© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
お湯で髪を洗う「湯シャン」 数日試しては頭皮がベタついて後戻り を繰り返していましたが 「ハナヘナ」……
私たちの体の中の水は、ただ溜まっているわけではありません。 血液として全身を巡り、細胞の間を行き来し……
皆様、こんにちは! BARBIE JAPAN♡です……
木曜日担当のイラストレータand BARマスターTORUです 今までの人生で心に残った人達(face……
お化けは信じないが、生まれ変わりは信じるw 小さい頃から、全くお化けたるものを信じたことがない。死ん……
こんにちは! 100年後も平和で豊かな未来につながる「今」を丁寧に生きるに挑戦中 新潟県長岡市栃尾の……
パギパギ〜🖐️ 最近バリに移住する人多いですね〜 この10年でとてつもなく変化 というか 良……
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアッ……
こんにちは!水曜日ジャーナル隊のよしみえみです。 ホメオパシー というものをご存知ですか? 日本では……
ポスタ-提供:特定非営利活動法人 日本消費者連盟 Aloh……
お湯で髪を洗う「湯シャン」
数日試しては頭皮がベタついて後戻り
を繰り返していましたが
「ハナヘナ」のハーブジェルソープに出会ってからは
10年近く湯シャンを続いています。
現在はこの商品は販売中止となり
ハナヘナミックスハーブに
キサンタンガムを混ぜて
お湯で解いてシャンプーの代わりに使っています。
白髪染めもヘナ。
ずっとインド産のヘナを使っていましたが
最近は「国産」の美らヘナがお気に入りです。
新潟には髪染めにヘナしか使用しない美容院に
「塗るだけヘナ」というメニューがあり
ヘナを塗ってもらった頭にニット帽を被り
自宅に戻ってゆっくり本を読んだりして
しばらく置いてから流すと
よく染まります。
また近所の自然食品店でも
「ヘナ体験」というメニューがあり
持ち込んだヘナを塗ることができます。
ヘナというインド原産の植物を使っていて
良かったことは
髪を触った時の手触りが
中学生の時の自分の髪に近くなったこと
美容師さんにも
髪がツヤツヤになったね、と褒められるようになりました。
kyoko
私たちの体の中の水は、ただ溜まっているわけではありません。
血液として全身を巡り、細胞の間を行き来し、内臓や骨の形成にも関わるなど、常に動いています。
さらに、体の外へもさまざまな方法で排出されているのです。
知らないうちに失われる水分
私たちの体からは、意識しないうちに多くの水分が出ていっています。
① 呼吸による水分の蒸発
息を吐くたびに、肺から水分が出ているのをご存じですか?
ガラスに息を吹きかけるとくもるのは、呼吸とともに出た水分が結露するから。
実はこれ、1日に約400mlもの水分が失われているのです。
② 皮膚からの蒸発
皮膚も、目に見えない形で水分を蒸発させています。
その量はなんと1日約600ml!
呼吸と合わせると、知らないうちに約1Lもの水分が失われているんです。
③ 汗や排泄による水分の放出
汗をかくと、大量の水分が失われます。
特に暑い日や運動時には、1時間で1.5Lもの汗をかくことも!
さらに、尿からは約1.2L、便からは約100mlの水分が排出されており、
合計すると、1日に約2.3Lもの水分が体の外へ出ていっています。
春の寒暖差がもたらす影響
春は「三寒四温」といわれるように、寒暖差が激しい季節。
この気温の変化が、自律神経を乱す原因になります。
① 自律神経の乱れ
自律神経は体温調節をつかさどる大切な働きをしています。
寒暖差が大きいと、この機能がうまく働かず、
疲れやすさ、頭痛、めまいなどの不調につながることも。
② 脱水症状
気温が上がると、それに応じて体から水分が失われます。
水分不足になると、こむら返り(足がつる)、
めまい、頭痛などの症状が出ることもあるので要注意!
③ お通じの不調
腸の消化酵素は37℃で最も活発に働きます。
しかし、気温が急激に上がると体温も変動し、
消化酵素の働きが弱まって便秘になることも。
スムーズなお通じのためにも、水分補給は欠かせません!
寒い日の温まり方のポイント
体に負担をかけずに温まるためには、ちょっとした工夫が大切です。
✅ 1時間に1回は空気を入れ替える
✅ こまめに水分補給をする
✅ 厚着をしたまま暖房器具を使わない(汗をかいて冷える原因に)
✅ お酒を飲んだ状態で暖房器具をつけっぱなしにしない
上手に工夫して、心地よく身体を温めてくださいね!
