© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
横須賀が舞台の映画 『父と僕の終わらない歌』を観に行ってきました。 私の……
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、 BARBIE ……
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップし……
ALOHA! 水曜日担当のKEIKOです。 我が家の水道水は『磁器活水器・有田焼テラヘ……
こんにちは、整体師YOKOです。 食いしばりや歯ぎしりが気になっているという方は多いです。 それが原……
火曜日担当SAYAKAです🫡 皆さま、いかがお過ごしでしょうか🥹? 梅雨も後半を迎え、……
どうもなかちゃんです☆ 健康発信してますのでこちらも是非 😊😊😊 instagram(なかちゃん) ……
物事にはウラとオモテがあります。これは森羅万象の法則。お肌の美容にもウラとオモテがあるんです。 &n……
🌱決めると、叶う。 でもその前に「思考の闇」 を抜けることから?!✨ こ……
みなさま、いかがお過ごしですか? 日曜日の担当をさせて頂いています “東京生まれ東京育ち”のRomy……
横須賀が舞台の映画
『父と僕の終わらない歌』を観に行ってきました。
私の大切な地元・横須賀が物語の背景になっているというだけでも
なんだか胸がきゅっとなりました。
見慣れた風景の中に、父と息子の時間が流れていて
その一瞬一瞬がとても愛おしく、懐かしくも感じられました。
この映画は、家族の「終わらない思い」や「つながりの温度」を丁寧に描いています。
そして同時に、「老い」についても深く考えさせられました。
そんな風に思わせてくれた作品です。
私は、これまで多くの方の変化に寄り添ってきました。
ファスティングで身体を整えるサポートをしながら
その奥にある心の声を聴いてきたつもりです。
老いを感じることに不安やさみしさを覚える方もいらっしゃいます。
でも本当は、そこにこそ美しさがあるのだと思います。
この映画を観て、改めて、これからの時間をもっと丁寧に
そして誰かの思いにもっと寄り添いながら生きていきたいなと感じました。
地元の風景に背中を押されたような
静かだけれど、力強い1日でした。
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
「過去のブログ」
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
「酵素ファスティングサロン FOREST HOUSE」を運営
(オンライン・リモートによる完全非対面サポートサロンです)
・酵素ファスティングアドバイザー資格認定校 オンラインで「酵素ファスティングアドバイザー資格」が取れます。
・酵素ファスティングアドバイザー
・一般社団法人)酵素ファスティング研究委員会理事
・社団法人「恵徳会」理事
・「花山塾」理事
~「きれい資格」取得した資格は住環境からインナーケアまで~
酵素ファスティングアドバイザー・食学アドバイザー・薬膳コーディネーター・インテリアコーディネーター・ライフオーガナイザー・整理収納アドバイザー・キレイコンシェルジュ・アーティフィシャルフラワーアレンジメント
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
インスタグラムは毎日更新中です「フォロー」お待ちしております
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、
BARBIE JAPAN♡です。
(バービーじゃぱん、と読みます!)
今日はね、忙しく過ごしてる皆様へ(私もだけどw)ちょっと緩めてみませんか?ってお話をシェアしたいと思います。
私は一年の中で、夏が1番忙しくなる時期なのですが、常に何かを考えていると頭がパンパンになってしまいます。
煮詰まってる時って、実際ね頭皮もカチカチになるの!!!
トレーニングすると筋肉痛になるのと一緒で、頭や顔も筋肉があるので、ずっと同じ表情だったり頭を使いすぎてると筋肉はガッチガチ!!
だからほぐしてあげる必要もあるけど、
眉間にシワばかり寄せてこわーい顔を長時間してると、その表情になる為の筋肉が強化されちゃうので、普通にしてても
『なんか怒ってる?』
ってお顔になってしまします( ; ; )
加齢によるものも確かにありますが、表情癖によって作られる筋肉の癖も必ずあります。
人は動物と違って喜怒哀楽がしっかり表情に出せるので、心のままに喜怒哀楽を表現するのって大切だなぁ。と感じました。
顔の筋肉のためにも!
