© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
今、我が国で農作物をつくってくださっている全ての方に感謝します。 地元の生産者さんのオ……
🥸そんな食べてるわけじゃないのに なぜ痩せれない?! 🥸食べてないのに体重が落……
こんにちは、 ご覧いただきありがとうございます。 【腸もみ専門店】腸整サロン銀座店代表の 堀……
皆さま、ご機嫌いかがですか そして、ご自身のご機嫌を取る時間は持てていらっしゃいますでしょうか &n……
みなさま、いかがお過ごしですか? 日曜日の担当をさせて頂いています “東京生まれ東京育ち”のRomy……
どうもなかちゃんです 健康発信してますのでこちらも是非q(≧▽≦q)☆インスタ☆ 4月もはや月末 5……
山口県山口市の自律神経専門整体 GREEN 毎週日曜日に投稿を担当しています ●はじめに 「女性のう……
こんにちは! ももい接骨院・整体院の百井和浩です。 突然ですが今、皆さんの身の回りに電化……
こんにちは! 土曜日担当、【心のこと】についてお伝えしているLuna(ルナ)です☺︎ 🌏🌱 ……
こんにちは❣️ マヤ暦の先生 マヤンレメディスト藤田薫です🌟 ・ ・ 4月20日から 5月2日まで✨……
今、我が国で農作物をつくってくださっている全ての方に感謝します。
地元の生産者さんのオーガニックお野菜を私たち くすきの杜で委託販売させて頂いてます。
2年以上農薬や化学肥料を使わず堆肥で土を作り、周辺から使用禁止資材が流入、飛来しないよう5mの緩衝地帯を設けるなど厳しい条件をクリアして作られたお野菜です。
本当に美味しいお野菜です。素晴らしいお野菜を手にとっていて感動するとともに感じるのは先々の不安です。
☘️火曜日の開運漢方vol.11☘️
佐賀県伊万里市
暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜の 漢方オタク社長
漢方薬剤師@ともやです。
@kusukinomori8943(←Instagram)
マークさんの情報発信に共感し、暮らしに活かせるお東洋医学や漢方のことお伝えさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
今回のブログは、健康にとって良い悪いではない視座で書かせていただいております。
🍀田舎で実感すること🍀
弊社は佐賀県伊万里市。九州の西に位置する過疎化が進む田舎のまちです。
本当に愛すべきあったかい人たちばかりの素晴らしいまちなのですが
地元の‥特に農家の先輩方のお葬式に出るたびにこの先の不安を感じます。
我が国の農家の平均年齢は68.4歳
なんと米農家さんは70歳だそうです。
今、我が国の農業は人生の先輩方が必死で支えて下さってますが
今年生まれた子が10歳になるときどうなっているんだろうって思うんです。
まずは、今我が国で農作物をつくって頂いている全ての農家の方々と全ての農作物に大感謝が大前提です。
🍀我が国の自給率🍀
今回の内容はあまり詳しくない分野のこと書かせて頂いています。
私の認識が違っていたらぜひ知見のある方に教えて欲しいと願っています。
ネットで調べてみると
日本の食料自給率は令和5年度で38%(カロリーベース)と出てきます。
カナダ266%
オーストラリア200%
アメリカ132%
フランス125%
ドイツ86%
イギリス65%
イタリア60%
スイス51%
(ちょっと古いデータかもしれません。ご了承を)
とにかく
我が国の食料自給率は先進国の中で最低水準らしいです。
色々検索をしてみると以下のような観点の記事も見つけました。
日本の“真の食料自給率”は1.5%?――【農家の窓から】
いずれにせよ深刻なことです‥
素人の知見ですが、心配の種は尽きません。
🍀肥料の輸入🍀
尊敬する方の講演で聞いた話なのですが
現在日本の農業は肥料原料のほぼ100%を輸入に依存しているそうです。
つまり食糧そのものだけでなく肥料の輸入が止まったら、現状の育て方では厳しくなってしまうことが予想されます。
毎日仰天ニュースの連続の世界情勢です。戦争や天変地異など予期せぬ事情で、食料だけでなく肥料も輸入が止まったら‥?
