© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップし……
こんにちは。Aiaiです。 前回に引き続き、お水のお話です。 今回の主役は「酸性水」 ↑↑この表の黄……
皆様お元気ですか?またコロナが、流行っているようです。 わたしの知り合いもなっています。 普通の夏風……
金曜日のブログ担当 粋な女子道 稲垣沙織です。 このブログでは、「美しい地球を伝え残そう」をテー……
毎年楽しみにしている、山梨・勝沼ぶどう郷からのお取り寄せ。 今年も「プレミアムシャイン……
みゅんです、こんにちは。 今回は、カルディで売ってたこれ。 コルッシ グラントルケー……
Aloha! 水曜日担当のKEIKOです。1日遅れの投稿です。 毎年8月15日、佐世保……
こんにちは またまた久しぶりになってすみません デビュー30年のベストアルバムかって Keikoの誕……
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、 BARBIE……
こんばんは🌟水曜日ジャーナル隊のよしみえみです! 5本指ソックスはよく知られていますが……
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
さて、昨日ですが
5回目となる鳥飼八幡宮古着祭りの1日目が開催されました。
真夏ということもあり、これまでとは趣向を大幅に変えて
夕方スタート、夜の開催。
飲食店をメインにしてのビアガーデンスタイル。
古着夜市。
そして、「次世代へ文化を繋ぐ」という目的古着祭り。
キッズスペースを作り、出店料無料、自由参加のキッズフリマを取り入れました。
日中の準備は暑かった。
これまでは前日の夜や当日の朝の準備だったもので。
そして今回九州エリアでは初のキッチンカー出店、
『世界の山ちゃん』のキッチンカーが到着。
祈祷が終わり、皆さんで写真撮影。
そして18:00にスタートしました。
キッズフリマは終始盛り上がっていて、楽しそう。
子どもたちが物を売り買いする楽しさを知ってもらえたらなと思います。
ビアガーデンも、山ちゃんの他、
焼き鳥の『炭家108』、ピザの『PIZZA TETSU NANAKUMA』で
思い思いの時間を楽しんでいました。
古着夜市も、皆さん良い買い物ができたようで。
そして本日2日目です。
2日目はビアガーデンスペースに
『CHAMP CAFE』のキッチンカーが加わり、4店舗になります。
(ポテトやソフトクリーム等を販売)
そして、福岡で人気のDJ
『Chackie MIttoo』をはじめとしたDJ陣がビアガーデンを盛り上げます。
17:00~21:00まで。
福岡の皆さん、是非鳥飼八幡宮へ。
こんにちは。Aiaiです。
前回に引き続き、お水のお話です。
今回の主役は「酸性水」
↑↑この表の黄色ぐらいのとこですね。
この酸性水は、身体の外側を綺麗にするのに役立ちます!
引き締め効果「アストリンゼント効果」があるので
美肌に良い!
私は毎日化粧水ではなくこの酸性水で顔パックしてます♬
更に、引き締め効果ということは・・・
そうです!麺類を茹でるのにお勧めです!
コシのある茹であがりになります。
でも、要注意!!
お蕎麦などを茹でて、茹でたお湯を蕎麦湯として使いたい時は、
飲むのに適したお水で茹でてくださいね。
酸性水は飲むのには適してないので・・・。
そして、酸性水よりもっとPHが低いお水は
また違う特性があります。
それはまた次回のお話し・・・・
Ciao~
皆様お元気ですか?またコロナが、流行っているようです。
わたしの知り合いもなっています。
普通の夏風邪の症状だと思ったら、途中から悪化して喉がとても痛くなり、咳症状もでて、それが辛いとメールをいただきました。
東洋医学では喉関係の痛みや咳などは、肺の臓器、全般が低下していると考えられています。
咳は空咳から痰(タン)をともなう咳までいろいろですが、激しく咳き込むと呼吸も苦しく、それにともなって体力も消耗してしまいます。
睡眠の妨げになる場合もあったり、背中が痛いと感じることもあります。いずれにしても早めの対処が肝心です。
東洋医学の呼吸器疾患に有効とされる肺の経絡のツボ押しは咳を鎮めていく効果があります。
ここではそのなかから「尺沢(シャクタク)」と「孔最(コウサイ)を紹介しましょう。両方とも、咳にはとても効果のあるツボです。
まず「尺沢」は、押すときに少し強めに刺激を加えると効き目が違います。次に「孔最」ですが、急に咳き込んだときに効き目があります。
「尺沢」は、ひじの内側で 軽くひじを曲げると、太い腱が出てくるところがあります。その腱のすぐ外側のくぼんだと
ころです。親指で少し強めに20回くらい押します。
「孔最」は、尺沢から親指に向かい、指4本分下にあります。やはり親指で押しながら、ラクになるまで、揉んでみてください。
辛い暑さの日々〜お互いに気をつけて夏を乗り切りましょうね。
深町公美子 A-ha
金曜日のブログ担当
粋な女子道 稲垣沙織です。
このブログでは、「美しい地球を伝え残そう」をテーマに
大好きな神奈川県鎌倉、葉山を中心に旅先で出逢った地球の美しさを発信していきます。
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
「地球の記憶」