先日ね、仲良しダンス友達と久々にご飯を食べに行きました!!
1人のお友達が去年お子さんを産みまして♡今回は息子ちゃんも一緒にランチ!!
彼女はYouTuberで、『よさこいあきちゃん』という名前で活躍してます!!
よさこいあきちゃんYouTube
赤ちゃんの筋肉って、すっごく柔らかい!!!
体も頭も顔もぷにっぷに!!
気持ちよくてずっと触ってました笑
そして表情もコロコロ変わり、見ていて飽きない(^^)
私達は大人になるにつれて、色んな制限の中で暮らし、徐々に自分の感情を表に出すことが恥ずかしい事なんじゃないかと思ったり。。
大人なんだから!という縛りで、何か自分にも制限をかけてる事ってあったりするんですよね。
もちろん全員じゃないけど、私自身そういうところがあります。
だからと言って、赤ちゃんと同じように過ごせって事じゃなくて笑!!
赤ちゃんから見習うところは沢山あるなー。と深く感じたんですよ。
嬉しい時は心から嬉しがる。
泣きたい時は(時と場所や誰の前で?もしくは1人?と、考えることはあるけど)泣きたい時は思いきり泣く。
悔しい時は悔しがる。
怒りたい時は怒るけど、それは理不尽な怒り方や、自分本位の怒りかどうかの確認は必要ですが、その感情は自分で感じてあげる。
そもそも、誰かに対しての場合、
『怒る』と『叱る』
は別物で、誰かに対しては『叱る』なんでしょうね。
私自体、尊敬している先輩から、
『愛があるのは怒るじゃなくて、叱るだよ!』と教わり、ハッと気付いた事がありました。
『怒る』は自分本位で、『叱る』は、その人の事を思ってこその行為になると。。
深いですね!!
言葉の意味って深いです。。。
ちょっと話がずれましたが笑
赤ちゃんや、子供から学ぶ事って沢山ありますね!
心も表情も柔軟にしていきましょう!!
私もそう心がけたいです♡
ではまた!
BARBIE JAPAN♡Instagram
¡Saludos, fanáticos del desafío !
Casino sin registro sin lГmites 2025 – п»їaudio-factory.es casinos sin registro
¡Que disfrutes de asombrosas botes sorprendentes!
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
今回はまた私個人の話し。
残された人生の限りある時間とどう向き合うか。
前回は断酒について書いた。
断酒をしたことで、1週間に飲酒量が大幅に減った。
これにより、無意味なお酒が減った。
ということは、お酒に費やす時間、お金が減り
おまけに健康面でもプラスへと転じたいう話しだった。
(しかし、実は先週の水曜日にバーベキューに誘っていただき
久々の飲酒、そんなに量を飲んだ覚えはないが記憶をなくし
二日酔いになってしまった…。
この記憶がないことと、二日酔いが嫌で断酒を始めたのだが…。)
今回の絶った悪い習慣とは、ウィンドウショッピングだ。
仕事中時間があれば、もしくは終わって帰宅途中に
古着屋に立ち寄る癖がついていた。
しかも結構な頻度で。
個人店、大型店舗問わず
ほぼ毎日どこかの古着屋に立ち寄っていた。
別に古着屋が悪い訳ではない。
私の場合は飲酒同様、頻度が高すぎた。
小学6年生の頃から服が好きになり、今でもずっと好きでいる。
好きだから、毎日のように立ち寄っては色んな古着を見ることが楽しかった。
そうなると、必ず毎日何かしら欲しい物が見つかるのだ。
お店の人と話す時間も楽しい。
反面全く接客をされない大型店舗では、気兼ねなくマイペースに古着を漁ることができる。
どちらも楽しいので、「10分だけ。」と思って立ち寄ったつもりが
30分すぎていたなんてよくある。
それが今はどうだろう。
約3週間程、古着屋に立ち寄っていない。
「今日は何か買う!」と決めた日以外は立ち寄らないようにしたのだ。
これは、私にとっても、お店にとっても良いことだと思う。
というのも、古着屋も暇つぶしでやっている訳ではない。
お客さんがいない時間帯には、その時間にしかできない仕事があるはずだ。
それを買う気なしに、ただフラッと立ち寄られては業務妨害になるだろう。
(買う気もなくフラッと立ち寄った人が、ついつい買ってしまうのも
接客やディスプレイのセンス、良い商品を撮り揃えているということにもつながるだろうが…。)
私は私で、毎回「あれ欲しいな、これ欲しいな。買おうかどうしようか。」という悩みができていた。