オーガニック野菜は健康に安心であること以上に、
有事の際、輸入肥料ありきではない作り方も確立していくことは、未来のリスクマネジメントの一つになるのではないか?と思います。
🍀お日様は神様🍀
我が国日本の国旗は「日の丸」 神棚には天照大神、太陽の神さま。
古来より、お日様を神さまとしてきた我が国
それは、お日様が農作物を育んでみんながご飯を食べれるようにっていう願いが込められています。
農業は、我が国で本当に大切にしないといけない大事なお仕事です。
詳しい知見をお持ちの方、私たちができること 教えていただけたら幸いです。
(↑私のお師匠さま 金吾農園の金吾さん)
🍀バックナンバー🍀
よろしかったらご覧ください!
vol.1:捨てられる神生薬
vol.3:春2千年前の教え
vol.4:サウナ汗と気
vol.5:酢豚?麻婆?
vol.6:葛根湯はゴリ
vol.7:水2ℓ?水毒
vol.8:不眠の漢方
vol.9:アパレルは薬?
Vol.10 :漢方の神様
🍀プロフィール☘️
1968年生まれ 佐賀県伊万里市出身
くすきの杜代表. 漢方薬剤師。
Oriental Life Counselor(四柱推命/行動生態運命学/香港)
薬科大学薬学部非常勤講師
私の人生のミッションは人間の多様性に触れ世の中の陰陽のバランスを探求することです。
そして毎月100名様の漢方相談の経験から東洋医学の面白さ楽しさを伝えます!
漢方薬剤師@ともや でした!お読みいただきありがとうございました。
佐賀県伊万里市/暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜
↓ ↓ いいね頂けたら幸せです!
🥸そんな食べてるわけじゃないのに
なぜ痩せれない?!
🥸食べてないのに体重が落ちない!
そんなお声を
頂くことがあります。
ズバリッッッ!!
ひぇぇーーー
はい✨火曜日担当
食と意識で人生変える
意識改革コーチのこづゑです✨
さて話しを戻して
じゃぁ
その代謝が落ちてる
っていう目安は何なのっ?!
目安は、起床時に
体温が36.2℃以上あるか。
起床時ですよ〜
一日のうちでも
体温の変動がでますので✨
代謝をいかに効率良く
回すかが健康や美容の鍵と
なってきます✨
代謝酵素の働きを
上げていくためには
消化酵素の必要量を
増やさない事が大切✨
消化酵素の必要量が増えると
代謝酵素に必要な分が不足し
代謝が悪くなります。
だったら!!
ということですね!☺️✨
では
1、早食い
唾液からでんぶんを分解する
アミラーゼ酵素がでます♡
しっかり噛んで
味わって食べましょ♩
2、睡眠不足
3、油など消化に負担がかかる食品
4、お酒やタバコ
生活習慣から
体と心はつくられます♡
体や心の感覚を磨いて
本来のあなたと繋がっていこう♫
次回は代謝を上げていく
具体的なお食事方法を
お伝えしますねー!
またお逢いできること
楽しみにしています☺️✨
🌈🌈🌈🌈🌈🌈
MOU ESPACE
清水こづゑ
https://www.instagram.com/kojuju15/
💫スタンドFM
https://stand.fm/channels/60c99249fa2e548a3c91b900
🌟毛髪ミネラル検査はこちらから
https://www.lbv.co.jp/cv.htm?d=yy8k
🌟ブログ
🍀バックナンバーはこちら☘️
✨はじめまして
✨ファスティングは危険?!
