© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
サーカディアンリズムと森羅万象 敏感になる雫(しずく💧)の雨音。 今日は窓に一滴づつ流れる雫💧で雨の……
このブログを書くときは、外部からの音や頭の中の雑念を払って集中して書けるように、音楽サブスクで集中力……
Lagom and Momentum Finding balance and drive your ……
こんばんは! 今日で15回目の投稿 毎週木曜の夜に更新中〜Raw&Vegan sweets専……
⚫︎木曜日担当 イラストレータand BARマスターTORUです。 今までの人生で心に残った人達(f……
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、 BARBIE……
パギ〜 うっかり1週飛んだDancer Erieです。 ダンサーとして生きていた頃は アドレナリ……
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街や人、物事を見る『OCHIEYE’S PRES……
こんにちは、尾形弓子です。 先日開催したスキンケア講座では、なんと50名以上の方にご参加いただき、「……
Aloha! 水曜日担当のKEIKOです。 大阪府泉佐野市にある七宝瀧寺……
サーカディアンリズムと森羅万象
敏感になる雫(しずく💧)の雨音。
今日は窓に一滴づつ流れる雫💧で雨の日、と気づく1日のはじまりでした。
みなさんは時計のない生活を想像したことがありますか?
自由で素晴らしいと思いますか?
不安になりますか?
きっとどちらも合てはまるのでは?
“サーカディアンリズム”って聞いたことがあるでしょう。
Kumi的視点の心身健美で表現するならば、「私たちの心と体を24時間でめぐらせる、内なる時のリズム」のことです。
東洋医学の治療に欠かせない五行の基本はヒトも含めた森羅万象を5元素の”木、火、土、金、水にわけています。
太陽が上り太陽が沈む1日のサークルを、ヒトも自然の一部なのでその「時」を刻んでいます、、、のはずなのですが、、、
現代においては、長い地球の歴史の中でヒトは機能的な発見から自然のリズムとはかけ離れてしまったような気がします。
とはいえ、私達は今!!を生きているのですから、しかたないような気もします。
今となっては自然のリズムと附合させたいもっとも理想的な方法は、質の良い眠りを導き、実践することにあるのではないでしょうか?
現代においては、夜に働かなくてはならない人もたくさんいるでしょう。
そんな時にずっと変わらない自然のサーカディアンリズムに合わせようと思ったら、たとえ僅かでも質の良い眠りを心がけてみてはどうでしょう。
そこで質の良い眠りのお助けツボとなるのが、心地良い眠りを誘う眉間中央部の陥凹にある「印堂(インドウ)」というツボです。
まずは眠る前にゆっくり目を閉じ、呼吸に合わせてはきながら、ゆっくり押してみましょう。かしこまらずに。軽く触れる程度で。
おでこって不思議な場所なんです。
私達エステティシャンがフェイシャルマッサージで、おでこを優しくマッサージする施術の時にお客様は眠ってしまうことが多いのです。
是非試してみてね。
OurAgeでも紹介しました。
よろしくお願いします。
深町公美子 鍼灸師、認定エステティシャン
このブログを書くときは、外部からの音や頭の中の雑念を払って集中して書けるように、音楽サブスクで集中力アップのステーションや作業がはかどるインストゥルメンタルをBGMとしてイヤホンで聴いている。
歌詞がある曲だとつい言葉を追ってしまうので、こういうムード音楽や自然音みたいなのがちょうどいい。
でも今思ったけど小室さんのように作曲をする方だと、こうした歌詞のない曲も、曲の構成やどんな音を使っているかとか、そういう方たちがどんなふうに曲を聴くのかわからないけど、耳で聴くというよりも頭で聴いてしまって、聴きながら他の作業に集中するのが難しかったりとか、あるのかな。
そうしたらやっぱり雨の音や虫の声などの自然音が作業BGMとしては最適なのかな?あ、でもそういったものを研究してる方だったら…キリがないかw
でも職業うんぬんもそうだけど、ほんと人によっても違うよね、音の捉え方というか処理の仕方?