というか、自分で作っていた。
その悩みがなくなった。
接客をされない大型店舗では、気兼ねなく商品を見れる反面、商品量の多さで
滞在時間が1時間近くなることもあった。
良い物が見つかればまだしも、何もなく店を後にすることも多い。
やっと今になって時間を奪われていることに気付いた。
(お店側は、奪っているつもりはないのだろうが)
最初、洋服が好きな自分が全くお店に行かなくなるなんて…
ファッションに興味がなくなってしまったらどうしよう…という不安もあった。
だが、今でも変わらずに好きでいることに安心している。
しかし、頭の中の服に対する割合が大きく減った。
欲しくて悩んでいた服も薄れてきて「ま、いっか。」となる。
その分考えることが減る。
アパレル業界に携わっている人や、ファッションが仕事の人にとっては致命的なことではあるが
私はそのような業界の人間ではない。
多少割合が減ってもどうってこともなければ、むしろ減らして良かったとも思える。
20代30代とは違い、何かを「手放す」ことも必要になる40代。
新しい何かを得るには、何かを手放さなければならない。
お洒落をすることは楽しいし、多くの人とのコミュニケーションツールでもある。
であるからこそ、ウィンドウショッピングをしなくなってもお洒落を楽しみたい心は忘れずにいようと思う。
そんな私が今一番楽しみなイベントが今週末に控えている。
『ENISI & OCHIAI SHOUTEN Presents 第4回鳥飼八幡宮古着祭り』
https://www.instagram.com/torikaihachiman_furugimatsuri/
当日は福岡県内外から多くの古着屋が出店の他、飲食ブースに
子どもたちが喜ぶ催しを用意するので、お近くの方は是非遊びに来てほしい。
私の場合、過度な飲酒とウィンドウショッピングだが
過度ではなくとも、皆それぞれの趣味や好きなことに費やす時間はあると思う。
これらが過度になると、悪い習慣へと変わってしまう可能性がある。
悪い習慣になっていない人でも、多少その時間を削るとこで
その分の時間、お金を作り出せるものだと実感している。
次はSNS等をダラダラと見続ける習慣を絶ってみよう。
あれこそ大分時間を奪われているはずだから。
ALOHA! 水曜日担当のKEIKOです。
我が家の水道水は『磁器活水器・有田焼テラヘルツ磁器』で、家中の水道水がとてもまろやかな
水になりました。
水道の元栓に『磁器活水器・有田焼テラヘルツ磁器』巻きつけるだけですが、これだけで、
半永久的に使用が可能なんです。
メリットは、クラスタ-を細かくする・塩素の中和、緩和・水道管のヘドロ、赤さび、
スケールの予防(徐々に除去される)が期待できます。
私の体感は、飲料水として水がまろやかになり、カルキ臭さなどのにおいがなくなり
飲みやすくなりました。
お風呂も必ずお湯を張って入浴するのですが、お湯が優しくやわらかくなったような感覚です。
お湯の温度も下がりにくくなりました。肌が弱い私は、時々肌に湿疹ができることがありましたが、
湿疹ができることがなくなりました。
磁器活水器(シリコン製磁器ベルト)は、ゲルマニウム、銀、チタンをイオン化し、特殊加工で
シリコンゴムに融合させたものに、従来にはないチタン、銀、バナジウム、ゲルマニウムなどの金属を
焼きいれた特殊磁石(1500ガウス)を配列させて作ったものです。
これを水道管の元栓に巻きつけることにより、理想的な浄水器の条件のうち、マイナスイオン付加と
磁力付加という二つの条件が満たされます。約48時間イオン化が持ちます。
これに有田焼テラヘルツ磁器をプラスすることにより、テラヘルツ有効波が血液や細胞内の水分を
活性化し、副交感神経に作用して免疫力を向上させてくれるとか。
身体の中の老廃物を排出するのに最も重要で効果的なの「水」です。
私たちの身体の約60%が水で構成されています。
1日2リットルの水を摂ることが、老廃物を溜め込まず排出できる身体づくりにつながります。
テラヘルツ波を取り込むこと水分子が動かされ、有機物や脂肪が解放され、体外に排出されます。
私は水1リットルに対してペパーミントの精油を1滴入れていつでも飲めるようにしています。
元々、水を沢山飲めなかったのですが、ペパーミント水のおかげで沢山の水分を摂れるようになりました。
レモンの精油で解毒したり。その時の気分や体調に合わせて精油を選びます。
全国的にPFASの濃度が上がってきています。安全で質のよい水で身体を中から健康にされてみませんか?