✨シミシワおさらば
✨体ヒンヤリの原因は〇〇https://marcpanther.com/blog/
こんにちは、
ご覧いただきありがとうございます。
【腸もみ専門店】腸整サロン銀座店代表の
堀内拓矢です。
(看護師、保健師資格あり。
2019年10月サロン開業。
腸もみと食事指導を行い、
腸内環境改善のサポートをしています)
ぼくの記事の全体を通したテーマは
『腸を整えてあなたの人生を
より楽しく歩んでもらうこと』
なので、
それを基にした腸を整えるために役立つ
腸活情報をお届けいたしますね。
そこで今回は
腰痛と腸内環境の関係
についてお伝えします。
腸内環境の悪化により
腸内にガスや老廃物が溜まると
物理的に腸が膨らんでいきます。
その結果、
膨らんだ腸が背中の筋肉や神経、
骨を圧迫してしまうため
腰痛が起きてしまうのです。
また、老廃物が溜まっている状態は
腹部の圧力が高まっている状態なので
物理的に腰の動きに制限がかかるので、
それが腰痛を生じさせる可能性もあります。
つまり便秘が続いているとか
お腹の張りが気になっている他にも
腰痛を感じている場合は
腸内環境が原因で生じている可能性が
十分にあると思われます。
それと冷たいものを
たくさん食べたり早食いをする習慣などで
胃腸に負担がかかっていると
胃腸の温度が低下しないよう、
周りの筋肉が硬直して熱を産み出します。
身体としては
内臓を守ることを優先するので
寒い時は手足を冷やしても
内臓の温度を保とうとしますし、
内臓を守るために
背中やお腹周りの筋肉を
緊張状態にさせるんですね。
すると筋肉には当然ながら
負担がかかってしまうので
疲労が溜まって
腰痛を引き起こすということもあります。
もちろんひどい便秘だったり
お腹が割とパンパンに張っている方でも
腰痛が全然ない方はいらっしゃいます。
ただ少なくとも今後発生しうる
腰痛のリスクになっていることは
間違いないので今のうちに
腸をケアしておくことをお勧めいたします。
腸整サロン銀座店では
小腸内に溜まった宿便を腸もみで減らし、
誰でも取り組めるレベルの
食事指導をお客さま一人ひとりに
合わせて行っています。
その結果、多くの方が3ヶ月以内には
ご自身で身体の状態が整えられるようになってきて
腸内環境が変化して元の悩みが解消される
経過を辿っておられます。
当サロンの詳細はホームページを
ご確認ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さま、ご機嫌いかがですか
そして、ご自身のご機嫌を取る時間は持てていらっしゃいますでしょうか
新緑に朝露が映える爽やかな季節となりました🌳
ご縁をいただき、毎週日曜日に
「ピラティスを生活の一部に🌱」
をテーマに、ブログを担当させていただいておりますピラティスインストラクターのNORIKOです
今回の第10回は
・ピラティスでの変化
について触れていきたいと思います
そもそも私はピラティスを趣味として始めたわけではありません
きっかけはリハビリ。。。ででした
残念ながら
ストレス環境の悪化と体調不良の経緯からか甲状腺疾患と関節リウマチを患い、関節の腫れや激痛から日常生活がままならなくなった日々が数年続いた時期がありました(今も治療を続けています、同じ全身性自己免疫疾患の皆さん一人ではありません!💪)
特に関節リウマチでは数値が安定せず、週に50錠近くのステロイドや痛み止めに頼るほかならずの期間が長かったです
歩行も困難な状況の時には、見通しがたたない状況に絶望し塞ぎ込むことも増えていました
顔色は変わらず動ける日もあったりで、一見すると分かりにくいこれらの疾患は周りからの理解も得られにくいのです
朝から身中の痛みこわばりが続き、携帯も持てず家族も呼べずベットから転がり落ちた時などは途方に暮れてこわばりが落ち着くまでただ待つ他ありませんでした
また腫れが落ち着いている日も生活において困難が多かったです
例えば、痛みが少なく歩行が可能な日にも横断歩道は時間内に全く間に合いませんでした。。
その後はかかりつけ医と相談のもと大学病院に転院、新たな担当医と相談しながら治療方針も少しづつ変え
減薬も様子を見て3年ほどかけて試み、根気よくリハビリを続けました
そして減ってしまった筋肉量を少しでも取り戻そうと身体を動かす必要もありました
