たな感動を与えてくれます。
箱根の温泉街から少し足を延ばせば、そんな寄木細工の工房が点在しており、直接職人と触れ合いながら選ぶ時間は特別な体験そのもの。
箱根の豊かな自然が育んだ伝統工芸の魅力を感じながら、自分だけの「宝物」を探すワクワクする気持ち、この楽しさ知って欲しいなぁ。 🌿✨
ROOT CO.で過ごす特別な時間:箱根発アウトドアとデザインの融合
箱根発のROOT CO.直営ショップは、アウトドア好きとデザイン好きの心を惹きつける特別な場所。その魅力の一つは、実際に手に取って選べるアイテムたち。私はこの日、犬を飼っている方や登山家に大人気の、スマートフォンをカラビナでリュックに固定できる伸縮リール付きアイテムをついに手に入れました。写真を撮りたいときもスムーズで、これからのアウトドアや運動がますます快適になります。落下防止にも役立つこのアイテムは、一度使うと手放せません!
さらに、ドッグランで愛犬も思い切り走り回り、満面の笑顔を見せてくれました。アウトドアの楽しさと落ち着きが融合したこの空間で、日常を離れてリフレッシュできました。ROOT CO.での発見と時間が、ある一日を特別なものにしてくれるかも。 🍃✨
カフェも併設、野菜たっぷりのタコスやスモア、ホットドッグがどれも絶品。特にコーヒーは香り豊かで、思わずお土産に購入してしまいました。
旅に出るモメンタムを、ROOT CO.で手に入れる
新しい道具や景色が生きる活力になる瞬間、あなたも感じたことはありませんか?ROOT CO.のマグリールは、ただのアイテムではありません。心を外へ、冒険へと解き放つ鍵なのです。手にした瞬間、外の世界があなたを呼んでいる。さあ、一歩を踏み出してみませんか?新しい旅の物語が、あなたを待っています。✨
▼”Back Numbers”
・富士山と海から の Lagom and Momentum 01
・Lagom and Momentum 02 夕日に輝く桜と茅ヶ崎の海
・Lagom and Momentum 03 ホクレアと地球に想いを寄せて、合言葉はLovely Day !
・「Lagom」and「Momentum」04 笑顔のチカラ
・「Lagom」and「Momentum」05 ~愛犬も一緒に長沢オリゴはじめました!~
・「Lagom」and「Momentum」06 ~心と体が調和するひと時をつぶ庵茶寮さんで~
・「Lagom」and「Momentum」07 ~季節の恵みを味わう心の健康:鈴庵の魅力~
・「Lagom」and「Momentum」08 心と体の健康を守るための屋外活動とTicklessのすすめ
「Lagom」and「Momentum」09 サーファーが煎れるコーヒーはなぜ美味しいのか
▼Here is the link to today’s article. Share it with your friends who love our planet!
