© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
みなさま、いかがお過ごしですか?
日曜日の担当をさせて頂いています
“東京生まれ東京育ち”のRomyと申します。
突然ですが、
みなさまは「夏の疲れ」を
意識したことはありますか?
気温の高い日が続き、
寝苦しい夜や冷房による体の冷えなど、
思った以上に身体には
負担がかかっているものです。
それなのに
「私は大丈夫」と、
自分の不調に気づきにくいことも
あるのではないでしょうか。
暑さに慣れてきたと思っていても、
ふとした瞬間に
「なんだかだるい」「眠りが浅い」
「食欲が湧かない」など、
夏の疲れのサインが
出ていることがあります。
私自身、最近になって
ようやくその“サイン”に気づきました。
特に感じたのが食欲の低下。
暑さで食欲が落ち、
何を見ても食べる気が起きず、
ついつい冷たい飲み物や
あっさりしたもので済ませてしまう日
が続いていました。
でもこのままでは、
ますます体力が落ちてしまうと思い、
「とにかく少しでも食べること」
から始めてみようと
意識を変えることにしました。
温かいスープやお粥、
具だくさんの味噌汁など、
消化にやさしくて身体が
ほっとするものを取り入れる
ようにしたところ、
次第に少しずつ食欲も
戻ってきたように感じています。
食べることは、
体力だけでなく心の元気にも
つながると改めて実感しました。
そしてもうひとつ気づいたのは、
“疲れている自分”を
責めずに受け入れることも、
大切なケアになるということ。
無理に元気にふるまうのではなく、
「今は少しゆっくりしよう」
と思えるだけで、
心がすっと軽くなる気がしました。
それに加えて、
できるだけ夜はゆっくり
お風呂に入って身体を温めたり、
スマホを見る時間を少し減らして、
眠る前は静かに過ごすようにするなど、
生活のリズムも整えるように
心がけています。
もし、
みなさまの中に、
知らず知らずのうちに
疲れを抱えている方がいらっしゃったら、
この機会に、
日々の食事や生活を
少し見直してみてはいかがでしょうか?
Romy
backnumber
01_東京からglobeに優しくなれる記事をお届け
02_私のしている“小さなエコ活動”
03_“蕎麦派生活”のすすめ
04_この春はエコな“チャリ”で健康づくりをはじめよう
05_私が癒しを求めてチャレンジした“ソロ行動”とは?
06_とある日の大きな発見
07_自然を守るために私たちが出来ること
08_私の“グルグル思考”を止める方法
09_私が健康のために食べ始めたモノ
10_私たちが気軽にできる地球温暖化防止対策を紹介
11_エコバッグを活用する時に意識して欲しいコト
12_私が環境への負荷を減らすためにした行動改革
13_私が心を健康に保つために必要な〇〇の力
14_心の調子を整えるために始めた小さな練習
15_私の身体を労わる食べ方の工夫
16_心と身体の不調を遠ざける私の小さな心掛け
17_自分を労わるために始めた“1日1杯”の新習慣
18_疲れがとれない日の私なりのリセット法19_心地よく眠るための心と身体のほぐし方
20_よく眠るために私が見直した夜時間
21_気持ちがざわつくときに私がしている簡単な対処法
22_私が思い切って始めた“不調な日”のセルフケア
23_夏の“冷え”に気づいて変わった体調管理の意識