そんな中で出会ったのがピラティスです
身体の状況が良いタイミングを見て身体を安全に動かす必要があったのですが、痛みのぶり返しが来ないか不安だったためにピラティスの理学的運動と解剖学もわかりやすく説明していただきながらのレッスンには安心感が持てました
また、インストラクターの方々の無理なく動かす動きという代替案アプローチにも助けられ、それらが継続できたポイントだったようにも感じます
こうして生活を立て直すための「手段」であり、「希望」も手にいれた事が私のピラティスでの変化です
ピラティスのクラスを受けたあとは、”駆け上がり感”とでも言えるようなポジティブな気持ちで日常に戻ることもできました☀️
かつては健康的でアクティブな生活をしていた私にとって、ピラティスによってもう一度「健康で活力ある自分」と出会えたことは大きな転機となり、その後の治療にもポジティブな結果もついてきました
大袈裟に記すと人生を再生できたように思っています🌼
歳を重ねたりや、病状がある中、また外出が減った中では生活にプラスαを取り入れるのは容易ではありませんが、自身に合う何かを始めたり続けることで少しずつご自身の変化が訪れる可能性が高くなると思います
皆さまの暮らしの中にも、もし少しでも心や身体の調子を整えたいと願う瞬間があるのならぜひピラティスを生活の中に取り入れてみてくださると嬉しく思います
困難な状況もチャンスやパワーに変える
ピラティスでもそんな変化が訪れることを願っております🕯️
次回は
・簡単にできるお家ピラティス
について触れていきたいと思います
+♡
励みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします
最後までお読み下さり有難うございました
Salut!
Noriko🌿
みなさま、いかがお過ごしですか?
日曜日の担当をさせて頂いています
“東京生まれ東京育ち”のRomyと申します。
みなさまは
エコレールマークというマークを
ご存知ですか?
私はつい最近まで
全く知らなかったのですが、
とある駅でポスターを見て
エコレールマークのことを知りました。
このマークについて調べてみると、
エコレールマークとは、
環境にやさしい貨物列車を使って運ぶことで
地球の温暖化問題に取り組む会社や商品の
マークのことを指すそうです。
みなさまは、
お店で商品を選ぶ際、
選んだ商品がどのような手段で
運搬されたかどうかは
考えたことはありますか?
大半の方はおそらく
トラックで商品が運搬されるのだと
思うのではないでしょうか。
もちろん、私もその中の1人でした。
商品の運搬時にトラックを使うと
当然ながら二酸化炭素が排出されますが、
二酸化炭素は
地球温暖化に多大な影響があるため、
なるべく二酸化炭素を排出しないに
越したことはないですよね。
もし、
商品の運搬する際に、
トラックではなく貨物鉄道輸送へ
変更された場合はどうなるかというと、
驚きなことに、
二酸化炭素の排出量は
トラックで輸送した場合の
約10分の1になるそうなのです。
これって、
とてもECOになると思いませんか?
そもそも
エコレールマークが
なぜ出来たのかを調べてみると、
商品を扱う企業が努力して
環境にやさしい貨物鉄道輸送に
積極的に取り組んでも、
消費者にはその努力が
見えにくいという問題があったそうで、
それを解決するために、
商品を輸送する際、
貨物鉄道を一定割合以上
利用している場合に
エコレールマークの認定を
受けられる仕組みを設けたのだとか。
こうして、
このエコレールマークが
誕生したことによって、
エコレールマークを
表示した商品を扱う企業が
環境問題に積極的に
取り組んでいることを
消費者に伝えることが
できるようになるため、
消費者である私たちも
環境に優しい商品を
選択することが可能になったのです。
それはつまり、
私たち消費者が
エコレールマークのついた商品を
購入することで
間接的はあるものの
地球温暖化防止に貢献することが
できるということ。
実際に私は
エコレールマークのついた商品に
まだ出会っていないのですが、
これからは
エコレールマークのついた商品を
積極的に選択し、
購入したいなと思います。
これを機に、
みなさまもエコレールマークの
ついた商品を選択して
私と共に地球温暖化防止に貢献しませんか?