身内にテレビやラジオから流れる人間の話し声を聴きながらじゃないと勉強できないっていう人がいるけど、すごいなあと思う。自分にはとても無理。
そういう人は耳で聴くのと他のことを頭で考えるのといっぺんにできるのかな?
それとも瞬時に切り替えてるのか?電気のスイッチみたいに。
うーむどっちにしろすごい。
私が一番集中できるのは無音かな。
とはいっても普通に生活しているとなかなか無音なときってない。
夜中であっても冷蔵庫の音やなにかの動作音、外の車の音、そして風の音などがある。
まああんまり静かなのもおそらく不自然で落ち着かないだろうから、そういった音があるのも含めて無音と言っている。
無音といったら思い出すのが以前キャンプに行って深夜に目が覚めたとき、ほんとうにすごく静かだったこと。
「静寂」ってこういうことなんだなと思った。
単純に音がしないだけではなく、周りの木や地面なんかが音を吸い込んでるような感覚があるんだよね。
そういえば雪の日なんかもそうだよね。
私が宿泊したのは山の中といえども人工のキャンプ場だからどうしてもなにかしら音は発生するけど、それでも無音に近い一瞬もあったように記憶してる。
けど、本当の山奥、しかも冬だったりすると虫の声もなくて、風の音や葉が擦れる音なんかはあるだろうけど、そういうものが全て止んだとき、ほんとうの無音なときがあるんだろうね。
どんなだろう。
宇宙みたいな?
宇宙も想像でしかないけれど。
少し怖いね。
今朝は雨なので家の中で雨音を聴きながらこれを書いています。
自然も、それを受け止める人間の器官もすごいな。
などと思いを馳せる午前4時でありました。
みゅんでした( ᵕᴗᵕ )
Lagom and Momentum
Finding balance and drive your life!
木曜のコミュニケーションデザイナー龍繋です。
災害に見舞われた能登半島。その地でのボランティア活動を通して、心の健康と人々のつながり、そして「Lagom(ほどよさ)」と「Momentum(前進する力)」の大切さを改めて感じる機会を得ました。能登のお話は数回にわたりお送りします。昨年は3回、今年は何回ゆけるかわかりませんが、これからもご縁はつながってゆきます。
豪雨災害の際、集落の皆さんが避難した場所は、集会所でした。この小さな空間には約50名が集い、救助を待ちながら数日を共に過ごされました。早い時期から温かい炊き出しが行われ、朝と夜の食事は全員で一緒にとることがルールになっていたといいます。この「一緒に食べる」というルールは、単に食事を共有するだけではなく、顔を合わせて健康状態や困りごとに気づきやすくするための大切な役割を果たしていました。
この話を聞いて、何も起きていない日常から、私たちの地域コミュニティのつながりがいかに重要かを再認識しました。何かが起きた時ではなく、平常時からお互いに関わり合い、顔を合わせる習慣を大切にすること。それが、いざという時に心強い支えとなるのではないでしょうか。
みなさんの地域はいかがですか?平常時から地域のつながりを意識して、何か関わりを持つ活動をしていますか?
まだまだ何も変わっていないのが大半ですが、少しずつ、いつもの生活を感じる光景を見かけると嬉しくなります。
側溝の泥をかき出す重労働を終えた後、皆で囲む食事。このひとときに流れる何気ない会話や笑顔は、何よりも心に温かく染み渡ります。その場を共有するだけで、人と人との絆が静かに深まっていくのを感じました。
こうした交流こそが、心を健康にし、ひいては体までも元気にしていくのだと強く信じています。人のぬくもりと、つながりが育む力。この力こそが、どんな困難にも立ち向かう希望の灯火になるのではないでしょうか。
めちゃくちゃ美味しかった!!