・「Lagom」and「Momentum」10 箱根で見つける特別な時間
▼▼▼ぜひ、記事に「いいね」や「シェア」をしていただけると嬉しいです!励みになります!▼▼▼
今回は、ファスティングを実践していると多くの方が経験する「好転反応」についてお話ししたいと思います。
ファスティングを始めて2〜3日ほど経つと、頭痛や倦怠感、皮膚のかゆみ、下痢といった症状が現れることがあります。
はじめて体験する方にとっては「体に合っていないのでは?」と心配になるかもしれませんが
これらの症状は**“身体が変化し始めたサイン”**である可能性が高いのです。
「好転反応」は、別名「調整反応」とも呼ばれています。
ファスティングによって内臓が休まり、体内に溜まっていた老廃物や化学物質が動き出すと、一時的に不快な症状が現れることがあります。
特に以下のようなタイミングで起こりやすいとされています。
• 傷んだ細胞が修復されるとき
• 有害物質が体外へ排出されるとき
• 血液やリンパの流れが活性化されたとき
つまり、体の中では浄化や修復のプロセスが進んでいる状態です。
身体に蓄積された毒素がファスティングによって動き出すと、それが一時的に血液中を巡ります。
その過程で臓器や神経に刺激が加わり、不快な症状として表面化することがあります。
特に、普段の生活で以下のような傾向がある方は、好転反応が出やすい傾向があります。
• 食生活が偏っている(加工食品や高脂肪食の多用)
• 運動不足やストレス過多で代謝が低下している
• 便秘がち、または腸内環境が乱れている
• 化学物質を多く含む生活用品や食品に囲まれている
好転反応は通常、数日以内に落ち着いていくことが多いです。
軽い症状であれば、水分をしっかり摂り、無理のない範囲でファスティングを続けてみてください。
ただし、症状がつらいときは無理をせず、一旦ファスティングを中断して復食期間に入ることも選択肢のひとつです。
不調は決して「失敗」ではありません。
むしろ、体が内側から変わろうとしている証。
ファスティングは、ただ体重を落とすだけのものではなく、心身を整える深い時間でもあります。
体と丁寧に向き合いながら、ファスティングの時間を前向きに過ごしていただけたら嬉しいです。
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
「酵素ファスティングサロン FOREST HOUSE」を運営
(オンライン・リモートによる完全非対面サポートサロンです)
・酵素ファスティングアドバイザー資格認定校 オンラインで「酵素ファスティングアドバイザー資格」が取れます。
・酵素ファスティングアドバイザー
・一般社団法人)酵素ファスティング研究委員会理事・マーケティングマネージャー
・社団法人「恵徳会」理事
・「花山塾」理事
~「きれい資格」取得した資格は住環境からインナーケアまで~
酵素ファスティングアドバイザー・食学アドバイザー・薬膳コーディネーター・インテリアコーディネーター・ライフオーガナイザー・整理収納アドバイザー・キレイコンシェルジュ・アーティフィシャルフラワーアレンジメント
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
インスタグラムは毎日更新中です「フォロー」お待ちしております
★酵素ファスティングはココから
リモート会もこちらからご案内します(不定期)
仕事帰りに、スーパーではなく山に晩ごはんの食材を採りに行く季節になりました。
今日はふきのとうとごごめ(ごごみとも言う)を少々。
ふきのとうは、伸びた茎の部分が
アクも少なく美味しく食べられます。
ハウス栽培されたふきのとうが販売されているそうですが
私が山菜を好んで食べる理由は
自生している植物の生命エネルギーを摂取したいから。
ふきのとうに限らず
耕した畑で栽培される野菜より
山に自生している植物を
いかに美味しく食べるか、により興味があるのです。
kyoko
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、
BARBIE JAPAN♡です。
(バービーじゃぱん、と読みます!)
私は千葉県に住んでいるのですが、だいぶ暖かくなってきまして、、というか、暑い?!日も続いていますね!
我が家の猫ちゃんもお腹を出して日向ぼっこです!
今日は日常に溢れている不思議(奇跡?)についてのお話です!
今、うちにいる猫ちゃんの1匹は保護猫団体から引き取った子でオスのアプ君。
この子との出会いは、歩いていた時に通りがかかった動物病院で、たまたま里親募集の張り紙があり、目についたのかキッカケ。
しかしその時掲載されていた写真にはアプちゃんはいなくて、何匹か載っていた中のトラ猫の赤ちゃんが気になり、電話をしました。
保護猫団体の方にその事を伝え、実際会いに行った日、トラ猫ちゃん含め何匹かの猫ちゃんが迎えてくれました。
スタッフの方が、全員抱っこしてみますか?
と、声をかけてくれたので、
まぁ、せっかくなら、、、
と、私は何匹か抱っこさせてもらいました。
一匹、二匹と、抱っこしていく中、すごく可愛いんだけど、、なんか普通というか感情が大きく動くものがなく。目当てのトラ猫ちゃんを抱っこした際も、なんかピンとこないというか。。。
その時です!