私たちが普段使っている器の中には、土から生まれたものがたくさんあります。
土器や陶器、焼き物。
その一つひとつは、ただ道具ではなく、地球の記憶を形にしたものだといつも感じています。
土は、雨や風、太陽や森の営みの中で何千年、何万年もかけて育まれてきました。
その大地の恵みを、人間の手で形を作って、火の力で焼き固めたものが器です。
そこには、自然と人間が共に創り上げた美しさが宿っているなぁと
陶芸体験をした時にも感じました。
その素材自体が地球からの贈り物ですよね。
表面に現れる色味やひび、焼きむらも、すべてが偶然で必然で、
自然が描いた模様なんだと感じると一つ一つの美しさも感じることができます。
そして、器を手に取ると、
その重さや温もりや、土の質感を感じることができます。
お茶の時間も、食事をする時間も、
「地球と繋がる瞬間」と考えると、また日々の生活も心豊かになります。
そして、さらに美しさを感じるのは、
土から生まれたものが、やがてまた土に還っていくという循環です。
自然の中で生まれて、人の手を経て役目を果たして、また自然へと戻っていく。
その循環の中にこそ、地球本来の美しさがあるのかもしれません。
そして、その循環を生み出せる商品や物を
これからも選択していきたいと思います。
土から生まれるデザインに触れるということは、
地球の記憶を手に取ること。
その一瞬が、日常の中で美しい地球を感じるきっかけになるのだなと感じています。
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
「美しい地球」とは、景色や食べ物はもちろん、
人それぞれの「考え方や美学」でまた見え方、捉え方が変わってきます。
美しい日々を感じられるのは、そのマインドが大きく影響しています。
美しい地球を伝え残す為に必要なことは何か・・・
そんなことを皆さんと一緒に、日々の生活からゆるっと考えながら、
心に余白をつくるブログ時間となれば嬉しいです。
それでは、次週金曜日に
またお会いしましょう。
Saori Inagaki
Instagram
Photo location:鎌倉市
今年も「プレミアムシャインマスカット」が届きました。
箱を開けた瞬間に漂うフルーティーな香りと、宝石のように輝く大粒のマスカットに思わず笑顔がこぼれます。
「プレミアム」と名がつくだけあって、ひと粒ひと粒が驚くほど大きくて甘みが濃厚。
皮ごと食べられるので、噛んだ瞬間にシャリっと広がる爽快な食感と芳醇な甘さが口いっぱいに広がります。
まさに“幸せを食べる”感覚です。
今年はこの贅沢なマスカットを、さらに特別に楽しむ方法を試してみました。
それは、ミネラルたっぷりの「ミューバナディススパークリング」に1日漬け込むこと。
ミューバナディスは、バナジウムをはじめ、亜鉛やケイ素など約34種類のミネラルをバランス良く含んだミネラルウォーターです。
そこに強炭酸をプラスした「ミューバナディス スパークリング」を数量限定で販売いたします。
きりっとすっきりした味わいで、そのままでもファストザイムと割って飲んでも美味しくいただけます。
シュワシュワの炭酸が果実にしみ込み、かじった瞬間、甘さとともに心地よい泡が弾けます。
爽やかさと甘さが重なり合って、まるで自然が作り出した宝石のソーダのよう。
口の中がパッと華やぎ、心まで軽やかになる特別なひとときです。
ぶどうは軸に近いほど甘く、下の方へ行くほど甘さが控えめになります。
そこで、炭酸に漬け込むのは下の部分を。食べる時は下から上へと順番に味わうことで、最初は爽やかに、最後は濃厚にと、味の移ろいも楽しめるんです。
ほんの少しの手間で、日常がご褒美に変わる。
秋の実りに感謝しながら、幸せをかみしめる時間は、心にゆとりを与えてくれます。
今年もまた、この特別なプレミアムシャインマスカットで、しあわせの味を存分に味わいました。
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
[過去のブログ]
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
「酵素ファスティングサロン FOREST HOUSE」を運営
(オンライン・リモートによる完全非対面サポートサロンです)
・酵素ファスティングアドバイザー資格認定校 オンラインで「酵素ファスティングアドバイザー資格」が取れます。
・酵素ファスティングアドバイザー
・一般社団法人)酵素ファスティング研究委員会理事
・社団法人「恵徳会」理事
・「花山塾」理事
~「きれい資格」取得した資格は住環境からインナーケアまで~
酵素ファスティングアドバイザー・食学アドバイザー・薬膳コーディネーター・インテリアコーディネーター・ライフオーガナイザー・整理収納アドバイザー・キレイコンシェルジュ・アーティフィシャルフラワーアレンジメント
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
インスタグラムは毎日更新中です「フォロー」お待ちしております
みゅんです、こんにちは。
今回は、カルディで売ってたこれ。
コルッシ グラントルケーゼ。
なんだか難しい名前ですが、イタリアの老舗お菓子メーカーのビスケットです。
POPに「牛乳にディップするのがイタリアっ子流♪」って書いてあったのでやってみました!