*精油は安全な物をご使用ください。
自家焙煎珈琲豆処:Hoaloha Kope
こんにちは、整体師YOKOです。
食いしばりや歯ぎしりが気になっているという方は多いです。
それが原因で顎が痛くなったり、顔がこったりしますよね。
食いしばりはなぜ起こるのでしょうか。それは
低血糖が起こっていたり、ストレスによるものが多いです。
血糖値を安定させるためには、
空腹で甘いものを食べない、飲まない
野菜、汁物から食べ、その後肉や炭水化物などを食べるなど順番を変える
などを気をつけましょう♪
夜間の歯ぎしりは、胃が動いていたり、消化不良になっている時に
起こりやすいと言われています。
食べてからしっかり時間を空けて寝たり、よく噛んで適量を食べるようにするのが良いですが
なかなか忙しくてそんなの難しい!という方も多いですよね。
なるべく消化の良いものを食べるようにしましょう♪
では今日も素敵な1日を♪
火曜日担当SAYAKAです🫡
皆さま、いかがお過ごしでしょうか🥹?
梅雨も後半を迎え、いよいよ本格的な夏に向かいますね✨
この時期は体調管理に特に注意が必要です😭
湿度と気温の変化に要注意
梅雨の高湿度から急激な気温上昇への変化は
私たちの体に大きな負担をかけます🥺
だるさや疲労感を感じやすくなるのは自然な反応
無理をせず、十分な休息を心がけましょう🫡
食中毒予防を徹底しましょう
気温と湿度の上昇により
食品が傷みやすくなります🫢
調理後は早めに食べ、冷蔵保存を徹底してください✨
特に無添加食品には要注意です⚠️
添加物は食べ物が腐らないように入っているので🫢
熱中症対策を今から始めましょう
梅雨明け前でも、晴れ間には気温が急上昇😣
のどの渇きを感じる前に、こまめな水分補給を習慣づけましょう✨
スポーツドリンクは体に悪いので、手作りがおすすめです🫡
室内環境を整えましょう
カビやダニの発生を防ぐため除湿器やエアコンの除湿機能を活用し
室内湿度を50〜60%がベストですね✨
晴れた日には積極的に換気を行い、新鮮な空気を取り入れることも大切です✨
健やかな夏を迎えるため、今から体調管理を意識して過ごしていきましょう✊🏻
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
SAYAKA’s Profile
◻︎分子栄養学アカデミー主宰
◻︎ダイエット指導士
◻︎ファスティング指導士
◻︎妊活マイスター
◻︎未病栄養コンサルタント
各SNS
*Instagram:@sayaka.health.2nd
*公式LINE:Makiya式メソッド
*YouTube:喰ったら痩せるチャンネル
*TikTok:sayaka.health.2nd
*Lemon8:@sayaka.health.2nd
どうもなかちゃんです☆
健康発信してますのでこちらも是非
😊😊😊
instagram(なかちゃん)
6月もあっというま
7月も本格的な暑さも
そこまで`(*>﹏<*)′
今年は?も?