アプちゃんを抱っこした際、スポッ!!と馴染んだんです笑
表現が難しいのですが笑
ピッタリハマったんです!!何かが!!笑
不思議ともうパートナー感が出ているというか、一緒にいて不思議じゃない。自然すぎるというか。。。
あまりにもビックリして、もう一度最初の猫ちゃんから抱っこさせてもらったのですが、、
やっぱりこの子なんです!
アプちゃんしかハマらないんですよ!!
そんな経緯でアプちゃんをトライアルさせてもらいました。
私の中では、もう飼う気マンマンですが、うちには先住の猫もいたので、猫同士の相性も重要で、2週間のトライアル期間を頂きました。
しかししかし(*´꒳`*)すぐに仲良くなり、うちに来て3日目で譲渡決定!!笑
とんとん拍子に物事が進みました。
先住の猫ちゃんはもう亡くなってしまいましたが、今は新しく新入り猫のキューちゃんを迎え、二匹で楽しくやっています。
キューちゃんの出会いエピソードも、まさかの出会いからスタートしました笑
また別の機会で書きますね!
本当出会いって不思議。
人だって、世界でこんな沢山いる中で友達になったり、夫婦になったり、仕事のパートナーだったり、出会えるだけでも相当な確率やタイミングの中で出会ってますよね!!
ブログを通して出会ったのも奇跡。
全ての出会いに感謝です!!
ではまた!
BARBIE JAPAN♡
Instagram
出会いが自分自身をつくることに
つながりますね、
そして相手の方の人生にも、、
そう考えると、良き人であることの
大切さがわかりますね、
ねこさんたちシワアセにゃー🐱🐱
コメントありがとうございます!!そうなんですよね‼️自分も関わっている人達に影響を与えてるでしょうし、出会によって自分自身が作られてきますよね☺️ネコちゃんのお陰で、私もシアワセニャー😺🩷
BARBIE JAPAN♡
こんにちは!
土曜日担当のLunaです^^
「スポッ!」の感覚、わかります‥!
初めて聴く音楽とかでも、「あれ、前世で聴いてた?」と思うことありますが、その感覚にも近いですかね🥹✨
猫の寝顔の可愛さも奇跡。。!
lunaさん☺️コメントありがとうございます✨そうなんですよ‼️スポッとハマる感覚‼️もちろん、音楽を聴いた時に懐かしさや、自分の中にスッと入る感覚分かります‼️寝顔の一枚も奇跡ですね🩷
BARBIE JAPAN♡
こんにちは! 100年後も平和で豊かな未来につながる「今」を丁寧に生きるに挑戦中 新潟県長岡市栃尾の【でんきと住まいのさとう】佐藤法子です。
経済は天国から地獄へ
当時はバブルで好景気✴
私は株式投資。夫は不動産投資をそれぞれのお財布の範囲でやっていました。
より良い未来のために投資をしていましたが、株屋の友達に任せっきりだった取引は、 バブル崩壊後の不況の中、のちに大暴落。
不動産投資は大失敗に終わり、主人は大きな借金を抱えることになったのです。
実は天国へと通じていた♡
そんなことになるとは知らず、私は母親として新たな一歩を踏み出しました。そして、仕事を辞めた私の収入が途絶え、楽観的に生きてきた我が家の家計は次第に厳しくなっていきます。
このまま東京に住み続けたら、私たちは家賃すら払えなくなるかも・・・。遅ればせで、そんな家計の状況に気が付いたとき、主人の借金が発覚します。
家族のためを思ってしてくれていたとは言え、受け入れがたい悲惨な状況に、毎晩ケンカして泣いてばかり。
でも、よく考えたら「いずれ田舎で暮らしたい♪」と思っていた私にとっては、実はとんでもないチャンスだったに違いないのです(*^_^*)
自然豊かなところで暮らす夢をまたまた叶えてしまいました♡
失業手当と職業訓練校
高額な家賃が払えなくなる前に、主人も思い切って仕事を辞めて、主人の実家である新潟県長岡市に移住します。
生活の基盤を作るために、私たちは新しい道を模索しました。 主人は、失業手当を受け取りながら、 職業訓練校に通い始めました。 仕事を探しながらも、何か新しいスキルを身につけ、未来に希望を見出すための準備をしていました。
とは言え、バブル崩壊後の地方都市になかなか思うような仕事はありません。
ある意味仕方なく、「電気屋さん」を継ぐ決意をしました!
