© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
山口県山口市の自律神経専門整体 GREEN
この度、貴重なご縁から毎週日曜日にblogを投稿させて頂くことになりました。
初めての投稿ですので、今回は自分のことについて、紹介させていただきます。
●テーマ
①自律神経について
②精神疾患について
③食事・睡眠・運動について
④その他
●自己紹介
山口県で整体師とスポーツトレーナーの活動を行っています。以前は病院で理学療法士としてリハビリテーションを提供していました。
現在の整体院では、自律神経の乱れている方や精神的な疾患(心療内科等に通院されている) がある方に対して、症状の緩和を図り元の日常生活を送れるようにサポートしています。
●整体院を立ち上げた理由
①自死を減らしたい
②健康への認識を治療から予防に意識を向けていくこと
③薬に依存し過ぎない考え方を持ってほしい
※2023年厚生労働省データ
死因の1位は自殺の割合が病気より多い
1位10~44歳
2位45~49歳
3位50~54歳
45~90歳代:1位 悪性新生物
●Blogを通して伝えていきたいこと
身体の不調や痛みに悩んでいたり精神的に辛いと感じられている方など、日常生活の環境に左右されていることが多いように感じます。
健康的な生活を送ることは身体への投資と考えて、治療から予防への意識を高めていくことが重要になってくると思います。
「モノ:物」から「コト:経験・体験」へ、よりご自身の身体について意識を向ける機会を作り、「健康」という今まで当たり前に感じられていた部分の優先順位を上げられることが幸福度にも繋がると思いますので、これまでの経験や健康に関する本から内容を引用したりして伝えていきたいと考えています。
「自分らしい生き方」に繋がるサポートができればと思いますので、よろしくお願いします。
●過去の記事
No.1 自己紹介
No.2 自律神経を整える呼吸法について
No.3 発達障がいをもつ親御さんへのサポートについて
No.4 睡眠の質について
No.5 心も体も喜ぶ!山口県防府市の小さなお昼ごはんの店「和か」の魅力
No.6 頭痛について
No.7 大人の発達障害について
No.8 慢性副鼻腔炎について
No.9 積み重ねた信念が現実化する
No.10 目に見えない「気」というものについて
No.11 女性のうつ病について
No.12 血流がすべて解決する
No.13 トレーニングの考え方
No.14 ストレス解消法について
No.15 栄養学について
No.16 心を掃除する
No.17 リーダーの禅語
No.18 夢見る小学校
No.19 ブレインプログラミング
No.20 神ストレッチ
No.21 あした死ぬかもよ?
No.22 あなたはあなたが使っている言葉でできている
No.23 『右脳の教科書』から学んだこと 〜利き手と脳の使い方〜
No.24 『教える技術』を読んで感じたこと 〜伝えることの本質とは?〜
No.25 「気づかれない気づかい」こそ、本物 〜ANAの気づかいから学んだこと〜
No.26 『整体入門』を読んで気づいた、からだと“気”の深いつながり
No.27 風邪は“体のお掃除”? ― 野口晴哉『風邪の効用』から学ぶ自然の力
はじめまして!石川県小松市で『ももい接骨院・整体院』を営んでいる百井和浩と申します。
生まれも育ちも石川県小松市で国家資格取得後、金沢市内の病院勤務で修行を積み、その後独立。
今年で14年目を迎えました。
妻と子供2人の4人家族で、格闘技とピアノと料理が趣味という変わり者ですが毎日楽しく過ごしています。
私は、これまでの様々な医療経験を通じて、人間の体はこの世で最も精巧で完璧なものだと考えるようになりました。
なので、毎日の施術では難しい最新の施術技術を追い求めるのではなく基本を大切に『本来のあるべき姿に戻す』・『ニュートラルに戻す』という事を考えて日々施術にあたっています。
少し石川県の紹介をさせてください。
昨年の地震で多方面から様々なご支援を頂き、場所を覚えてくださった方も多いかと思います。
私の妹も能登で被災し、避難生活を送っていましたが今では自宅に帰ることができ、通常通りとはいかなくとも日常生活を取り戻すことが出来ました。
観光産業も回復し、今では多くの観光客の方が訪れています。
石川県は兼六園が有名で小京都とも称され、独特の風情ある街並みがとても美しいです。
Screenshot
Screenshot
また、日本海の冷たく寒い、強く荒い波の中で育ったお魚は脂がのり、身が締まっていてとても美味しいです。
Screenshot
Screenshot
金箔の文化も古くから盛んで、食べることも出来ます。
Screenshot
雪が降った景色は『雪化粧』と称され、雪の金沢も風情があって素敵です。
Screenshot
機会があったら是非、石川県を訪れてみてください!