暑~~~くなりそうです💦
夏は夏で
暑さ対策や
暑さに負けない体づくり
体調管理が必要な所ですが
今日については
嫌いな方も沢山いますが…
抵抗がない人にとっては
気軽にとれて
腸活スーパーフードの納豆についてです☆
==先ずは納豆効果==
_____________
●タンパク質●食物繊維
●ビタミン・ミネラル
●ナットウキナーゼ
●大豆イソフラボン
_____________
健康にいい栄養素が沢山含まれていますが
腸に与える効果は!?
_____________
●腸内の有害な菌の減少
●便の臭いが改善
●腸内が酸性に(健康状態良好に)
_________________________
※ 腸内が酸性になっていると
悪玉菌増殖抑制
善玉菌が活動しやすい状態に
腸内環境バランスがよくなります。
_________________
____________
安い納豆は外国産だからキケン!?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
____________
① 残留農薬について
日本で販売されている食品は
食品衛生法に基づき
「残留農薬基準値」が設定
なので基準値はこえていない
===
② 遺伝子組み換えについて
基本スーパーで見かけるものは
(遺伝子組み換えではない)
と表示されています。
流通している物の大半は組み換えでない?
とおもわれます。
===
③ たれの添加物
気になるなら
たれは自分で用意して解決
===
もちろん 国産大豆 有機大豆
にこしたことはありませんが
(~ ̄▽ ̄)~(~ ̄▽ ̄)~(~ ̄▽ ̄)~
10年後20年後
体に与える影響はある可能性など
遺伝子組み換え製品や
添加物過剰摂取の影響を
少しでもなくすという
観点でいえば
いいものが流行るのを
後押しは
したいと思っていますが
健康効果
としては
安いものでも
遜色なくありそうです。
______________
●納豆の効果的な食べ方●
______________
1 納豆は夜食べる?
______________
睡眠時には 水分を取らないため
血液がドロドロになりやすいんです。
夜に納豆を食べることで
「ナットウキナーゼ」という成分が
寝ている間に活性化し
血液ドロドロを防いでくれるます。
2 常温に20分放置してから食べる?
______________
納豆に含まれるナットウキナーゼは
常温にすることで発酵が始まるため
かき混ぜてから20分放置するのがいい。
忙しい時は無理かな
φ(゜▽゜*)♪
3 納豆は1日1パック?
______________
発酵食品って食べれば食べるほどいいと
思いきや 過剰摂取も影響が…
大豆イソフラボン過剰摂取することで
女性ホルモンのバランスを乱してしまう
可能性があるんです。
他の大豆製品を摂ることも考えて
1日1パックを目安に☆
_____________
納豆と組み合わせいいもの
もありますが
色々混ぜ食べも楽しいですね。
と
リーズナブルなものの
注意点はありますが
気にせず
健康効果が高いと思って
食べた方が
体にはいいかもしれません。
いい情報
悪い情報
嘘情報
判断は難しいですが
その人にとっては
体にいいものも
違う人にとっては害になりうる
アレルギー反応がでる
と
人によっても
あう合わないありますので
自分なりの
健康フードをみつけながら
日々楽しく健康に
😊( ̄▽ ̄)”😊
アノッサンテ!!
納豆効果はやっぱり高いですよね!
なんか体にいいと思って納豆食べてます笑
物事にはウラとオモテがあります。これは森羅万象の法則。お肌の美容にもウラとオモテがあるんです。
🌿火曜の開運漢方vol.19🌿
佐賀県伊万里市
暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜の 漢方オタク社長
漢方薬剤師@ともやです。
@kusukinomori8943(Instagram)
暮らしに活かせるお東洋医学や漢方のことお伝えさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
🌿窓ふきの時は?🌿
窓ガラスをキレイに掃除する時を想像してみてください。
窓ガラスがキレイに透明になるためには
外側も内側もキレイに磨かないといけませんよね?