うまいのだ( ‘ч’♡ )
ちょっと浸しただけでホロホロって崩れるので浸しすぎ注意でした。
サッとくぐらせるとおいしい。
写真はないけど、さらに日本っ子はアイスにも乗っけて食べてみましたよ。
おいしいだろうなと思ってたけどやっぱりおいしい\(^o^)/
クッキー、ビスケットの類をアイスクリームに混ぜるの最高に好きです。
こういう風に、おいしい何かとおいしい何かを合わせるとまたおいしいっていうの、ありますよね。
そういえば昔プリンに醤油でウニの味とかありましたよね、懐かしいw
まああれはちょっとアレでしたけどね。(アレって言葉便利w)
手軽にできるしちょっと実験気分で楽しいのでついやってみたくなりますよね。
この間のドライマンゴーをプレーンヨーグルトに入れるっていうのもそうだし、
とんがりコーンにクーリッシュを絞ってミニソフトクリームにするっていうのもありましたね。(やりました)
SNSを見てるとそういう情報がたくさん出ています。
私は乳製品が好きなのでどうしてもそっちの方向に偏るんですけど、自分のお気に入りは、
バニラアイスにプレーンヨーグルトを混ぜて冷凍庫でもう一回固めるってやつです。
市販のバニラアイスって甘すぎる時ありませんか?
そんなときヨーグルトを足すことで甘さを調節できるので良いです。
食感のなめらかさを保てるしミルク度もアップ。(してる気がする)
ヨーグルトを入れすぎると酸味が強くなったり
再度固めた時カチコチになったりしてしまうので、
そのへんはお好みで程よい感じに調節するといいと思います。
私は少し柔らかめでバニラアイスの味も感じるのが好きなので、ヨーグルトを入れすぎないよう、冷凍庫に長時間放置しすぎないようにして作ります。
うまうまです(*´ч`*)
もちろん混ぜる前のそのままのアイス・ヨーグルトも食すので、
一粒で二度おいしい的な、ちょっとお得な感じも味わえちゃいます。
買ってきたものをそのまま食べるのももちろんいいですけど、
こういうお手軽なクッキングも時には取り入れて、
五感をフルに使って楽しくおいしい食生活をしていきたいですね。
他にもなにかいい組み合わせあるかな…
と日々SNSを徘徊しているみゅんでした。
( ・ᴗ・ )
Aloha! 水曜日担当のKEIKOです。1日遅れの投稿です。
毎年8月15日、佐世保の夜に響く爆竹の音とともに始まる「精霊流し」。
これは長崎県特有の精霊流しで、初盆を迎えた故人の霊を弔い、
極楽浄土へと送り出すための伝統行事です。
精霊流しといえば、長崎市の勇壮な流しが有名ですが、ここ佐世保でも市民によって
大切に受け継がれてきました。
佐世保の精霊流しは、業者さんへ依頼したり、遺族が手作りした「精霊船(しょうろうぶね)」を
引きながら街を練り歩き、故人との最後の別れを告げる厳かな儀式です。
精霊船には、提灯や造花、家紋や故人の好きだったものが丁寧に飾られ、
その人の人生を表すような個性あふれる装飾が施されます。船には「◯◯家 」などの文字が記され、
親戚や友人の方々が一緒に船を引き、故人の魂に寄り添います。
精霊流しでは、爆竹が派手に鳴り響き、鉦(かね)の音や掛け声が町にこだまします。
その光景はまるでお祭りのようにも見えますが、本来は仏教に基づく供養の儀式。
爆竹は邪気を払い、故人が無事にあの世へと旅立てるよう願いを込めたものです。
行列が進むにつれ、沿道の人々も手を合わせたり、静かに見守ったりと、
それぞれの想いで参加しています。
近年は若い世代の参加も増え、地域のつながりとともに、平和への祈りや命の大切さを
次の世代へと受け継ぐ場にもなっています。
佐世保の精霊流しは、派手さだけではなく、ひとつひとつの船に込められた想い、
静かに手を合わせる人々の姿にこそ、深い意味があるのだと感じさせてくれます。
我が家はたくさんのお土産を詰め込んだ、Dad and Mom、ご先祖様とKennedy君の
こもを持っていき、また来年帰ってきてねと見送りました。
今年もまた、あの灯りとともに、亡き人への感謝と平和への願いが佐世保の街を静かに包み込みます。
自家焙煎珈琲豆処:Hoaloha Kope
こんにちは
またまた久しぶりになってすみません
デビュー30年のベストアルバムかって
Keikoの誕生日にマークが監修している日本酒飲んで
色々とあった今年の8月
楽しく生きていくイメージを膨らませて暮らそうよ
目に映るすめてのこと抱きしめながら
みんなの楽しいことってなんなのか?
