© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
あなたにとって “平和な世の中”ってどんな世の中ですか? ・ ・ 金曜日担当 マヤ暦の先生藤田薫です……
https://ourage.jp/mainichi_yojo/34383/ 冬は足がつれることがあ……
金曜日のブログ担当 粋な女子道 稲垣沙織です。 このブログでは、「美しい地球を伝え残そう」をテー……
こんにちは 金曜日になんとか更新しようとしてみました 無理せずに書こうと思います 桜も散り際になって……
みなさんはストレス解消法ってありますか? ごはん?お酒?ともだちと遊ぶ? ショッピング?スポーツ……
こんにちは!Aiaiです。 今日は、奈良からちょっと遠出して 沖縄の素敵なお店のご紹介です。 なんと……
Lagom and Momentum Finding balance and drive your ……
どうも、にしめです◯┓ 今回は、鹿児島の歴史と自然を感じられるスポットのご紹介をします。 先日3月1……
こんばんは! 今日で8回目の投稿 毎週木曜の夜に更新中〜Raw&Vegan sweets専門……
今日も温泉に入ってきました。 車で15分の松之山温泉。 1年の内300日以上は温泉に行きます。 帰り……
あなたにとって
“平和な世の中”ってどんな世の中ですか?
・
・
金曜日担当
マヤ暦の先生藤田薫です🌟
・
簡単なようで
難しいテーマを
いきなりぶっ込んでみました笑。
・
平和‥🕊️
この世の中は、
いつからかを境に、
争いの絶えない世界になってしまいました。
・
この日本も、武器を持った戦争には加担していないとはいえ、
それは表面上のことであり、
内情深くみていくと、
そうは言えないような世界情勢に
巻き込まれている、と
個人的には感じています。
・
・
そんな中で
改めて“平和”ってなんだろう?と考えてみました。
・
戦争がない世界?
誰も人を傷つけない世界?
愛に溢れる世界?
‥ざまざまな答えが返ってくるかと思います。
・
どれも正解。
間違いは、ない。
・
では、私が思う“平和”とは?
・
それは、
《1人1人が自分を認め生きること》
・
です。
・
“1人1人が自分を認めること。”
言葉にすると、簡単です。
なんとなく意味もわかる。
・
でも、これを本当に体得して
実践している人は
いったいどれだけいるだろうか?
とも感じます。
・
一般教育課程の中で、
数字によって評価をされ
一定の枠に入れられ
常に、最短で正解に辿り着くことを
求められてきた私たち。
・
その枠からはみ出ることを悪とされ
枠からはみ出ると叩かれる世の中で
自分を認め、生きることを実践できる勇気は
あるだろうか?
・
というか、みんなに
その体力は残されているのだろうか?
と感じています。
・
私がマヤ暦に出会ったのは
2019年のこと。
・
その当時でも、自分を知り、
自分の感覚で人生を切り開いていくことは
楽しみだ🌸という思いより、
怖い・不安という思いが
勝っていたのを思い出します。
・
でも
平和な世の中であるためには
この、“1人1人が”
ということが必須であると思っています。
・
・
みんなが白だと言っても
自分の感覚が黒なら
その感覚を信じること。
・
そしてそれを、周りも認め信じること。
・
これが平和への第一歩だと
私は、信じています。
・
自分を信じ、
また
その周りも自分を信じていれば
他者のことも自分のことのように
認め信じあうことができる。
・
クサい理想論だな、と
思われるかも知れないけれど
私は割と本気でそう思っているのです。
・
・
そのためには、
まずは、自分のことを知ること。
自分という人間を理解すること。
・
目的地に辿り着くためには
ナビや地図も大切ですが
現在地を知らなければ
動くことはできませんからね🌟
・
・
・
もちろん、私も生身の人間で
まだまだここに到達できていないことも
多々あります。
・
が、完璧でなくてもいい。
・
本当の意味での
平和な世の中の創造を目指して✨
今日も自分の感覚を信じて
進んでいきます🌸
・
本日も
読んでくださりありがとうございます💝
https://ourage.jp/mainichi_yojo/34383/
冬は足がつれることがありました。
原因には冷えや水分不足、加齢もあげられるとか。
あの筋肉が収縮したときの つれる痛さは半端ないですよね。
私はそれまではみなさんと同じくいわゆるつったところを逆にストレッチしたり、もみほぐしたりしていました。