実家の電気屋さんを継ぐという選択肢は、私たちにとって“最後の砦”でした。就職できないなら起業するしかない!
そんな感じです。地域のことも電気の事も何も知らない私は、 最初は不安でいっぱいでした。
しかし、子育てしながらやれる仕事。実はとってもありがたい環境が、そこにはあったのです♡
主人の父と母の支援を受けながら、幕を閉じようとしていた電気屋さんを復活させることにチャレンジ。家族全員で支え合う日々が始まりました。
再生への第一歩
実家の電気屋はあと数年で閉店するつもりでしたから、本当に昔ながらのレトロなお店。 少しずつ努力を重ねて再生への第一歩を踏み出しました。
長女さくらをおんぶしながら、手作りのチラシを作り、地域の方々に届けることから始めました。 お店の営業時間外。シャッターを下ろしてから、もしくは朝早くからポスティングをしていました。
その頃の私は生きていくために必死でした。それが少しずつ成果を上げ、 新しいお客様が増えてきたのです(^^)
地域のために、家業を支えることの意義
次第に 私たちの仕事が、地域の人々の生活を支える一助となることを実感し始めます。
自分たちの仕事が、どれだけ多くの人々の役に立っているのか。それが私にとって、何よりも大きな喜びとなりました。
モノを売るだけでなく、お客様ひとりひとりの自立の為のあらゆる支援が仕事となっていきます。
どんな困難があっても、家族と共に支え合い、助け合うことができれば、 必ず道は開けるということ。そして、何より大切なのは「本気で生きること」だと気づいたのです。
私の経験が、今、頑張っている多くのママさんの希望となれば、幸いです♡
「今、この一歩が、未来を創ります。あなたの“暮らしの選択”が、地球と次の世代を支える力になります。」
「共に歩んでいく、すべての仲間たちへ感謝を込めて。」
バックナンバーはコチラ
デトックスは痛みから始まる。ニキビと腰痛がおしえてくれた「出せる身体」への目覚め
「誰に相談したらいいのか分からない…」
そんなときは、実家のお母さんに話すような気持ちで、ぜひ私に話してみてくださいね。
現在、【洗濯機のお悩み】も多く寄せられています。
お困りの方は、InstagramのDMからご連絡ください。
\「ブログを読んだよ」/ の一言で、
30分の無料暮らしカウンセリングをプレゼント中です!
ごきげんBIOLIFEナビゲーター
さとう のりこ
○゜◎○゜◎アチマリカム○゜◎○゜◎
一筋縄ではいかない人生を支え合っていくことで乗り越えてこられたんですね、
それが揺るぎない自信とひとつの愛の形につながって
ほんとに素敵だと思いました、、、
また楽しみにしてますblog
⚫︎木曜日担当のイラストレータand BARマスター TORUです
今までの人生で心に残った人達(faces)と場所(places)を
紹介するblogです。
今回はplaces はゴールドコースト
人物facesはそこで出会ったダイナミックな
インストラクターの方々の思い出です。
時は2009年の9月
僕は37歳のころで、iPhoneで言うと3GSが出た頃でしょうか、、
オーストラリアは色んな都市を巡ってますが
ゴールドコーストは2度目の訪問でした。
そして彼との初めての海外旅行。(じょーじくん)
ゲイフレンドリーのお店の僕ですので
彼とはboyfriend ですし、結婚はできませんが
一緒に暮らす人生のパートナーです。
そんな2人、
まだ若かったので水上バイクとパラセイリングを
現地で申し込みました。
ホテルにあるツアーデスクで拙い英語で申し込んだせいでか、、ツアーの集合場所にいくと、
何もありませんでした。
当時まだガラケーでしたし、何も確認できず、えらいこっちゃと、
テンパってましたが、彼は海外はこんなもんやって
落ち着いてます。
ほんま???ほんま???