Romy
backnumber
01_東京からglobeに優しくなれる記事をお届け
02_私のしている“小さなエコ活動”
03_“蕎麦派生活”のすすめ
04_この春はエコな“チャリ”で健康づくりをはじめよう
05_私が癒しを求めてチャレンジした“ソロ行動”とは?
06_とある日の大きな発見
07_自然を守るために私たちが出来ること
08_私の“グルグル思考”を止める方法
09_私が健康のために食べ始めたモノ
どうもなかちゃんです
健康発信してますのでこちらも是非q(≧▽≦q)☆インスタ☆
4月もはや月末
5月はGW連休にむけて忙しい方
ずっと仕事で忙しい方
年度初め忙しい方
4月はどうでしたでしょうか?
(*^_^*)
穀雨の時期
種まきに適している時期
春🌸新しい事にチャレンジ
自分のなかでも色々な事に種まきしながら
どんな花が咲くのか
楽しんでいきたいと思います☆
さて
自分の地元に目を向けると
当時4クラスあった中学は2クラスに
となり町の中学は廃校に と
人口減少、過疎化の影響は着々とでています。
とても豊かな自然、田園風景は
もちろんありますが
地域活性化はなにかできないかと
思うところではあります…
そんな中
地域おこしサポーターとして
活動しているゆうきさんと
知り合い、若い人達の地域や日本を盛り上げる
活動は凄いなと思いましたので
活動されている群馬県甘楽町について発信させて頂きます。
甘楽町
群馬県の南西部に位置し、上毛三山をはじめ上信越国境
の山並みや浅間山が一望できる町。
名勝「楽山園」
甘楽町の象徴、楽山園は江戸時代に造られた大名庭園
当時の景観がそのまま残り四季折々の風情が
名水「雄川堰」
日本名水百選にも選ばれ
透き通る清流と桜並木が訪れる人を魅了
「織田公公園」
織田信長の次男・信雄が甘楽町で藩を見据え
たことから愛知の清州城とも繋がりが
公園内には織田家の基地や歴史的資料なども…
といったように
群馬県甘楽町は自然に囲まれた風光明媚な町で
史跡や文化財が多く残り
楽山園や武家屋敷など江戸時代の面影漂い
おわってしまいましたが
4月には桜も咲いて武者行列などの
イベントも賑わいをみせています。
そんな自然豊かな甘楽町
どの位の方が住んでいるのでしょうか?
2025年3月1日現在
世帯数5081世帯 総人口12350人 です。
甘楽町につきましても
甘楽町人口ビジョンとして
将来を見据えた長期的な視点で
町民確保、町民流出対策などのビジョンがあります。
やはり国としても
少子高齢化は今がよくても
5年後10年後 人が減っていくだけで
国力が弱くなり地方の活性化が図れなくなるものです。
とはいいつつも
やはり個人でなにかできるわけでもないですが
意識をかえながら
地域に目をむける、ちょっと将来の事をかんがえる
ことは大事かなと思います。
国や行政が指針を
示したり出生率を上げる施策
子供を育てやすい環境や経済支援など
社会保障の充実など
はもちろん
少子高齢化の影響を
いま軽減・対策していかないと
大変になるのは間違いないかもしれません。
と 色々な方向に
いってしまいましたが
地方創生
地方が活性化することで
色々な問題が解決できるかもしれません。
^_____^
そんな中 地方の魅力向上 定住、定着率向上などの
目的で地域おこし協力隊制度があるそうです。
そんな地域おこし協力隊について
ゆうき さんに 色々話を
今後
伺いたいと思っています。
ゆうきさんインスタ
ゆうきさんインスタ
今回は甘楽町の
魅力を少し伝えさせて
頂きました☆
4月も少し元気で健康に
アノッサンテ╰(*°▽°*)╯
甘楽町これからの時期
無料シャトルバスの送迎や
総合公園にて
かんらDEアンブレラスカイ
(きれいな傘たくさん)
など
イベントたくさんやってます!!