「良質な水」を選ぶことが大切
体に必要な水分をしっかり補給するためには、良質な水を選ぶことも重要です。
「ミューバナディス」は、バナジウムをはじめ亜鉛やケイ素など、34種類ものミネラルをバランスよく含んだミネラルウォーター。
名前の由来は、ギリシャ語の「ミュー(μ)=マイクロ」+北欧神話の「バナディス(Vanadis)=愛と美の女神」
美と健康を願って名づけられました。
富士山の玄武岩層をゆっくり浸透・濾過された深層水は、一般的なバナジウム水よりも高濃度のバナジウムを含み、豊富なミネラルを蓄えています。
体の内側からしっかりケアするために、良質な水を選びましょう!
2025.3/15~2025.4/15
ミューバナディスキャンペーン
いつまでも健康で自立した生活を続けられるよう頑張りたいですね
私たちの体は約7割が水
良質な水を摂ることが健康の基本ですね
3月15日から「ミューバナディスキャンペーン」が始まりました
定期購入のお申し込みで、初回から20%オフのお得なキャンペーンです
この機会にぜひ、ご利用くださいね
紹介者は「秋元陽子」と記入ください
↓↓
お申し込みはこちら
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
「酵素ファスティングサロン FOREST HOUSE」を運営
(オンライン・リモートによる完全非対面サポートサロンです)
・酵素ファスティングアドバイザー資格認定校 オンラインで「酵素ファスティングアドバイザー資格」が取れます。
・酵素ファスティングアドバイザー
・一般社団法人)酵素ファスティング研究委員会理事・マーケティングマネージャー
・社団法人「恵徳会」理事
・「花山塾」理事
~「きれい資格」取得した資格は住環境からインナーケアまで~
酵素ファスティングアドバイザー・食学アドバイザー・薬膳コーディネーター・インテリアコーディネーター・ライフオーガナイザー・整理収納アドバイザー・キレイコンシェルジュ・アーティフィシャルフラワーアレンジメント
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
インスタグラムは毎日更新中です「フォロー」お待ちしております
★Instagramはココから
★酵素ファスティングはココから
リモート会もこちらからご案内します(不定期)
皆様、こんにちは!
BARBIE JAPAN♡です。 (バービーじゃぱん)
東京は3月なのに雪や雹が降りましてΣ(゚д゚lll)かなりビックリしましたが、春になる為の儀式的なものでしょうか笑?
丁度今日は3/20は春分の日ですし、ここから暖かくなる事を願います!!
さて、今回はストレッチのお話しですが、、、ストレッチが体に良いなんて知ってるけど中々続かない。。。
なんて声をよく耳にします。
そりゃ、最初からハードルを上げすぎると何事も続かないので、今回は私が普段からとても効くと実感している効率の良いプチストレッチを書いていこうかと思います!
最初に上げた写真を見るとハードル高そうに感じますが、、、お伝えしたいのは腸腰筋!!股関節の付け根です!
この赤線で矢印のついている所です!
見づらかったらすみません。。。
この写真と同じポーズを取らなくちゃいけない訳ではなく、お伝えしたいのはここを伸ばしたいということ!
何故って、現代において座り仕事の方って多いですよね。
もちろん立ち仕事の方もいらっしゃいますが、特に座り仕事の方って何時間も座っていますよね。
そうすると、この矢印で記した腸腰筋がずっと収縮しているまま長時間過ごしていると言う訳です!
つまり定期的にリセット、伸ばしてあげないと股関節周りの筋肉が収縮して骨盤が丸まったり(後傾)お尻の筋肉が弱まったりと、良いことは無いですよね。。。
もちろん血行も悪くなりむくみます( ; ; )
ほんの何秒でも良いんです!!
片足を後ろに引いて腸腰筋(股関節を意識して)伸ばしてみてください!
私は今回トリニダード・トバゴに行く際、かなりの長時間フライトをしましたが、トイレに行く際にほんの少し。
軽く足を後ろに引いて伸び伸びとしただけで、全然足の疲れ、むくみが違いました!!
少しでも変わります!!気になった方は是非チャレンジしてみてくださいね!
それにしても猫の股関節は柔らかい笑
ではまた!