ってなりましたが、集合時間を10分ほど過ぎた頃
海の向こうから
ボートが近づいてきます。
んんんん?
ナイスガイが登場して、僕らの名前を呼んでくれました。
ええええ、💦そういう出迎えかた????
陸には何の目印無しのまま出迎えてくれました。
なんか知りませんが乗れというので
そのまま乗りつつ、水上バイクやパラセイリングはどこ??ここじゃないの??と思いつつ
乗り込みます。
動画がうまくアップできなかたのですが、
信じられないくらいのスピードで川を登っていきます、、これ人さらい???と思うくらいでしたが、
10分ほどで中洲におろしてくれました。
とーっても気持ちいいです、、、
川というか海というかよくわからない中だったのですがここで水上バイクを楽しみました。
この日の客は僕らだけだったので
一台をシェアして交代ごうたい、、
じょーじくんが乗ってる間、ぼくは
インストラクターの人と会話して
僕が乗ってる時はじょーじくんと
インストラクターの人が話すのですが、
後できいたら、じょーじくんから
toruくんの事暗い子だねって
言ってたよって言われました。
暗くないもん英語ができないだけだもん!🫠
これがきっかけで英語の勉強始めました。
そのあとは、パラグライダーのインストラクター親子にバトンタッチ。息子さんは中学生で夏休み中とのことでお父さんの仕事のお手伝い。
かっこいいいい。
なんか簡単にかちゃかちゃとロープに繋がれたと思ったら、もう飛ばされてました!
説明なし???
どうやっておりるののののの????
こんなに高くぅ???? (うそです)
ほんとにダイナミックな出迎えとおもてなしで
ございました。
陸にもどったら、変な鳥がゴミをついばんで
ました。
でもかわいい。
鳩はというと
なんか偉そうにトサカついてました。
ザクに例えると隊長機でしょうか、、、
夜は砂浜に思い出の落書きしました。
こういうダイナミックなお仕事って
素敵だなと感じた夜でした。
パギー🖐️
春っていいですね〜🎵
10年ぶりに帰った日本2回目の春は、最高です。
地球からエネルギーがどんどん放出されるリズムに乗って
芽が出て、葉を広げて、花が咲く。
おしべとめしべの間を蜂が飛び受粉して実になる。
色んな種類とカラーが溢れてて
なんて素敵なんだろう〜
まるでおとぎ話だ!
えー
私には息子が2人います。
兄は17歳の真っ黒なサーファーで
弟は12歳の色白フィギュアスケーター。
何でどうしてそうなったのか
陰陽☯️の法則としか言いようがないほど
真逆に育ちました。
どっちにもいいとこがあるので
お互いにリスペクトして
シェアして仲良くいてくれたらいいなと
ママは思うわけですが
個性的に育って欲しいというのは
そもそもの願いでもありました。
日本をちょっと離れて帰ってくると
みんな同じに見えるのが美しくもあり
同時に残念にも感じます。
同調の美学もあるけど
個性的な生き方も魅力的です。
みなさんはどっち派ですか?
『私らしく』ってよく聞く言葉ですが
私らしく生きれてますか?
魂が喜ぶことをすると自分らしくいられると
ヨガで習います。
好きなことをする
というのは大前提で
そうすると生きてる価値へと繋がる。
好きなもの
好きな仕事
好きな人
好きな車
好きな場所
好きな習い事
好きな服
などなど
好きを極めると
そこに自分らしいワタシがある。
春で動きやすくなってきたしね!