実はお肌も同じなんです。
東洋医学では、「皮膚は内蔵の鏡」という言葉があります。
お肌をキレイにしようとするなら
外側の皮膚ばかりではなく、内側の内蔵もキレイにしないといけません。
🌿皮膚の裏側は?🌿
人間を口から肛門までの一本の管とイメージすると
皮膚の裏側は、食べ物の通り道と考えることができます。
食べ物の通り道の大半は“腸”です
皮膚の裏側は、“腸”なのです。
お肌をキレイにしようと思ったら腸もキレイにするのがポイントです。
🌿腸も十人十色🌿
当たり前の事ですが、ヒトの体質は全部同じではありません
老若男女それぞれにより腸の状態も異なります。
東洋医学では腸のタイプを陰陽で分類します。
腸に余分な熱がこもっているタイプ
これを「腸熱」(ちょうねつ)と表現します。
食生活の影響で異常な発酵をしてガスが多かったり便臭がきつかったり
それに対して
腸が冷えているタイプ
これを「腸寒」(ちょうかん)と表現します。
腹部臓器全体が冷えている状態で、腸の動きが悪くコロコロ便になりやすかったり
当然、腸熱タイプと腸寒タイプとでは対処方法も違ってきます。
⚠️これらの東洋医学的な判断は、日本漢方、中医学など流派により異なります。
🌿腸熱対策 腸寒対策🌿
腸熱、腸寒いずれのタイプも漢方の得意分野ですが、まずは生活改善から
今、「腸活」という言葉があるように
腸内環境を整えるために様々な健康情報が溢れていますが
東洋医学のキモである陰陽論でシンプルに考えると
腸熱タイプは異常な熱が発生しないようにして
腸寒タイプは冷えて機能低下しないようにするわけです
そして、私達日本人が古来より食べてきた和食が基本だと私は考えてます。
腸熱タイプの方は
食生活の改善が第一です!異常発酵をしないよう
油こいもの、アルコール、甘いもの、グルテンの取り過ぎ、乳製品の取り過ぎなどを控え
食物繊維の豊富な玄米やお野菜などを心がけましょう
※発酵食品も取りすぎると場合によっては逆に腸内環境のバランスを崩す原因になります。
腸寒タイプの方は
まず第一に冷たいものを控えること
お腹をあたためる食べ物、根菜類や豆類など、そして消化の良いものを心がけましょう
東洋医学的な体質の判定はもっと複雑です。
気になる方はアナタの街のプロの漢方家におたずねくださいね。
🌿バックナンバー🌿
よろしかったらご覧ください!
vol.1 すてちゃうあるものが神生薬
vol.2 月火水木金土日‥どう生きる?
vol.3 春はゆるふわ2000年前の教え
vol.4 サウナで整わない人「汗と気」
vol.5 酢豚食べる?麻婆豆腐食べる?
vol.6 葛根湯はゴリマッチョ
vol.7 水2ℓ飲む?「水毒」
vol.8 不眠の漢方朝大丈夫?
vol.9 アパレルは薬?
Vol.10 知ってる?漢方の神様
vol.11 オーガニックお野菜
vol.12 夏は自信満々
vol.13 2千年前の労働注意
vol.14 ありがとうミカン
vol.15 玄米アイディア
vol.16 現代人は頭熱足寒
vol.17 気候とココロ
vol.18 梅雨が育てるメタボ
🌿プロフィール☘️
1968年生まれ 佐賀県伊万里市出身 くすきの杜代表. 漢方薬剤師。
Oriental Life Counselor(四柱推命/行動生態運命学/香港)
薬科大学薬学部非常勤講師
私の人生のミッションは人間の多様性に触れ世の中の陰陽バランスを探求することです。
そして毎月100名様の漢方相談の経験から東洋医学の面白さ楽しさを伝えます!
漢方薬剤師@ともや でした!
佐賀県伊万里市/暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜
↓ ↓ いいねボタン押して頂けたら励みになります
Ndewo, achọrọ m ịmara ọnụahịa gị.