BARBIE JAPAN♡
BARBIE JAPAN♡Link
木曜日担当のイラストレータand BARマスターTORUです
今までの人生で心に残った人達(faces)と場所(places)を
紹介するblogです。
今回はウチの愛犬を紹介します。
もこさんが我が家の家族になったのは
2023年の秋でした。
前から柴犬を探していたのですが、思いとどまったり、
ちょっとした手違いがあったりで、、、なかなか巡り合わせが悪かったのですが、
ある日USJに行く予定が大雨で流れ、難波で屋根のある施設を巡ることにしました。
すると気づけば先代の柴犬と出会ったペットショップ近くでしたので
寄ることにしました。
ありゃああああ。
先代の子に毛色さえ違えど瓜二つな可愛い子が、、、
前の子も毛並みがもこもこで、出会った時期も同じで
運命を感じました。
で、抱っこさせてもらったら、
こっち見て、早く「お家に帰ろう」と言ってる様な
目をしてくるので
一緒に帰ることにしました。
雨の中相方さんが、もこさんの入った小さな箱をもって
僕が傘をさしたのが幸せな思い出です。
Screenshot
Screenshot
てこてこてこ🐾
お化けは信じないが、生まれ変わりは信じるw 小さい頃から、全くお化けたるものを信じたことがない。死んだら終わりと考えていた。だからこそ、生きている『今』がすごく大切で、何が何でもいっぱいいっぱい今を楽しもうとしている。
死んだら魂が抜けて、神様に会って、天国、地獄どっちかな?みたいな?…全く、信じていない
死んでまで、えらい奴に、なんか…道を決められるなんて、絶対嫌だしねww
昔、小さい頃、先輩にいじめられてたころ、神社に忍び込んで、寝ている神様の扉を開けてこい!って言われたことあって、すんごいドキドキしながら、誰もいない広い部屋にこそこそ入って、奥の木製の扉開けて、確認したことあるんだよね。神様のバチよりも、いじめっ子の拳の方が怖かったし、いやいややったんだ、したらさ、木の扉開けたら、そこにあったのがさ、丸い鏡だったんだよね。怒りに満ちた神様がいると思っていたらさ、ビクビクしている自分がうつっていたのさww その日からさ、神様は自分、鏡に映る全てが神様になってさw みんなが好きになり、物を大切にするようになり、山や海、大自然が好きになり、地球に優しく生きようってなったのよ(笑)
神様は自分ってなんか良くない?w
目の前にいるあなたも神様ってなんか良くない?w
もう、この考え方大好きよ(笑)
あの、悪夢だったいじめの世界も、前向きに考えられるようになったしさww
自分を信じるとさ、いろんなひらめきまで生まれるし、良いことだらけなんだよね
人のせいにしてもしゃーないからさ、自分のせいにして、なんでも解決できるしw
とにかく前向きになれるのよ
死んだらさ、天国、地獄ではなくてさ、新しいサイクルって考え方の方、気持ちが良いんだよね
大事に大事に飼っていた相棒達が死んでさ、庭に埋めるとさ、何年かたつとさ、そこに新しい花や木が育ってんだよね
天国や地獄よりも、そんなわけのわからない、人間が作り上げた、絶対にない世界よりも、現実に自然界のサイクルが素敵な思い出を毎回よみがえらせてくれて、死んでしまった相棒達をふっと、思い出させてくれるんだよねw
そっちの方が僕は好きかな(笑)
できれば、僕の体も、死んだらさ、灰になるよりも、地球の栄養になって、花や木になって、蜂や昆虫、鹿とかの餌になって、サイクルにまた参加していたいもんだよww
さてと、今日もたっぷり、地球をおもいっきり楽しむとするか!
アノッサンテ〜
Marc.P
こんにちは!
100年後も平和で豊かな未来につながる「今」を丁寧に生きるに挑戦中
新潟県長岡市栃尾の【でんきと住まいのさとう】佐藤法子です。
先日、ZOOMで「節電cafe」を開催しました!
参加してくれたのは、新米ママさんと、5人目のお子さんを育てながら育休中のベテランママさん。
3人で楽しく、でもとてもリアルなお悩みを共有する時間になりました。
新米ママさんのお悩みは、引っ越し後の電気代について。
昨年末にアパートから戸建てに引っ越し、初めての冬を迎えたそうです。
◇赤ちゃんがいるので外出も難しく、一日中暖房フル稼働
◇石油ストーブとの併用も工夫しているけど、なかなか下がらない
◇アパートより部屋が広くなり、アンペアも大きくなった分、基本料金がアップ
これには驚きですよね!