好きなことをして
魂をプルっと喜ばせちゃいましょう。
そうするとお父さんとお母さんが喜び、
そのまたお母さんとお父さんとお母さんとお父さんが喜び、
10代さかのぼると1000人を超え
30代さかののると10億人を超えるという
そのみんながアナタらしく生きてることに喜び、
頂点に生きてるワタシが個性的で
2度と来ない今日を生きているという自信につながると
春の草木を見て思ったのでした。
ナマステ🙏
離れて暮らす兄と弟
好きな場所、
好きな人、
大切ですね、、、
好きな曲🎧🥰
好きな服
好きな事考えてみます
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
今回は先日開催された『第3回鳥飼八幡宮古着祭り』について。
当初は土日、雨予報でしたが、初日は天気に恵まれました。
実は2回目の古着祭りは、私の告知ミスや、出店店舗の配置ミスなどで思うような集客ができませんでした。
その反省点を活かし、3回目はまずまずの集客。やはり告知は大事ですね。
市外県外からの方も多くいたようです。
次回はもっと子どもが喜ぶ仕掛けを作る他、滞在時間を長くすることを目標に取り組みます。
同時に近隣住民の方々へ迷惑とならないよう、気をつけなければなりません。
次回は6月28日(土)、29日(日)の2日間です。
以下、今回の古着祭りの写真を載せます。
あっ、そうだ!前回紹介した榛地織物様から御礼で作務衣を頂きました。
マークパンサーさんの分も頂いていますよ。
マークパンサーさん、作務衣を受け取りがてら次回の古着祭りご来場いかがでしょうか。
いやいや、大分のラジオ局に届けておきます。
鳥飼八幡宮古着祭り https://www.instagram.com/torikaihachiman_furugimatsuri/
おはようございます!
tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎です😊
お散歩やウォーキングをするのに最適な季節となりました🎵
tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎は先日、グリーン広場で
🍀四つ葉のクローバーを見つけました!
四つ葉のクローバー🍀はシロツメクサの葉が四つの葉になっている状態なんよね。これは、葉の変異によって起こるみたい。
本来、シロツメクサは 三つの葉が一般的なんやけど、まれに四つの葉が存在するっちゃ🎵
四つ葉のクローバー🍀には、一枚ずつの葉に意味があるんよ😊
🍀希望 🍀信仰 🍀愛情 🍀幸福
ちなみに🇺🇸アメリカでは
🍀愛 🍀名声 🍀健康 🍀富
を意味するんだって。
🌏幸福感は世界共通なんやね😊
四つ葉のクローバーができるのは、10,000本の三つ葉のクローバーに1本の割合なんだって✨
見つけるのが大変困難なことから、四つ葉のクローバーを持ち歩くことは、幸運を呼び込むと信じられとるんよね🍀
四つ葉を見つけるコツは…クローバーが密集していて人通りが多い、よく踏みつけられている場所なんだって🐾🐾🐾😅うん‥ビミョ〜‥
あと、4月〜6月も四つ葉を見つけやすい時期なんよ!