だけど、ある日またつった時に、はっと気づきました。
経絡の流れをおもいついたのです。
経絡とは東洋医学の「気の道」のこと。
4000年の歴史がある東洋医学で発見したものです。
その気の道どある経絡は12あり(正確には14)それらは陰陽で繋がり6パターンが体に存在します。
私は足のふくらはぎがつれた時は膝下の陰陽の経絡(気)の流れに沿って、マッサージします。
方向が決まってるんです。(東洋医学のルール)
足の親指から内側を両手で重ねて上がり膝の前を通りそのまま足のふくらはぎも含めた外側を小指に向けてさがります。
それを途絶えないように5.6週します。
膝下の、陰陽の気の流れを促すんですね!!😊つって痛い時に是非試してみてください。
血行を良くする経絡マッサージは有効で、東洋医学のルールに従って(陰陽)マッサージすることにより、足のつれが直ります。
つったらやってみます!ありがとう
Marc.P
金曜日のブログ担当
粋な女子道 稲垣沙織です。
このブログでは、「美しい地球を伝え残そう」をテーマに
大好きな神奈川県鎌倉、葉山を中心に旅先で出逢った地球の美しさを発信していきます。
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【セブ島で感じた地球のこと】
先週末からセブ島「QQ EngLish」へ短期語学留学に来ています。
英語学習だけでなく、環境問題や地域社会について深く考える機会もありました。
美しいビーチや豊かな自然に囲まれたセブ島。セブ島は観光地として知られていますが、その一方で、ゴミ問題や貧困など大きな課題があります。
SDGsの授業もありました。
セブ島の語学留学では、英語の授業だけでなく、環境問題についてのディスカッションや地域清掃活動なども行われています。
今回の留学では、言語だけでなく、地球規模の課題に対する意識も高まりました。
留学生活を通じて感じたのは、一人ひとりの行動が地球の未来に影響を与えるということ。
日々の生活の中で、環境に配慮した選択をすることの大切さを改めて実感しました。
セブ島での経験が、私自身の意識も変える大切なきっかけとなりそうです。
そして、日本から出ると、日本の素晴らしさも改めて感じますね。
これからも、「美しい地球を伝え残そう」というテーマのもと、実際に学んだことや体感したことを発信し続けていきます。
この広い地球をもっともっと遊びましょう。
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
「美しい地球」とは、景色や食べ物はもちろん、人それぞれの「考え方や美学」でまた見え方、捉え方が変わってきます。
美しい日々を感じられるのは、そのマインドが大きく影響しています。
美しい地球を伝え残す為に必要なことは何か・・・
そんなことを皆さんと一緒に、日々の生活からゆるっと考えながら、心に余白をつくるブログ時間となれば嬉しいです。
Photo location:フィリピンセブ島
それでは、次週金曜日に
またお会いしましょう。
Saori Inagaki
Instagram
一人ひとりにできる事は小さくても、その積み重ねで今の地球環境があるのだと感じさせられました。
今自分にできる選択を磨いていきたいですし、その積み重ねによってできる美しい地球を伝え残していきたいです🌎✨
美しい地球を伝え残そう!
Marc.P
沙織さん✨セブ島の美しい風景をありがとうございます✨同じ地球🌎️の美しい風景に吸い込まれそうな気持ちです✨
英語を学ぶ事をきっかけに、新たな課題の発見。チャレンジする姿を拝見し、私達にも何が出来るか。を考えるきっかけとなりました。
素敵な✨発信をありがとうございます✨
こんにちは
金曜日になんとか更新しようとしてみました
無理せずに書こうと思います
桜も散り際になって
桜吹雪がとても妖艶な感んじ
うちの庭にも花が咲きました
マリーゴールドはすでに咲いていましたが
チューリップはいつの間にか咲いていた
くそっ
蕾すら見てねぇ
でもいっか
花は綺麗だし
季節が変わりゆく様をみることが、感じることができるのは
幸せ
季節の変わり目にする
匂いがとても好き
心が
体が
潤っていく
そんな感じ
でも
お腹は満たされないよね
取材先で食べたラーメン
とても美味しくて
牛味のラーメン
途中で味変ができるアイテムもあって
大好き
おすすめです
うしっし
では
みなさんはストレス解消法ってありますか?
ごはん?お酒?ともだちと遊ぶ?
ショッピング?スポーツ?カラオケ?
それともひたすら寝る?