山口県山口市の自律神経専門整体 GREEN
毎週日曜日に投稿を担当しています
●はじめに
「女性のうつ病について」、精神科医の益田裕介先生の内容も含めてお伝えさせていただきます
当院では、精神疾患を持たれている患者様(女性の割合:7~8割程度)が来院されています。
女性特有の悩みとして(月経不順、妊娠・出産、育児、人間関係、職場環境のハラスメント、美容や外見に関して、家庭と仕事の両立、親の介護など)の相談を受けることが多いです。
患者様からは「ここまで相談できると思ってなかった」「男性目線からも教えてもらえて、気持ちが楽になった」など言っていただけることもあります。
日常的に女性同士で話されている方は多く「共感」されることで、気持ちが楽になる方もおられます。
女性の患者様の共通点としては、心療内科に通われている又は通うことを考えられている方が多いように思います。
男性の場合には「病院に行こうか迷ってはいたけど、正直どうしてよいのかわからなかった」と行動まで移せていない方が多いように思います。
●女性のうつ病について
・男性よりも不安が強い
・重症化する前に、早めに受診することが多い
・自殺率は男性に比べて少ない
・鑑別が多い
・言葉にして伝えるのが上手な反面、隠すことも上手だったりすることもある
●女性特有の悩み
・最初は女性社会で生きている
・大人になってから、男性社会のルールに入っていくことが多い
・自分らしさを見つけることが難しい
【0〜10歳まで】
・病気として発症することは相当少ない
・うつ状態にはなっているが、何かしらのストレス反応や適応障害、不適応の結果で落ち込んでいたりする場合もあります
・女の子は気づかれにくいことが多い
・ヤングケアラーでは、自分自身が疲弊しているケースもある
【11〜20歳】
・不安障害を発症することが多くなる
・パニック障害や強迫性障害
・摂食障害では、伝え方がわからないことで食べられなくなる
・過食嘔吐のパターンもある
・徐々に行動化によって摂食障害などが増えてくる
(男性の場合、非行に走ったりすることもある)
・双極性障害や統合失調症の発症もある
・一見うつ病気に見えるけど、躁エピソードもある
・幻聴や妄想がある場合もあるので注意が必要
・月経前気分不快症候群では、生理周期に落ち込む事もある
・純粋に体調不良の場合もある(貧血)
・鉄欠乏性貧血
【30〜40歳】
・産後うつ、妊活うつ、子育てうつ
・カサンドラ症候群の場合、旦那さんが発達障害の場合には共感してもらえずうつっぽくなってしまう
※カサンドラ症候群とは、自閉スペクトラム症(ASD)などの発達障害のある人と、そのパートナーや家族が良好な関係を築くことができず、心身に不調をきたす状態
【40〜60歳】
・更年期の問題
・橋本病からの甲状腺機能低下症によるうつ
※橋本病とは、自己免疫の異常によって、甲状腺に慢性の炎症が起こる病気
・甲状腺は喉付近にあり、元気が出るホルモンです。ここが破壊されると一瞬とても元気になるが、そのあと元気が出なくなりうつっぽくなる
引用:早稲田メンタルクリニック、精神科医、益田裕介
●最後に
普段からコミュニケーションの頻度や自身の体調の変化に気を付けることは非常に重要と感じます。
現代では、育児や家事、仕事など共働きのご家庭は多く、なかなか時間にゆとりを持つことが難しいように思います。
ご自身に余裕がなく「イライラ」「ストレスを抱え込んだまま」の日常生活を続けていると「周囲に気を配る余裕」というのは難しいように感じます。
まずはご自身に余裕が持てるように、「ゆっくりできる時間」や「一人の時間を確保する」「ご両親を頼ってみる」など日ごろの生活習慣を振り返ってみて、どこか改善できる部分を探してみることは大切と思います。
一人で悩み事を抱え込まずに、信頼できる方に相談したり、医療機関を受診してみて、今のご自身の状態がどのようになっているのか?を客観的にとらえてみることで症状の緩和に繋がるのではないかと考えます。
●過去の記事
No.1 自己紹介
No.2 自律神経を整える呼吸法について
No.3 発達障がいをもつ親御さんへのサポートについて
No.4 睡眠の質について
No.5 心も体も喜ぶ!山口県防府市の小さなお昼ごはんの店「和か」の魅力
No.6 頭痛について
No.7 大人の発達障害について
No.8 慢性副鼻腔炎について
No.9 積み重ねた信念が現実化する
No.10 目に見えない「気」というものについて
No.11 女性のうつ病について
No.12 血流がすべて解決する
こんにちは!