愛犬も仮設場所で犬好きの方々に可愛がってもらい、犬を中心に楽しい会話が広がりました。
美しい能登、日本
朝の散歩では、太陽の光と共に輝く田園を歩きました。その風景は言葉を超えた美しさで、自然の豊かさと日本の魅力を全身で感じるひと時でした。能登の美しさを多くの人に知ってもらいたいという想いは、訪れる度に強くなります。
「3日は滞在して欲しい」と、ある地元のお母さんが話してくれました。短時間の視察では見えない、感じられないものがそこにはあるから、滞在してこの苦悩、そして能登を感じて欲しいとのこと。
朝もやの広がる田園風景、美しい世界と暮らせない家の数々。この地で時間を共にすることで初めて見えてくる風景や、湧き上がる感情があるのです。
▼同行させていただいている、福祉系の学生たちの活動の報告書です。
中に、情報更新中のSNSや取材された動画リンクもあります。知るところから始めてみませんか?
Microsoft Word – DWAS-JAPAN第1-3期報告書
▼”Back Numbers”
・富士山と海から の Lagom and Momentum 01
・Lagom and Momentum 02 夕日に輝く桜と茅ヶ崎の海
・Lagom and Momentum 03 ホクレアと地球に想いを寄せて、合言葉はLovely Day !
・「Lagom」and「Momentum」04 笑顔のチカラ
・「Lagom」and「Momentum」05 ~愛犬も一緒に長沢オリゴはじめました!~
・「Lagom」and「Momentum」06 ~心と体が調和するひと時をつぶ庵茶寮さんで~
・「Lagom」and「Momentum」07 ~季節の恵みを味わう心の健康:鈴庵の魅力~
・「Lagom」and「Momentum」08 心と体の健康を守るための屋外活動とTicklessのすすめ
・「Lagom」and「Momentum」09 サーファーが煎れるコーヒーはなぜ美味しいのか
・「Lagom」and「Momentum」10 箱根で見つける特別な時間
・「Lagom」and「Momentum」11 ヒトのQOL(生活の質)のためにもペットセーバー受講でまず知ること
・「Lagom」and「Momentum」12 島のレモンソーダ
「Lagom」and「Momentum」13 ~Globeに触れる旅:愛犬と登る高千穂の峰で感じた地球の鼓動~
「Lagom」and「Momentum」14 ~Globeに触れる旅:高千穂峰とミコト乃フモトで癒される~
▼Here is the link to today’s article. Share it with your friends who love our planet!
「Lagom」and「Momentum」15 ~泥から未来へ:住民の希望と自然の美しさを紡ぐ旅~
こんばんは! 今日で15回目の投稿
毎週木曜の夜に更新中〜Raw&Vegan sweets専門店
Maple Rawオーナー&パティシエのyukiです。
今回はアトリエについて少しお話ししようと思います。
Maple Rawのスイーツが作られる場所、それは東京都世田谷区にある小さなアトリエ
ここでは、私が一つ一つ心を込めてスウィーツを作り、皆さんにお届けしています。
毎日、最初にすることは材料のチェック
Maple Rawのスウィーツには、オーガニックで高品質な素材が欠かせません。
ナッツやフルーツ、デーツなど、身体に優しい素材を選び、
スウィーツに込めた愛情がどれだけ大切かを感じながら作業を進めています。
今はこの小さなアトリエがお城でもあり、Maple Rawの大切な発信基地
少しずつお客様との信頼関係も築けるようになり
今では多くの方々にMaple Rawのスイーツを楽しんでいただけるようになったことに
心から感謝しています。
そして毎日が挑戦の連続であり、自分の成長を感じる瞬間でもあります。
来月からは、アトリエオープンdayも徐々に作っていく予定ですし
現在試験的にシェアキッチンとしてもご利用いただいています。