現在の電気代は、全国的にかなり上がってきています。
今後も年平均で2%ずつ上昇していくという予測も…。
もしかしたら、それ以上かも?
電気の契約内容が、ライフスタイルに合っていないと、無駄な出費が増えることに。
まずはここをチェックしてみましょう。
さらに、節電の基本はやっぱりこれ。
◎使わない電気はこまめにOFF
◎日中の自然光を活用
◎家族で「省エネ意識」を共有すること
小さなことの積み重ねが、大きな変化につながります。
「お金が貯まったら買おう」と思っていても、
物価の上昇でその価値が目減りしていく時代に突入しました。
欲しいものがどんどん“遠くなる”感覚、ありませんか?
私自身も、バブル崩壊後にさまざまな経験をしてきました。
だからこそ、いまの暮らしを見直す視点をお伝えしたいんです。
「家計」も「経営」と同じ。
大切なのは、“本当に必要なもの”にお金と時間を使うこと。
節電cafeではこんなお話をしました。
◎スマホ代の見直し
◎家電活用で、時短&節水
◎食と暮らしの見直しで、医療費を削減
未来を見据えた暮らしの運営をすることで、
確実に「安心のカタチ」が変わっていきます。
「誰に相談したらいいのか分からない…」
そんなときは、実家のお母さんに話すような気持ちで、ぜひ私に話してみてくださいね。
現在、【洗濯機のお悩み】も多く寄せられています。
お困りの方は、InstagramのDMからご連絡ください。
\「ブログを読んだよ」/ の一言で、
30分の無料暮らしカウンセリングをプレゼント中です!
ごきげんBIOLIFEナビゲーター
さとう のりこ
○゜◎○゜◎アチマリカム○゜◎○゜◎
パギパギ〜🖐️
最近バリに移住する人多いですね〜
この10年でとてつもなく変化
というか
良くも悪くも進化してしまったので
楽園だったはずのバリでも、今や生活するのは結構お金がかかるし
世界中の余裕がある人達の一線に並ばなきゃいけないとなると
わりと大変だと思うのですが
行きたいと思ったら行った方がいい‼︎
2013年に移住した私の経験から言うなら
行くのは勇気と好奇心でイケるけど
帰ってからの方が現実を叩きつけられる感があります。
私も10年ぶりに帰って、家を借りるのが大変でした。
海外からの帰国者は基本的に日本に住所がなく、
日本の会社で仕事をしているわけでもないので、
自動的に『住所不定無職』のカテゴリーになります。
不動産屋さんへ行ってもほぼ門前払いでした…
どうしろっちゅうねーーーん
とSNSにそのことを書いたら30人くらいの優しい方が
家貸すよ?
うち来る?
お金貸すよ?
とメッセージをくださいました。
そういう時に頼れるのは行政でもニッポン国でもなく
SNSの時代。
そんなこんなで無事家を借りることができ、
次男は入りたかった小学校に編入
から2年
本日おかげさまで卒業式でした。
海の前の学校で
屋上から富士山が見えて
校長先生もかっこいい女性。
まだ世の中がマスクをしていた2年前でも
校長先生はおひとりノーマスクで風を切っていたところに
私は激しく惹かれましたが、
本日の卒業式のスピーチでこれまた痺れました。
『嘘』についてのお話
世の中は嘘が溢れてる
でも自分が生きていることだけは本当だと。
まさにその通りだと思いました。
情報は曲がっていたり
着色されていたり
時にはAがいいと言ったり
AはダメBだとなったり
あらゆる面において起こってる。
それを嗅ぎ分ける嗅覚は
実は食べ物とか生活する環境がベースになっている。
脳が正常に機能していたり
ホルモンがバランスを保っていたり
腸がいかにキレイか
と、
直感力は繋がっている。
行きたいところ、やりたいこと、嘘か本当か。
体も心も元気だと良いリズムをキャッチできる。
そんな楽しい健康生活を
愛してやまないわけでございます。
ナマステ🙏
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
今回は私の地元、大分県へ。
大分県と言えばglobeのkeikoさん、そして我らがマークパンサーさん。
もうほぼ大分県民といても過言ではありません。
globe、そしてマークファンの皆さん。
イベントや聖地巡礼などで大分に来たら是非ここに立ち寄ってください。
それがこちら。大分駅からすぐの『Cafe&bar スピスタ』
いや~、面白いお店を見つけました。
もともと飲食店の衛生サポートをしている落合商店。
この日、大分市内の飲食店に飛び込み営業をしていたところ、お店の雰囲気に何かを感じ取り突入したのです。
その際に対応いただいたオーナーの桑原さん。
▲なぜ日本地図を持っているのかは後ほど…
軽く今回訪問をした内容を伝えた後にすぐ、壁に目が止まりました。
色んな絵が飾っていますね。
桑原さん、何ですか?これ。