ももい接骨院・整体院の百井和浩です。
突然ですが今、皆さんの身の回りに電化製品ってどれくらいあるでしょう。
このブログを書いている僕自身は。。。
パソコン・スマホ・テレビ・電子レンジ・エアコン・スピーカー・冷蔵庫などなど
これら電化製品からは電磁波が出ていて現代人は少なからず、この電磁波の影響を受けていると言われており、それが片頭痛や肩こりなど現代病と言われる症状の原因の一つとして考えられるのではないかという見解があります。
そんな時におススメしたい方法が『アーシング』と言って素肌で大地に触れるという健康法です。
昔は今ほど電化製品が無かったこともありますが、現代のように絶縁体であるゴム底の靴も少なく、素肌や藁草履などで地面に触れていたので勝手にバランスが取れていたようです。
アーシング健康法は靴下や靴を脱ぎ、ただ裸足になって直接大地に触れるというだけです。
たったそれだけですが、様々な健康効果が期待されており副作用も無く費用も掛からないのでお気に入りの公園などで是非試してみてください。
まだまだ効果も不確かで根拠もしっかりとしたものではありませんが、ピクニックや公園で食事をするといつもより気分が良かったり、美味しく食べられたりと子供の頃にタイムスリップするような感覚で楽しいです。
僕はこの時期、富山県にあるチューリップ公園という所に行き、草花に触れ、芝生の上に座って食事をしますが、なんだか運気も体の調子も良くなるので、毎年、かれこれ20年近くお邪魔しています。
是非、試してみてもらえると嬉しいです!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆さんの毎日が健康と笑顔で溢れますように!
こんにちは!
土曜日担当、【心のこと】についてお伝えしているLuna(ルナ)です☺︎
🌏🌱
今回は、思考のパターンのひとつ、
「やっぱり」に注目してみます👀
タイトルの〇〇、ご自身についてイメージする言葉はありますか?
例えば、
「運が良い」
「目立つタイプ」
「姉御肌」
もしくは、
「人見知り」
「いつも3日坊主‥」
「風邪を引きやすい」
などなど、概念的なものから見た目・健康についてなど、時と場合によっていろんなパターンがあるかもしれません🤔💭
これらは、
……………………….
①過去の記憶のうち、成功/失敗体験や、周りから言われた言葉を
②それと似た経験をした時に、脳が「またこのパターンだ!」とキャッチすることで
③証拠を集めて、「やっぱり」と認識しています。🧠
……………………….
なんですが、その「やっぱり」が事実かどうかって、ちょっと謎ですよね‥?
例で書いた、
「運が良い」は、本人の解釈次第な気もしますし、
「人見知り」も、適切な経験を積むことで変えていけるかもしれません。
さらに、
⚫︎運が良いと思っている人は運が良さそうなことを敏感に(時に都合良く、笑)キャッチし
⚫︎そうでもないと思っている人にはそうでもない状況を、脳が「ほらほら!」とキャッチして、
雪だるま式に「やっぱり」を積み重ねていきます。
その積み重ねは
【セルフイメージ】(自分が自分をどう見ているか、どのように感じているかという心理的なイメージ)を形づくり、
人生にも大きく影響を与えます。
うわぁ、これは、、
自分にとって都合の良い「やっぱり」の方が、人生、得な気がしますね‥‥🤔!!