これからもMaple Rawのスウィーツには優しさを込めてお届けします。
身体に優しいスイーツで、皆さんの心も温まるひとときを提供できるように
愛を込めてお作りしていきますね。
そして今後は更に多くの方に届けていきたし、もっと広い範囲でお届けできるように
挑戦していきたいと思っています。
そのためにも、今後の展開に向けて新しいレシピや商品開発を進めながら
お客様の心に寄り添うスイーツを作り続けていきますのでお楽しみに♪
⚫︎木曜日担当
イラストレータand BARマスターTORUです。
今までの人生で心に残った人達(faces)と場所(places)を紹介するblogです
今回のfaces は様々な国の人
Placesは大阪万博です
暑いのと人混みが苦手なんですが、
前回の大阪万博は生まれてなかった
花博はいけてなく、愛地球博も縁遠く、
今回が初の万博になります。
5/27は雨予報でしたが、見事に快晴。
晴れ男☀️
憧れのガンダム、、
大迫力でした。デザイナーは
大河原邦男先生。
ぼくの人生初の推しの方です。
先生はとても男前のジェントルマンです。
このお方がいるからこその人生とも言えるくらい
尊敬しております。
オーストラリア🇦🇺は
こちらのブログにも書いた事あるのですが
大好きなお国。
事前予約はこちらでした。
自然あふれ、素敵な国土と文化、
また行きたいです。
友達も増えました。
USAパビリオン、、
お客さん、アメリカからこられる人多いので
こちらもいきました。
ありがとうパビリオンの
オーナーさんはほんとに素敵な笑顔で
出迎えてくれますし、
何度も話しかけてきてくれました。
涙が出そうになりますね、、。
ひろーい、空間に、、
沢山のパビリオン、、
どの館も思考をこらされ
暖かいものでした。
真夏になる前にまた、行きたいです、、
ドイツ館、めっちゃカワイイ💖かったです。
皆様もまだの方は是非是非です。
マークさんもイベントされてましたね、、、
偉大ですね、、。😍😍🌏🎤♬
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、
BARBIE JAPAN♡です。
(バービーじゃぱん、と読みます!)
だいぶジメジメしてきましたねー(・ω・)
私の住んでいる関東でも、そろそろ梅雨入りかな?
さて、今日は我が家の猫ちゃんの話Part2!!
我が家は猫ちゃんを2匹買っているのですが、先住猫ちゃんとの奇跡的な出会いについては以前、ブログに書かせていただいたのですが、今日はもう1匹の出会い。不思議なご縁のお話。
我が家は常に2匹猫ちゃんを飼っていて、猫を飼う際は、保護猫ちゃんを引き取っているのですが、先代の猫ちゃんが亡くなり、、
しばらく経ってから新しい猫ちゃんをお迎えしようと、保護猫ちゃんを見に行き、トライアルをしました。
しかし、、その時うちにいる先住猫ちゃんと相性が悪かったり、色んな理由から中々お迎え出来る猫ちゃんがいませんでした( ; ; )
トライアルも3匹ほど試しましたが合わず、、もう諦めていた時です。
たまたま入ったペットショップで出会ってしまったメスネコちゃん!!
最初はあまりにも可愛くて見ていたら、店員さんが「抱っこしますか?」と。
飼うことは全く考えていなかったので、ただ抱っこだけして、帰ろうとしたのですが
抱っこをした瞬間、猫ちゃんが私の指を吸い始めたんです!!
しかもずっと笑
何故だか、
あ、この子はうちの家族だ。
と、何も疑いもなくただ単に、一緒にいるのが当たり前というか、感覚がもう「家族」なんです。
しかし、ペットショップですので金額もすぐ飼います!という額ではなく、、
やっぱり、飼うという事はないと思っていたんです。
店員さんに、「ありがとうございました」と言って、猫ちゃんをお返ししたのですが、、ものすごい悲しみが込み上げてきて、帰り道ではその猫ちゃんの事で頭がいっぱいで(>_<)
帰ってからも、寝る時も、ずっと。。。
このままじゃいけないと、次の日もう一度会いに行きました。
会いに行く途中、頭の中で(K)がつく名前だよ!