これから皆さんの健康に少しでもお役に立てる投稿が出来たら嬉しいです。
よろしくお願いします。
大分県で育ち、20歳まで過ごしましたが、27歳で和歌山県上富田町に移住し、気づけば16年。
最初は土地や言葉に慣れるまで時間がかかりましたが、暮らしていくうちに和歌山の自然や文化、食の魅力にどんどん惹かれていきました。そして、和歌山を知るほどに、大分県の魅力も改めて再発見。
マーク・パンサーさんが大分県の魅力をどんどん発信されていますが、負けないくらい、和歌山(紀南中心に)の魅力を伝えていきたい!そう思いながら、このブログを書いています😊よろしくお願いします!
今回は、白浜の大迫力スポット 「三段壁」 と、その地下に広がる 「三段壁洞窟」 をご紹介します!
白浜を代表する景勝地「三段壁」は、高さ50〜60メートルの断崖絶壁が続く、圧巻の景観スポット。濃緑の海にそびえ立ち、波が打ち寄せるたびに「ドッパーン!」と響く音が迫力満点です。
そして、三段壁には不思議な形の岩「サドンロック」があります。中央に大きな割れ目が入っており、まるで地面が突然割れたような独特の形。自然が生み出したとは思えない見事なフォルムで、訪れた際はぜひチェックしてみてください!
三段壁の地下には、波の力で削られた巨大な「三段壁洞窟」が広がっています。ここには、平安時代、源平合戦で活躍した熊野水軍が船を隠したという伝説が残っているんです!
洞窟へは、地上からエレベーターで約24秒。地下36mに降り立つと、そこには大自然のダイナミックな景観と、千古の神秘が広がっています。波が打ち寄せ、岩壁に響く音がまるで歴史の鼓動のよう。
洞窟内には、日本最大級の青銅製の辯才天が鎮座し、かつて熊野水軍がこの地で航海の安全や戦勝を祈願したといわれています。また、約200mにわたる通路には、資料に基づいて再現された番所小屋があり、戦国時代の雰囲気を肌で感じることができます。歴史好きにはたまらないスポットです!
三段壁を巡ったあとは、甘いものでひと息。そんな時におすすめなのが、白浜にある**「かげろうカフェ」**!
ここでは、和歌山銘菓「かげろう」の**店舗限定バージョン「生かげろう」**が楽しめます。ふんわり軽い生地に、とろけるようなクリームが絶妙。普通のかげろうよりもしっとりしていて、思わず3個くらいペロリと食べちゃいます。
白浜観光の締めくくりに、ぜひ立ち寄ってみてください!
今年は梅の花の開花がゆっくりです2月下旬ごろ見ごろでしょうか? 春はもうすぐですね~
元気
はじめまして✨
食と意識で人生変える
体質改善ライフアドバイザーのこづゑです✨
この度ありがたいご縁をいただき
マーク・パンサーさんの公式ホームページで
火曜日ブログを担当させて
いただくことになりました!
心と体の健康をテーマに
少しでも多くの方のお役に立てるよう
心を込めて書いていきます。
健康は、
人生を豊かにする大切な土台。
健康であれば
好きなことに挑戦したり
色んな場所へ旅をしたり
思いっきり人生を
楽しむことができます✨
火曜日担当仲間 佐賀県のともやです!よろしくお願いします🙇♂️
シンプルな和食👍とても良いなぁ〜