事実ではないなら、
・気に入っているものは活かして
・気に入らないものは脳のしくみを上手いこと味方につけて、
「自分はこういう人間である」と書き換えていってしまえば良さそうです。
ーーーーーーーーーー
書き換える時のポイントを、「運が良い」を例に書いてみます💡
↓↓
✔️どんな小さなことでも自分が「運が良い」と感じたら採用して、脳に覚えさせる。
✔️でも、不自然に言い聞かせない🙅♀️
なんでもかんでもポジティブ解釈で結びつけるのは、無意識が抵抗を起こすので逆効果です。
✔️運が良い出来事が起こっても、信頼・安心できる人以外には話さない。
他人に話すとツッコミや嫉妬や入り、せっかくの上書きが定着しづらくなります。
ーーーーーーーーーー
上記は例ですが、
「なりたい理想の自分」
「在りたい姿」をイメージし、
〇〇を自由にクリエイトしてしまいましょう🌼
【セルフイメージ】は、自分で創ることができ、その変化で振る舞いが変わり、
周囲の自分に対する接し方も少しづつ変わっていきます◎
……………………….
ちなみに私が日常で意識している「やっぱり」は、
(ちゃんと掃除して、私ってやっぱり偉いわぁ〜。)
(毎日ごはん作ってやっぱり偉すぎ‥!!)
と、当たり前レベルで自分を褒めて、
「偉い」の証拠を集めております。
※とてもオススメ
これを続けることで、
「え‥もしかして天才なんじゃ‥‥‥?(ゴクリ)」
という領域までいったら、人生の可能性も広がっていきそうです◎
勘違いも使いようですね😉💜
みなさんの人生のエッセンスに繋がれば嬉しいので、よかったら参考にしてみてください♪
🌏🌱
読んでくださり、ありがとうございました^^
Luna☺︎
<バックナンバー>
①自己紹介:心のことを伝えます【Luna】
②『人生を車に例えたら、あなたは今 どの席に座っていますか?』🤔💭
③心の健康に、五感を活かす
④「本当の本音」を見つめて、生きやすい人生に💐
⑤こころの健康の土台「安心感」を育む♨️
⑥健康食品会社の裏話‥💊(その1)
⑦💊(その2)
⑧💊(その3)
⑨「推し活」が心の健康にもたらす影響
こんにちは❣️
マヤ暦の先生
マヤンレメディスト藤田薫です🌟
・
・
4月20日から
5月2日まで✨
マヤ暦では、“青い手の13日間”
と呼ばれる期間に入りました🙌
・
・
青い手の期間のキーワードは
🌸癒し
🌸体験
🌸現状把握
こういったキーワードがあります。
・
・
自分自身の身体を癒すもよし
経験を積むもよし
自分の状況を整理するもよし
✨
・
振り返りもしつつ
この期間は少し意識して過ごしてみてください😉
・
・
この期間は“癒し”と
お話ししましたが
癒しとは、自分自身を癒すという意味で
・
過去の経験によるトラウマの解放・癒し。
・
これが起きる方がいるかもしれません🌟
・
私たちは、生きていると
ありとあらゆる傷を負っています。
・
寝たら忘れるレベルのことから
何年経っても忘れられないところまで‥。
・
大なり小なり
生まれた瞬間から何らかの傷を負っているのです。
・
その傷を癒す方法とは
いったいどういうことなのか。
・
それは、
その傷を人のために生かすこと。
ズバリ、これなのです。
・
・
いやいや人に生かすなんて‥
自分で精一杯です。
・
そう思われることもあるかもしれません。
ですが、
様々な経験をこの社会のために
人のために役立てるように
人生はプログラムされているのです。
・
・
あなたが負った傷はどんな傷ですか?
でもその傷を負ったからこそ
人に優しくできているところはどこですか?
・
・
あなたの存在が
誰かの勇気になっていることに
気づく13日間になりますように‥✨
そう願ってこのブログを閉じたいと思います✨
・
いつもありがとうございます😆
Instagramはこちらから🌍フォロー嬉しいです❣️
コメント一覧(2)
改めて農作物や農家さんに感謝しました✨️素敵なブログをありがとうございます!
嬉しいコメントをありがとうございます!本当ですよね!
漢方薬剤師@ともや