🌱決めると、叶う。
でもその前に「思考の闇」
を抜けることから?!✨
こんにちは、食と意識で人生変える
意識改革コーチのこづゑです🌿
今日は、「決めると、叶う」
ってよく聞くけど…
「叶わないよー!」
て声にお応えして^_^
実はその前に大事なことがあるよ♡
というお話をしたいと思います✨
最近よく、「願いが叶いません」とか
「引き寄せがうまくいかない」
という声を聞きます。
でも、よくよく話を聴いていくと
その奥にあるのは
「決められていない」
状態なんです。
たとえば…
「こうなったらいいなぁ」
「でも、やっぱ無理かも」
「いや、でもできたらいいな…でも怖い…」
こんなふうに、思考がグルグルと
**“闇のループ”**に入っている
ことってありませんか?
実はこの“思考の闇”にいるとき
エネルギーは
「迷い」「不安」「否定」
の方に向かっています。
だから宇宙さんも
「え?どれを叶えればいいの?」と
戸惑ってしまうんですよね💦
でも、ある瞬間。
本当に「もう、これでいく」って
腹を括って決めたとき——
そこから現実がスルスルと
動き出すことがあるんです!
私自身、2度目の離婚を経験し
人生真っ暗になりました😭😭😭
でも、
「私は私を生きる」
と決めた瞬間
光のスイッチがパチンと入ったように
出会いや出来事が
変わり始めたんです🥹
だからこそ今
伝えたいのは——
「叶える」ために必要なのは
まず自分の中の“闇”を
認めて、超えること✨
それには私は『瞑想🧘♀️』を
お勧めします🩵
【こんな闇がある、苦しみがある】
と見てあげる。
それを感じてはダメにするのではなく
感じることを許してあげる
弱い自分だって良いのっ
そして、そこを抜けて
「本当はこうしたい」と
決めたときに
宇宙が動き出すということ。
太陽が昇る前に闇があるように
大きく叶う前には
自分の“内側の闇”を
見つめる時間がある
のだと気づかされます。
もし今、うまくいかないなと
感じている人がいたら、、
それは
「決める」前の
準備期間かもしれません☺️✨
大丈夫!✨✨✨
あなたが本氣で
「こう生きる」と
決めたそのときから
世界はやさしく応援し始めます🌍✨🥹
あなたの魂からの願いの繋がり方はこちら♡
https://ameblo.jp/1976kozu/entry-12892945969.html
🍀バックナンバーはこちら☘️
✨はじめまして
✨ファスティングは危険?!
✨シミシワおさらば
✨体ヒンヤリの原因
✨なぜ痩せない
✨代謝をあげたければマズ〇〇
✨代謝を上げる〇〇なポイント
✨ お酒飲まないのに脂肪肝!?
✨とことん愛したら現実は動きだす
✨未来は今この瞬間の私がつくっている
✨理想の現実は未来からやってくる
✨感じることを取り戻すチューニング
みなさま、いかがお過ごしですか?
日曜日の担当をさせて頂いています
“東京生まれ東京育ち”のRomyと申します。
突然ですが、
みなさまは普段、
お風呂はシャワー派ですか?
それとも湯船に浸かる派ですか?