って、頭の中でハッキリ映像が流れてきて、
カキクケコ?なんだろ。。。
あ、「キ」 だ!!
この子は「キ」がつく名前だ!!
と、、お店に到着し、猫ちゃんに再会した時に決まりました。
『キュー』ちゃんです♡
速攻お迎えする事を決めました!!
まぁ、金額やら先住の猫ちゃんとの相性など、即決できない問題は色々あるのですが、それよりもなによりも、キューちゃんは家族だという事の方が明らかに腑に落ちていたので、その日に引き取り。。。
やっぱりね、家族なんですよね!
先住の猫ちゃんともすんなり馴染んで、今は楽しく過ごしています。
やはり、うちに来る流れだったのかなって^_^
全ての縁に感謝です!!
きっとペットを飼っている人には、あるあるネタなんではないでしょうか^_^?
前世でも一緒にいたのかな?
ではまた!
BARBIE JAPAN♡
Instagram
パギ〜
うっかり1週飛んだDancer Erieです。
ダンサーとして生きていた頃は
アドレナリンに満ち溢れていてとてつもなく幸せだった日がよくありましたが、
今はなんだか刺激が足らず、フツーーーな感じで生きています。
とはいえ
いつかナマステリズムなカフェとスタジオをオープンしたいなという
夢があるので
新たな学びの旅へと
アーユルヴェーダとヨガのインドリトリートをポチッとしたところです。
11月1日、111にインドへ行きたいな〜と漠然と思っていたら、
不思議な事に
111から始まるリトリートの広告に出会いました。
最近のAIは話を聞いてるだけではなく、
人の頭の中まで読んでいるのでしょうか?
無事に行けるようにちゃんと働いて健康でいなくちゃね‼️
と、心底感じたところで
前回予告しましたメタトロンって何?と言うお話をしたいと思います。
やったことありますか?メタトロン。
私は約10年お世話になっておりますが
それは何かと言いますと、
ロシア製の全身くまなくチェックできる測定器のこと。
臓器はもちろん、骨、血管、脳、歯、リンパ、メンタルにいたるまでの
細胞がどう活躍してくれているのか
スクリーンに映し出して目で観れるんです。
これは私の全身
細胞くんたちが元気に働いてくれていると黄色くなっていて
炎症が起きていたり動きがおかしくなっているところは黒くなります。
黒くなっているところがあれば
そこにフォーカスして
心臓なら右心室なのか左心房なのか目で見ることができ
そこに正しい波動を送ることができます。
波動というとなぜか怪しいと思われがちですが
この世は全て波動、リズムで成り立っていると言っても過言でなく
例えば葉っぱが成長するのも、
魚が泳ぐのもみんなリズミックに揺れているのです。
人間の臓器も同じく振動していて
それを機械でキャッチできることから
ちゃんと動いていないところが測定できるわけです。
この話の続きを来週もしたいと思いますが
気になる方は私のメタトロンの先生を紹介しますので
ご興味おありでしたら是非聞いてみてください。
世界中を飛び回っていらっしゃいますが、
今、日本にいらっしゃいますのでチャンスです❣️
ナマステ🙏
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街や人、物事を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
今回も本の紹介です。
というのも、先週末の東京へと行ってきました。
金曜日の最終の飛行機に乗り、土曜日の最終便で帰るという弾丸プランでした。
『移動する人はうまくいく』を読んで、妙に納得できたこと。
そして弾丸で東京に行ってきたのは、今回紹介する本
『やりたいことは全部やりなさい』に感化されて。
せっかく東京に行くなら「いつかまとまった時間ができて、2~3泊したい。」
と思いながら結局、約10年の間東京に行ってなかったことに気付きました。