クローバー地帯を見かけたら、🍀幸福のmy四つ葉のクローバー🍀探してみてね😊
プレゼント🎁するのも素敵やね♡
皆さんの幸福がたくさん見つかりますように祈っとっちゃ😊🍀🍀🍀
水曜日担当:tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎でした😊
不思議ですよねぇ、、
四葉って。
ナイトスクープで四葉の声がきこえる子もいましたし、
なんかあるんでしょうね、、
シアワセのお裾分けありがとうございます😊
Aloha kakahiaka! 水曜日担当のKEIKOです。
先日、加工食品ジャーナリスト・中戸川貢先生の講演会に参加したときのこと。
思い出すたびに、「知るって、やっぱり大切だなぁ」と心から感じます。
講演の中でとても印象的だったのが、「ワースト添加物」と呼ばれるものたちの話でした。
普段なんとなく口にしている食品に、実は身体に負担のかかる成分がひそんでいること。
例えば、合成甘味料、人工着色料、保存料、発色剤——名前だけではピンとこなくても、
そのひとつひとつが私たちの体にどんな影響を与えるか、丁寧に解説してくださいました。
「これは怖い話ではなく、“選ぶ力”を持つための知識なんです」と語る
先生の言葉がとても優しくて、ありがたかったのを覚えています。
完全に排除するのは難しくても、知っていれば避けられるものもある。
日々の食事にほんの少し意識を向けるだけで、体は変わっていくんですね。
そして、ワースト添加物を体の外に出すために欠かせないのが「ミネラル」。
私たちの身体は、本来、不要なものを排出する力を持っています。
でも、ミネラルが不足していると、その力が弱まってしまうのだそう。
食事のバランスを整えることの大切さを、あらためて感じました。
【今日からできる、小さな“やさしい選択”】
スーパーに並ぶ色とりどりの加工食品。それぞれに便利さや魅力があります。
でも、その中から「これは安心」と思えるものを選べるようになったら、
きっと暮らしがもっと心地よくなる気がします。
講演を聞いた帰り道、「よし、今日からはちょっとだけ、気をつけてみよう」と思えました。
完璧じゃなくていい。でも、できることから始めてみる。
そうやって、自分と家族の体を守る力を少しずつ育てていけたらいいなと思います。
中戸川先生の講演はユーモアを交えながら楽しくお話しが聞けます。
お近くでお話しを聞くチャンスがあれば聞かれてみませんか?
【おわりに 〜今日もやさしい食卓を〜】
読んでくださってありがとうございます。
今日も、やさしい選択が、あなたの食卓を温かく包んでくれますように☆
自家焙煎珈琲豆処 Hoaloha Kope : Instagram
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、
BARBIE JAPAN♡です。
(バービーじゃぱん、と読みます!)
6月に入りましたね!いよいよ全国的に梅雨に入りますねー。。
日本は四季があるところがとても素敵だけど、どうしても梅雨時期になると気持ちが落ちてしまう時がありますよね。
梅雨でもドンと構えられる余裕が欲しいとおもっているBARBIEです(笑)
さて今日は、ちょっと気分が落ちた時に会いたくなる人っていませんか?
最近ね、すごーく人間観察をしていたのですが(笑)
私の友達で何人か、めちゃくちゃ『褒め上手』の方がいるんですよ!
上手っていうのか?自然体で常に人の良いところを見つけ、褒めてくれるんです。
しょっちゅう会っていたら褒めるところが無くなっちゃうんじゃないか?!って思うこともあるんですが(笑)
出てくるんですよー!!
「今日の服もかわいいね!」
とか
「いつもメイク素敵だね!」
とか
「いつも元気だね!」
とか
例えば元気じゃない時に会ったとしても、
「今日、雰囲気違くて魅力的だね!」
とか(笑)
本当かよっ!!!っと、突っ込みたくなる時もありますが(笑)
いつでも何かしら褒めてくれる!
やっぱりね、人は褒められると嬉しいんですよ(笑)
一緒にいてとても気分がいいんですよね。
自分が少し落ち込んだ時とか、会いたくなっちゃうもんね!その人に。
だから皆んなその人の事が大好きなんだよね。
そこで思ったの。自分はどうだろう?って。
私もね、周りにいる人たちの事沢山褒めたいとおもった。
それは嘘を言うんではなくて、いつも心では、
あ、こういうところ素敵だな!
と思っても、口に出さない事が多かったと思うから、これからはちゃんと口に出して伝えていきたいな。って思った今日この頃。
やっぱりさ、誰といても気持ちよく過ごしたいなぁ。って^_^
人と人って、常にエネルギー交換してますからね!!
今日も皆様にとって素敵な一日になりますように!!
ではまた!
BARBIE JAPAN♡Instagram