私はずっとシャワー派でした。
時間がない日も多かったですし、
何よりもお風呂に入るという行為が
一苦労で「サッと洗って終われば十分」
だと思っていたからです。
でも最近、
気分がなんとなく落ち込んだり、
体の疲れが抜けない日が続いたりして、
「ちょっと生活を見直してみよう」
と思ったことがきっかけで、
久しぶりに湯船にお湯を張って、
ゆっくり浸かってみたのです。
すると、
思っていた以上に
身体と心が緩む感覚があり、
「あ、私ってずっと力が入ってたんだな」
と気づかされました。
お湯に浸かっていると、
自然と深呼吸したくなったり、
今日一日のことを
ゆっくり振り返ってみたり。
ただお湯に
包まれているだけなのに、
静かでやさしい時間が
流れていくような、
そんな感覚が
とても心地よかったのです。
湯船に浸かるようになってから、
夜に眠るまでの時間も
少しずつ整ってきた気がします。
体がしっかり温まることで
寝つきがよくなったり、
朝の目覚めも
ほんの少し軽く感じました。
もちろん、
湯船に浸かるのは
難しい日もあります。
でも、「疲れてるな」
「なんか落ち着かないな」
という日こそ
湯船に浸かる時間を大切にしています。
ぼーっとお湯に浸かるだけの時間が、
今の私にはちょうどいい
リセットの習慣になっていて、
シャワーだけで済ませていた頃よりも、
少しだけ自分を労われている気がして、
湯船のありがたさを実感する日々です。
シャワーだけの頃は
「入浴=作業」だったのですが、
今では「入浴=自分を整える時間」
になった気がします。
それに、
ほんの10分でも、
湯船に浸かるだけで気持ちが和らいで、
無理にポジティブにならなくても、
「まあ、今日も悪くなかったかも」って
思えるようになりました。
もし、みなさまの中に
最近少し疲れが溜まってるな…
と感じている方がいたら、
まずは一日だけでも湯船に
浸かってみるのはいかがでしょうか?
Romy
backnumber
01_東京からglobeに優しくなれる記事をお届け
02_私のしている“小さなエコ活動”
03_“蕎麦派生活”のすすめ
04_この春はエコな“チャリ”で健康づくりをはじめよう
05_私が癒しを求めてチャレンジした“ソロ行動”とは?
06_とある日の大きな発見
07_自然を守るために私たちが出来ること
08_私の“グルグル思考”を止める方法
09_私が健康のために食べ始めたモノ
10_私たちが気軽にできる地球温暖化防止対策を紹介
11_エコバッグを活用する時に意識して欲しいコト
12_私が環境への負荷を減らすためにした行動改革
13_私が心を健康に保つために必要な〇〇の力
14_心の調子を整えるために始めた小さな練習
15_私の身体を労わる食べ方の工夫
16_心と身体の不調を遠ざける私の小さな心掛け
17_自分を労わるために始めた“1日1杯”の新習慣
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、
BARBIE JAPAN♡です。
(バービーじゃぱん、と読みます!)
6月に入りましたね!いよいよ全国的に梅雨に入りますねー。。
日本は四季があるところがとても素敵だけど、どうしても梅雨時期になると気持ちが落ちてしまう時がありますよね。
梅雨でもドンと構えられる余裕が欲しいとおもっているBARBIEです(笑)
さて今日は、ちょっと気分が落ちた時に会いたくなる人っていませんか?
最近ね、すごーく人間観察をしていたのですが(笑)
私の友達で何人か、めちゃくちゃ『褒め上手』の方がいるんですよ!
上手っていうのか?自然体で常に人の良いところを見つけ、褒めてくれるんです。
しょっちゅう会っていたら褒めるところが無くなっちゃうんじゃないか?!って思うこともあるんですが(笑)
出てくるんですよー!!
「今日の服もかわいいね!」
とか
「いつもメイク素敵だね!」
とか
「いつも元気だね!」
とか
例えば元気じゃない時に会ったとしても、
「今日、雰囲気違くて魅力的だね!」
とか(笑)
本当かよっ!!!っと、突っ込みたくなる時もありますが(笑)
いつでも何かしら褒めてくれる!
やっぱりね、人は褒められると嬉しいんですよ(笑)
一緒にいてとても気分がいいんですよね。
自分が少し落ち込んだ時とか、会いたくなっちゃうもんね!その人に。
だから皆んなその人の事が大好きなんだよね。
そこで思ったの。自分はどうだろう?って。
私もね、周りにいる人たちの事沢山褒めたいとおもった。
それは嘘を言うんではなくて、いつも心では、
あ、こういうところ素敵だな!
と思っても、口に出さない事が多かったと思うから、これからはちゃんと口に出して伝えていきたいな。って思った今日この頃。
やっぱりさ、誰といても気持ちよく過ごしたいなぁ。って^_^
人と人って、常にエネルギー交換してますからね!!
今日も皆様にとって素敵な一日になりますように!!
ではまた!
BARBIE JAPAN♡Instagram