一般的にストレスが溜まったときにしたくなることいったらそんな感じですかね。
私の場合はですね、お菓子作りなんです。
ストレスが解消されてるのかどうかはよくわからないんですが、
疲れたとき、いろいろうまくいかなかったとき、
むしょーにお菓子が作りたくなります。
夜中だろうが眠かろうが仕事がまだ山盛りだろーがそんなことおかまいなしに、
とにかくむしょーに作りたくなるのです。
これがホントのとにかく無性に(by globe)w
とにかく無性にお菓子をつくりたい〜
とにかく無性に粉をかき混ぜたい〜
…てな感じですかね(どんな感じだ
てわけでですね、
昨日はバスクチーズケーキとクッキーを作りました。(作ったんかいw
これねえ、料理じゃないのがポイント。
料理してもなぜかストレス解消にはならないんですよ。
あくまでもお菓子じゃないとだめ。
パンはギリギリよしかな。
シンプルなのじゃなくて惣菜パンや菓子パンだとよりよし◎
お菓子も、家にある材料だけで、
しかももうすぐ期限きれそうなものとか、これ使っちゃいたい!てものをうまく使えると
より心のつかえがスッキリしますw
そして手の込んだものであればあるほど、
作る量が多ければ多いほど、
ストレスが和らぎます。な気がする。
なので、私が何種類もお菓子を作ったり、シナモンロール(自分的めんどいやつ)とか作り始めたら、
それはかなりいっぱいいっぱいなしるしですw
いっぱいいっぱいなのにめんどくさいことがやりたくなる、、不思議です。
ちなみにこれ書くのにカメラロール見て気づいたけど、
私今週は昨日のチーズケーキ&クッキーの他にも、
米粉パウンドケーキとプロテインのココアケーキとおからクッキー作ってました。
なかなかやな。
みなさんの、ストレス解消法はなんですか?
毎日頑張りすぎてやいないですか?
たまには自分にも優しくしちゃいましょうね。
みゅんでした(⋆ᵕᴗᵕ⋆)”ペコリ
美味しそう〜
Marc.P
コメントありがとうございます!
おいしいのもあればあれれ?なのもありますw
こちらのお店は
イタリア人シェフと日本人の奥様が経営されているので、
お味のほうも本格的なイタリア料理をお召し上がりいただけます♪
ワインがお好きな方は、ソムリエの奥様にご相談くださいませ。
皆さん沖縄に行かれた時には是非行ってみてくださいね。
追記
シェフがイタリアに帰っていたりして
お店を閉めている時もあるそうなので、
ご予約前に最新情報をご確認くださいね!
次回の沖縄の時に探してみよ〜っと
Marc.P
Lagom and Momentum
Finding balance and drive your life!
こんにちは、皆さん!🌞
今日は、心と体の健康を意識しながら、屋外でリフレッシュする素晴らしい方法についてお話ししたいと思います。温暖化が進む昨今、山歩きだけでなく、ピクニックや公園でもダニの存在が気になりますよね。そこで、私が愛用している音波式ダニ除けアイテム「Tickless」についてご紹介します。
犬のダニ除けに薬を使うのは一般的ですが、少しでも体に負担をかけずにダニの被害を最小限にしたいという飼い主の皆さんにとって、Ticklessは理想的なアイテムです。私自身、実際に使ってみてその効果を実感しています。今年で使用し始めてから3年目になりますが、2年目からは人間用のものとホーム用の装置も愛用しています。
屋外活動の必需品
人間用のTicklessは、山歩きやピクニック、芝生の上でくつろぐときに欠かせないアイテムです。ホーム用の装置は旅先やキャンプでも活躍してくれます。ポータブルバッテリーを持参すれば、どこでも安心して使えます。
ある程度の太陽の光を浴びることは健康に良いとされていますが、自然の中で過ごすことは心のリフレッシュにも効果的です。そんな心と体の健康を守るためにも、薬ではないダニ除けアイテムを持っていると安心です。
さて、春がやってきましたね!🌸暖かくなってきたこの季節、外に出て自然を満喫するのにぴったりです。近くへ散歩、山歩きやキャンプ、ピクニックなど、外で過ごす時間は心も体もリフレッシュさせてくれます。新緑の中を歩くと、心が軽くなり、日常のストレスも吹き飛ぶことでしょう。
キャンプでは、焚き火を囲んで友達や家族と過ごす時間が最高。星空の下で語り合ったり、一人思考を深めたり。美味しいキャンプ料理を楽しんだりするのは、何にも代えがたい体験です。ピクニックでは、お気に入りの公園でのんびりと過ごし、美味しいお弁当を広げてみてください。きっと自然の中で食べるご飯は、いつもより美味しく感じはず。
皆さんも、この素晴らしい季節を楽しみながら、心と体の健康を大切にしてくださいね!それでは、次回のブログでお会いしましょう!🌿
▼”Back Numbers”
・富士山と海から の Lagom and Momentum 01
・Lagom and Momentum 02 夕日に輝く桜と茅ヶ崎の海
・Lagom and Momentum 03 ホクレアと地球に想いを寄せて、合言葉はLovely Day !