妻子もあり、自分一人気楽に家を空けてふらっと行くわけにもいかない。
さらに私が住むのは日本の端、九州の福岡。
福岡は空港が近いから良いなんて言われていますがやはり日本の端の端、距離があるのです。
首都圏、中京圏、北関東ならば気軽に行ける距離なのでしょうが、九州から行くとなれば
それなりの気合が必要でした。東京や北へ行くには圧倒的に不利。
(日本の真ん中の中京圏の方々が本当に羨ましい)
この2冊の本を読んで、これまでのマインドをリセットしなければと思い立ったのです。
このマインドだと、この先もずっと東京どころかどこにも行かない気がしていたことでしょう。
であれば、弾丸でも良いから一度東京へ行って東京日帰りに慣れよう。一度「東京日帰り」を体験すると東京も近く感じることができるかもしれない、いや、感じるようになろうと。
そして日本を小さく見るようにしようと。
その考えを持って東京へと向かいました。目的は遊びではなく仕事の新規開拓。
ずっと落合商店で手掛ける害虫対策の新規開拓を東京でやりたかったのです。
とにかく弾丸スケジュールなので、荷物もウエストバッグ1つにまとめて身軽で動きやすく。
向かった先は東京で第二の故郷と思っている高円寺。
約10年ぶりの高円寺は変わったような変わっていないような…。
どこにどんなお店があるか、深夜の高円寺を4時間ほど歩き回りました。
とは言いながらも悪い癖で、古着屋に寄ってみたり…(やっぱり深夜まで開いてる古着屋がある高円寺は凄い…)
歩道橋の上から環七を走る車を撮ってみたり
下見というよりは深夜俳諧でした。
そして土曜日の朝8:00、飛び込み営業の新規開拓が始まったのです。
タイムリミットは17:00。
福岡や大分での飛び込み営業よりもアグレッシブに、とにかく貪欲に回りました。
この本は森永卓郎氏が亡くなる2週間前に遺したメッセージとのこと。
書かれれていることは「資本の奴隷になってはいけない」「常識は正解じゃない」など。
最後に「終わりを意識して生きなさい」
私はここ数年、個人的に行う「断捨離」を「生前整理」と称してやっていました。
20代30代に頃にはなかった「いつどうなるかわからない」という気持ちが芽生えながらも半ば冗談半分なところもあったのも事実。
しかし冗談半分もありながらも、やはり昔は考えていなかった人生の終わりに多少は考えるようになってきてはいます。
しかし考えたところでも人生、いつどうなるか本当にわからない。
意識をしてところで、どこか他人事のようで…。
ところが今回の東京での新規開拓。
終わりを決めているのです。
歩き回って疲れて、そしてたくさん断られ続け座り込むも、「残り3時間しかない…」
と思い立ちまた歩き続けました。
まさにこの本が自然と頭に浮かんだ瞬間で、迫る「終わり」と向き合った瞬間だったと思います。
東京から戻って、新規開拓の結果は満足いく結果ではなかったのですが本当に行って良かった。
慣れ飽きた福岡とは違う環境で新規開拓をしてことで行動や意識、仕事に対するモチベーションが変わったのです。
そして何より「東京が近い」と思えるようになりました。
この感覚は非常に大きく、一番の収穫でした。単純に商圏が広がったのです。
やはり『移動する人は上手くいく』が当たっている面が多いことを身をもって体験し秒刻みで終わりに向かっている人生、早くやりたいことはやってしまった方が良いと思いました。
年齢や環境を言い訳にしてはいけない。
やりたいことがあってもなかなかできない人には是非とも読んでいただきたい1冊です。
何より闘病の末の亡くなる2週間前に遺されたメッセージなので、説得力が違います。
こんにちは、尾形弓子です。
先日開催したスキンケア講座では、なんと50名以上の方にご参加いただき、「神回だった!」との声が続々✨
本当に感謝でいっぱいです!