今まで生きてきた人生の中で
今年はいろんなことを考える
何が大切なのか?
生きるとはどういうことなのか?
幸せとは?
やっぱり
人なんだなって
仕事にしても
プライベートにして
人によって
気持ちが変わってくる
やっぱりIs this loveよ
きっともっといくと思った
うまくことが進むと思った
みんなつらいはずだけど
見えない笑顔どこで見せるの
〜〜〜〜〜
やさしさだけじゃ生きていけない
でもやさしい人が好きなの
結構この歌詞に詰まっているかな
そんな歌詞が歌が心に響く
そんな僕でした
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、
BARBIE JAPAN♡です。
(バービーじゃぱん、と読みます!)
まだまだ暑い日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は気功についてのお話をシェアします!!
気功というかヒーリングともいいますよね(^^)
私ね、今はヒーリング大好きで気功とかも出来れば通いたいと思っているけど、昔は全然信じてなかったの。
病気を治すのは病院でしょ!!と、思っていたから。
確かに、病院も大切です!!私もよくお世話になりますが、高校生の時ひどいアレルギーにより、皮膚がボロボロになってしまった事があり、その時皮膚科で強い薬をもらったのですが、体に合わず急性肝炎を起こしちゃって入院したことがあったんですよ。
しばらく学校も休んで休養していたのですが、ある時、母の知り合いの友達が気功をやっていて、体の不調を治してくれるかもしれない!との事で、半信半疑で行ってみたんですよね。
出迎えてくださった先生は、綺麗なお母さん!みたいな方で、口調が優しくホワホワした感じだった事を覚えています。
施術は、私はベッドに横になり、ただぼーっとしてるだけ。
先生は私に触れる事はせず、ただ手で糸を操るような手つきで空中で何か動作をしていました。
そしたら突然、私のお腹がなって笑!!
腸が動いたんですよね笑!!
なんとも不思議な感覚でした!
後から先生に聞くと、体内の毒素を取ったと話していました。
私は次の日からアレルギーが落ち着いてきたんですよね!!
びっくり!!薬でも治らなかったのに。。
この体験をしてから、私は気功やヒーリングといった治療法が世の中には存在するんだと、実体験で感じました!
逆をいうと『病は気から』で、自分の気が乱れたりすると、病にかかりやすくなったりも本当なんだろうと。。高校生の時に強く実感しましたね。
魔法使いみたいな先生だったなー。
今はどこにいらっしゃるかも分かりませんが笑
こんばんは🌟水曜日ジャーナル隊のよしみえみです!
5本指ソックスはよく知られていますが、3本指ソックスなるものをご存知ですか?
あるんです!優れ物です👍
考案されたのは、笠原巌(かさはらいわお)先生で、わたしは足裏の重要性を学び、テーピングの技術を習いました。
3本指ソックスは、どういう形状かというと、写真を見ていただくとわかるかと思いますが、①親指 ②小指 ③それ以外の指 に分かれています。プラス、甲の部分にテーピングのような仕様が施されていて、その圧で自然に足の指が開くようになっています。
親指と小指を独立することで、意識して指を使うようになり、しっかり指で大地を押すようになります。すると、足裏のアーチが生まれ、足自体がクッション性をもつようになるのです。
知らず知らず、幅の狭い靴や靴下で指を使わずに歩いていることがあります。それを『浮き指』と称して警鐘をならしたのも笠原先生です。
浮き指は、外反母趾や内反小指の原因になり得ます。また、指を使えていないと、踵(かかと)重心になり、それは腰痛や頭痛にも繋がっていく可能性もあります。
原因がわかると、治せるからすばらしいですね‼️
症状を消すためには、辛い痛みなどには緊急の一時的な対処をしつつ、根治を目指したいものです!
足、膝、腰などの状態が良くないな〜とお悩みの方、是非!自分の足を注意して見てみてください。そして、3本指ソックスもお試しください♪♪
ただし、初めて履く方は、足がつってしまうことも多く、それほどに強力です!最初は30分とか、短時間で脱ぐようにして、慣れさせることが必要です。
最近、足が不調で、足裏のバランスを整えるべく、久しぶりに購入して届くのを待っています♪♪
¡Pura vida!
【写真:3本指ソックス (カサハラ フットケアショップより)】