・「Lagom」and「Momentum」04 笑顔のチカラ
・「Lagom」and「Momentum」05 ~愛犬も一緒に長沢オリゴはじめました!~
・「Lagom」and「Momentum」06 ~心と体が調和するひと時をつぶ庵茶寮さんで~
「Lagom」and「Momentum」07 ~季節の恵みを味わう心の健康:鈴庵の魅力~
▼Here is the link to today’s article. Share it with your friends who love our planet!
心と体の健康を守るための屋外活動とTicklessのすすめ
蚊にも効果あるのかな〜?
Marc.P
チックレスはダニ用ですが、蚊には4枚目に写り込んでいる同販売元が扱ってるアロマ系の蚊よけスプレーが効きますね。使ってます😊 龍繋
どうも、にしめです◯┓
今回は、鹿児島の歴史と自然を感じられるスポットのご紹介をします。
先日3月16日、鹿児島市の磯地区に新しい駅「JR仙巌園駅」が開業しました。
オープン当日は少し荒れ模様の天候でしたが大勢の人で賑わいました。
鹿児島のど真ん中にある海、錦江湾がすぐ近くにある駅。
ホームからは列車と海と桜島を一緒に写真に収めることができます。
鹿児島の新しい光景です。
この駅の名前の由来となっている仙巌園は、薩摩藩主島津氏の別邸(殿様の別荘)。
大河ドラマ西郷どんの撮影にも使われました。
鹿児島のTHE観光地というスポットです。
晴れた日には桜島がとても綺麗に見えるのです。
仙巌園の近くには、登録有形文化財「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションした建物にスターバックスコーヒーが入っています。
薩摩歴史を感じながら、スタバを楽しめるということで地元民や観光客で賑わいます。
また、磯地区にはぢゃんぼ餅という名物があります。
お侍さんが腰にさす刀をイメージした棒がささったお持ちです。
甘めの醤油ダレをたっぷりつけていただくこの餅は鹿児島のソウルフードとも言われます。
駅もできてとても行きやすくなった仙巌園。
鹿児島旅行の際はぜひ足を運んでみてください。
鹿児島大好き〜
Marc.P
Dia duit, theastaigh uaim do phraghas a fháil.
こんばんは! 今日で8回目の投稿
毎週木曜の夜に更新中〜Raw&Vegan sweets専門店
Maple Rawオーナー&パティシエのyukiです。
一般的には甘いものって、ただ食べるだけのものだと思われがちですが
私が思うスウィーツは、もっともっと深くて、あたたかいものです。
目で見て、香りを感じて、口に入れた瞬間の驚きや安心感。
五感を通してふわっと心がほどける、そんな魔法の時間を届けられたらって
いつも願っています。
例えばカットした断面の彩り
トッピングの小さなデザイン
まるで小さな宝石箱を開けるようにスイーツの第一印象は
「目」で味わってください。
それからキャロットケーキのシナモンやナツメグのように
ふわりと届くカカオやスパイスの風味が
まるで“やさしい記憶”を呼び起こしてくれます。
そして、口に入れたときに広がるのは素材そのものの味わいと
控えめな甘さが心に染み渡ってくれます。
オーガニックのナッツやスーパーフードやフルーツなど・・・
白砂糖や添加物を使わない身体に優しい素材たちは、
美容や健康にもそっと寄り添ってくれます。
フォークを入れるときの感触や、口の中での食感も
実は大切な楽しみのひとつです。
しっとりととろけたり、ザクザク感があったり…
その小さな変化に気付けるはずです。
そして、スイーツを楽しむ静かな時間。
お気に入りの音楽や、キャンドルの灯りの中で過ごすそのひと時には
音のないご褒美のような静けさがあって、それもまた心の栄養になるのです。
五感で味わうスイーツの魔法それはきっと
自分自身を大切にするためのささやかな儀式なのかもしれません。
今日も温泉に入ってきました。
車で15分の松之山温泉。
1年の内300日以上は温泉に行きます。
帰りが遅くなって温泉に入れない日は
翌朝5時からの「ご来光風呂」に行くことも!
気持ちがいいから行くのですが
最近はもう一つの楽しみがあります。
それは毎日のように顔を合わせる(年間パスポートを持っている)方たちとの
ちょっとした会話です。
観光関係のお仕事の方とは
今日はお客様が多かったとか
畑をやっている方とは
霜が降りたとか
動物に何かが食べられたとか
そんなお話。
私が特に好きなテーマは野鳥
今日こんな鳴き声を聞いたとか
渡り鳥が来たとか。
冬の間はストーブの上で
塩分濃度の高い温泉水を
土鍋でコトコト煮詰めて
塩を作ります。
毎日温泉に行くとお金がかかるでしょう?
と言われますが
健康に過ごせたら
最高の節約かもしれません。
kyoko
毎日温泉最高!
Marc.P
コメント一覧(1)
1win pro 1win pro .