今回は、**「肌と髪の美しさは外側2割・内側8割で決まる」**というテーマを中心にお話しました。
💡 あなたのお肌、髪に出ている不調は…体のSOSサインかも⁉️
「最近、肌荒れや髪のパサつきが気になる」
それ、実は化粧品だけじゃなくて、腸や血液、ホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。
✅ 肌荒れ → 腸内環境の乱れ
✅ 乾燥肌 → 水分代謝の低下
✅ 抜け毛・細毛 → 血流不足やホルモンの乱れ
🌿 “排泄器官”としての肌、でも化学物質も吸収⁉️
私たちの肌や頭皮は、“排泄器官”として体の老廃物を出す大切な役割を持っています。
しかし同時に、シャンプーや日焼け止めなどの合成成分を吸収する入口でもあるのです。
講座では、海外では禁止されている成分が日本の製品にまだ多く残っている現状もお伝えしました。
🍃 体の中から美しさを呼び覚ますハーブデトックス
そこでお話したのが、「飲むクロロフィル(葉緑素)」をはじめとするハーブの力。
肝臓や腸の働きを高め、血液をサラサラに整えることで、肌や髪に必要な栄養がしっかり届くようになります。
実際に、「肌がツルツルになった!」「髪が元気になった!」という体験談が続々✨
まさに、内側から変わる力のすごさを実感していただけました。
✨ 「整える前に、まず知ること」
普段何気なくやっていることが、実は体を変える第一歩だったりします🌱
知るだけでも体は反応してくれますから、安心してくださいね。
🌱 次回は、「子宮とお肌の深いつながり」についてお話しします。
女性にとっての“第二の心臓”ともいわれる子宮。
その状態は、お肌や心の調子にも大きく関わっています。
お楽しみに😊
—
尾形弓子
ヨガ講師/ヘルス&ウェルネスコーチ
体質改善プログラム講師|RYT500
🌿 地球と響き合う暮らしをサポート
🌿 instagram: @yumiko_ogata
Aloha! 水曜日担当のKEIKOです。
大阪府泉佐野市にある七宝瀧寺を訪れてきました。深い森に包まれたこの場所は、古くから修験道の霊場として知られており、今も多くの参拝者が心を整えるために訪れています。
この日の目的は、「行者の滝」。七宝瀧寺の境内を抜け、清らかな渓流に沿って緑に囲まれた山道を進むと、やがて滝の音がだんだんと近づき、目の前に真っ白な水しぶきをあげる滝が現れました。
行者の滝は、実際に修行者が滝行を行う場所として有名です。訪れたこの日は1日体験の日でしたが修行中の行者の姿はなく、静かな空気が流れていました。その分、滝の音と自然のざわめきだけが耳に届き、より一層、心が落ち着くように感じられました。
滝のそばに立つと、風に乗って細かな水しぶきが肌に当たり、冷たさとともに身体の内側まで洗い流されるような気がしました。空気が澄んでいて、まるで自然の中に包み込まれたような感覚で、日々の疲れや雑念がすーっと抜けていくようでした。
七宝瀧寺は1300年以上の歴史を持つ由緒あるお寺で、役行者(えんのぎょうじゃ)によって開かれたと伝えられています。参道には石仏や祠が点在し、歩くだけで心が浄化されていくような不思議な力があります。
都会の喧騒を離れ、静かな自然の中で過ごす時間は、自分自身と向き合う貴重なひとときでした。犬鳴山の行者の滝は、まさに「心と体をリセットできる場所」。またふと思い出した時に、そっと訪れたくなるような、そんな特別な場所でした。
自家焙煎珈琲豆処:Hoaloha Kope
はじめまして✨
食と意識で人生変える
体質改善ライフアドバイザーのこづゑです✨
この度ありがたいご縁をいただき
マーク・パンサーさんの公式ホームページで
火曜日ブログを担当させて
いただくことになりました!
心と体の健康をテーマに
少しでも多くの方のお役に立てるよう
心を込めて書いていきます。
健康は、
人生を豊かにする大切な土台。
健康であれば
好きなことに挑戦したり
色んな場所へ旅をしたり
思いっきり人生を
楽しむことができます✨
火曜日担当仲間 佐賀県のともやです!よろしくお願いします🙇♂️
シンプルな和食👍とても良いなぁ〜