「このお店はカフェをメインに、オフ会だとかカルチャーを発信する多目的イベントスペースを兼ねているんです。クリエイティブな人たちの活躍の場として、大分のアーティストの作品を展示販売をしています。」
▲イベント内容に応じて店内レイアウトを自在に変えることができる。
「ギャラリーとして常時作品を展示しているのですが、他にもアコースティックライブをやったり、今度ライブに合わせてお店の窓ガラスにライブペインティングをするイベントも控えています。」
▲イベントフライヤー。
様々なカルチャーを大分から発信しようとしている桑原さんにとてつもないシンパシーを感じました。
カルチャーを発信する場所というだけではなく、メインは飲食店。
メニューも充実しています。
ここで何故、全国のglobe、マークファンの皆さんに行ってほしいかと言えば、桑原さん、面白い企画を企んでいました。
それが先程持っていた日本地図に繋がります。
題して…
47都道府県出身者制覇への道。
丁度私が伺った日からスタートした企画。
お客さんの今住んでいる都道府県を聞いていきます。
例えば静岡県在住の方が来店した場合、まだ静岡県に色が塗られていなければその方が静岡県に色を塗っていくという内容。
もし今住んでいる都道府県に色が塗られていた場合は、出身地に色を塗ります。
それを47都道府県全て色を塗るという企画です。
(既に初日で鳥取、大阪、福岡、大分を制覇したとのこと)
大分駅からすぐ近くで、近隣にホテルも多く県外のお客さんが多いとのことでスタートした企画。
皆さん、是非全国から大分に。そしてスピスタに足を運んでみてください。
きっと楽しい時間を過ごせるはずです。
そしてそして大分に来るのであれば、落合商店が毎月記事をアップしている『オオイタドリップ』の『落合商店の週末』もチェックしてみてください。
https://www.oitadrip.jp/dripper/ochiai_shouten/
落合商店の週末以外にも毎日大分県内の最新情報がアップされています。
マークパンサーさん、昼間は美術館OPAMで、夜はスピスタで大分のアートを満喫できますよ!
Cafe&bar スピスタ
所在地:大分市府内町1丁目3-7 馬場ビル102
電話:050-8881-8687
営業時間:11:00~15:00 19:00~23:00
定休日:火曜日
Instagram:https://www.instagram.com/cafe_bar_spisuta/
こんにちは!水曜日ジャーナル隊のよしみえみです。
ホメオパシー というものをご存知ですか?
日本では、まだまだ馴染みがない自然療法ですが、ドイツ人医師が300年ほど前に生み出した療法です。
植物・植物・鉱物といった自然界の力を使って自己治癒力に働きかけて健康な身体に戻すというものです。
『戻す』というところがポイント‼️で、元々、人はそれぞれ最善の身体をもっているので、成長とともに
環境の影響を受け、本来の自分から離れていき、それで体調不良が生じたりしますが、原因を取り除いて
最善にもどしていくという考えです。
その影響というのは、肉体的にも、精神的にもです。肉体的な影響というのは、先週書いた『重力』も一つですし、生活習慣や食生活、怪我や病気によるものなどです。精神的な影響というのは、親や周りの人たちとの関係から植え付けられる価値観による本心の抑圧などです。
ホメオパシー は、肉体的な面にも精神的な面にも響きます。
それは、物質がないからこそなせる技です。『レメディー』という砂糖の粒に、様々な物質のパターンが染み込ませてあるものをなめます。液体状のものもあります。
来週は、『レメディー』がどうのように作られているのか?をお伝えしたいと思います。
ホメオパシー は、日本語では『同種療法』と呼ばれ、その人が持っている困難な症状をみて、その症状を起こす性質を持つ物質(植物・植物・鉱物)を与えることで、改善されてという仕組みです。
なぜそのようなことが起きるか?というと、人間の自己・非自己を見極める力を利用しています。
非自己であるにもかかわらず体内に持ってしまっていると、人は不調になります。そして、それに気づかせるために『同種』のものを体内に入れて治癒力を触発するのです。非自己であるものを排出しようとする時、症状が表れます。例えば、熱、咳、下痢、皮膚湿疹などはわかりやすい症状です。
涙などもそうで、泣かずに我慢がつのって目に不調が出ることもあります。
では、症状に合う物質をどのように見つけるか?という点ですが、ホメオパシーを深く学んで選ぶ力と技術を持つ『ホメオパス』というホメオパシー専門家がいます。
しかし、急性症状でしたら、ガイドブックがあり、症状と照らし合わせて自分で選ぶことができます。
ホメオパシー の何が最高って、自然界のものから作られているので、身体に負担がないところです。
(原材料の植物の質については、気をつけて選ぶ必要がありますが!)
わたちたちは、世界の一部であり、自然界に癒しとなる薬があることがわかります。
地球🌎ってすばらしい❤️
¡Pura vida!
【写真:カレンデュラとカモミールのハーブティ】
ポスタ-提供:特定非営利活動法人 日本消費者連盟
Aloha kakahiaka! 水曜日担当のKEIKOです。
近年、街を歩いていると強い香りの柔軟剤や香水に「ちょっとキツいな」と感じることはありませんか?
これは「香害」と呼ばれ、頭痛、めまい、吐き気、呼吸困難などを引き起こすことがあります。
特に化学物質過敏症(MCS)の方にとっては深刻な問題です。私も以前は「いい香り=心地よい」と
思っていました。
でも、あるとき市販の柔軟剤を使った服を着ると喉がイガイガしたり、気分が悪くなったりして…。
調べるうちに、柔軟剤や洗剤には多くの合成化学物質が含まれ、環境にも影響を与えていると知ったのです。
柔軟剤の香り成分は、衣類に長く残るだけでなく、排水を通じて川や海に流れ出します。
合成香料の一部は分解されにくく、水質汚染の原因にも。また、揮発した香り成分は空気中に広がり、
大気汚染の一因になることもあります。「いい香りの裏には、環境負荷があるかもしれない」
そう考えると、日常の選択を少し変えたくなりますよね。
「でも、ふんわり柔らかい仕上がりは諦めたくない!」という方におすすめなのが、手作り柔軟剤です。
市販品のような強い香りはありませんが、環境にも体にもやさしく、ナチュラルな仕上がりになります。
☆簡単な手作り柔軟剤のレシピ☆
【材料】
・クエン酸 60g
・グリセリン 60g
・水又は精製水 400ml
・お好みの精油(色が付いていないラベンダーやティーツリーなど) 50~60滴
・容器はガラス瓶やPETもしくはPPのもの
【作り方】
1. 容器にクエン酸・グリセリン・水又は精製水を加えてよく混ぜる。
2. お好みの精油を加え、さらに混ぜる。
3. 1回のお洗濯で約30ml~50mlが目安となります。
クエン酸が繊維を柔らかくし、精油のほのかな香りが楽しめます。
【注意点】
・お肌に合わないと感じたらすぐ使用をやめてください。
・乾燥機のご使用はしないでください。
・衣類の素材によっては、変色・変形する場合がございます。
・お子様の手の届かない所に保管してください。
・エッセンシャルオイルは安全・安心出来るものをお選びください。
「いい香り」は強い香りだけではありません。自然な香りや無香の心地よさ、環境にやさしい選択こそ、
新しい「心地よさ」になるかもしれません。
まずは小さな一歩から。手作り柔軟剤、ぜひ試してみられませんか?
自家焙煎珈琲豆処 Hoaloha Kope
はじめまして✨
食と意識で人生変える
体質改善ライフアドバイザーのこづゑです✨
この度ありがたいご縁をいただき
マーク・パンサーさんの公式ホームページで
火曜日ブログを担当させて
いただくことになりました!
心と体の健康をテーマに
少しでも多くの方のお役に立てるよう
心を込めて書いていきます。
健康は、
人生を豊かにする大切な土台。
健康であれば
好きなことに挑戦したり
色んな場所へ旅をしたり
思いっきり人生を
楽しむことができます✨
火曜日担当仲間 佐賀県のともやです!よろしくお願いします🙇♂️
シンプルな和食👍とても良いなぁ〜