© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
Lagom and Momentum: Finding Balance and Driving Yo……
どうも、鹿児島からにしめです◯┓ 今回は、なぜ僕がこちらのサイトで記事を書かせていただ……
皆様こんにちは! BARBIE JAPAN♡です! ※(バービーじゃぱんと読みます) 私は今、カリブ……
毎日、温泉上りに 自分で作った和ハーブティーを 飲むのが日課です。 そのため材料の植物を 森に採りに……
「生命の不思議」~赤ちゃんの腸内細菌について感動のシェア~ 一般社団法人酵素ファスティング研究委員会……
イラストレータand BARマスター TORU ゲイフレンドリーの Barぽかぽか屋では、週に数人で……
パギ〜🖐️ もう水曜日⁈ 先週のナマステリズムStartに続く本日をVol.1として ヨガでいか……
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアッ……
こんにちは! 100年後も平和で豊かな未来につながる「今」を丁寧に生きるに挑戦中 新潟県長岡市栃尾の……
水曜日におじゃまします、あっこです globeデビューは1995年8月9日、わたしはその前月に第1子……
Lagom and Momentum: Finding Balance and Driving Your Life!
木曜日のコミュニケーションデザイナー龍繋(Ryukei)です。神奈川の三浦半島から湘南では、陸も海も春の香りを感じる日々がやってきました。本日は神奈川の海辺時間をお届けします。あなたの周りの小さな春の香りに意識を向けるきっかけになれば幸いです。
菜の花と夕日に輝く桜
春になると、菜の花が一面に咲き誇り、その鮮やかな黄色が心を癒してくれます。風に揺れる菜の花は、私たちに自然の美しさと静けさを思い出させてくれます。また、夕日に輝く桜の花びらは、日々の忙しさを忘れさせ、心に安らぎをもたらします。これらの瞬間は、Lagomの精神を体現しており、私たちに「ちょうど良い」バランスを見つける手助けをしてくれます。
茅ヶ崎の海の輝きと仲間とのサーフィン
茅ヶ崎の海は、その美しい輝きで多くの人々を魅了します。朝日が海面に反射する瞬間や、波の音を聞きながらのんびりと過ごす時間は、心をリフレッシュさせてくれます。仲間と一緒にサーフィンを楽しむことで、自然との一体感を感じ、Momentumを築くことができます。サーフィンショップが教えてくれる海の楽しみは、私たちに新しい挑戦と喜びをもたらしてくれます。
茅ヶ崎のHosoii Surf & Sportsさんとの出会いは、ドッグサーフィン。犬と一緒にサーフィンやSUPを楽しむ時間を教えてくれるプログラムがありました。ここに来れば、何かしらの海の楽しさ、そして海好きの明るい仲間との笑顔の時間があります。人も犬も心が元気になる場所。
アウトリガーカヌーの楽しみ
アウトリガーカヌーは、南太平洋などで使用されるカヌーの一種です。特徴として、カヌー本体の片側または両側に「アウトリガー」と呼ばれる浮子(ウキ)が取り付けられており、これにより安定性が増しています。波乗りも楽しめちゃうんですよ。
そして、仲間と一緒に楽しむことができるアクティビティです。海の上で感じる風と波のリズムは、心を解放し、リフレッシュさせてくれます。アウトリガーカヌーを通じて新しい友人や経験を得ることができ、自然との一体感を感じることができます。
自然と太陽のリズム
これらの瞬間を大切にしながら、バランスの取れた充実した生活を送りたいと日々思っています。しかし、いつもの日常から一歩踏み出して行動を変えるのはなかなか大変です。そんな時には、「好き」が似ている仲間やショップのプログラムに参加するのも、手っ取り早く行動から人生を変えるきっかけになるかもしれません。海や仲間の力を借りて、新しい世界を知りたくなったら、ぜひご一緒させてください!開催はHosoii Surf&Sportsさんのインスタをチェック! 海でお会いしましょう!!
今日も自然と太陽のリズムに身を委ね、心地よい風を感じながら、新たな日常の冒険に一歩踏み出してみませんか?
同じ地球上で、皆さんと一緒に素晴らしい時間を過ごせていると思うとわくわくしています!
▼”Back Numbers”
・富士山と海から の Lagom and Momentum 01
▼Here is the link to today’s article. Share it with your friends who love our planet!
・Lagom and Momentum 02 夕日に輝く桜と茅ヶ崎の海
▼Next
・Lagom and Momentum 03 ホクレアと地球に想いを寄せて、合言葉はLovely Day !
どうも、鹿児島からにしめです◯┓
今回は、なぜ僕がこちらのサイトで記事を書かせていただくようになったのかというお話をしてみようと思います。
遡ること2024年末。
僕は鹿児島の仲間と「鹿児島の繁華街天文館でカウントダウンイベントをやろう」と動いていました。
イベントクリエイターのアフロマンスさんが企画を作ってくれて、なんとゲストにマークパンサーさんが来てくれることになったのです。
イベント名は「SPACE DISCO COUNTDOWN KAGOSHIMA 2024→2025 supported by Pococha」。
宇宙をイメージしたこのイベント、昔天文観測をしていたことに由来する「天文館」にぴったりのイベントだと思いませんか?
−−−−−−−−−−−−−−−
SPACE DISCO
COUNTDOWN KAGOSHIMA 2024→2025
supported by Pococha📅2024年12月31日(火) 22:00
– 2025年1月1日(水) 01:00📍センテラス天文館 1F センテラススクエア
🎧Marc Panther(globe)、Afro&Go.、Satoshi Miya、k;tea
🎫入場無料
→事前参加登録はhttps://t.co/Kisd4dldia#spacedisco pic.twitter.com/aBGFK8KBm6— アフロマンス Afromance (@afromance) December 30, 2024
−−−−−−−−−−−−−−−−
そして迎えた2024年12月31日。
都会ではカウントダウンイベントは当たり前にあちこちでやってると思うのですが、鹿児島での年越しといえば除夜の鐘や初詣、あとはたまにある花火くらい。
天文館の大晦日、例年お寺や神社に行く人や飲んでいる人がちょっといるかなーくらいなので、イベントに人がくるおか・・・不安もありつつ、大晦日の夜を迎えました。
会場は天文館のど真ん中にあるセンテラス天文館。
会場にはUFOモチーフのDJブースが登場、ここにマークパンサーさんが来てくれるんだなぁというワクワクと、2024年が終わるという心のざわつきが相まってテンションが上がってきます。
会場には1000人を超えようかという人が集まってきました。
いたかー!年末の天文館にこれだけ集まってくれる人がいたか!
鹿児島にとって歴史的な瞬間だったような気がします。
いよいよマークパンサーさんが登場。
globeの曲に合わせたマークさんのラップを聞いて、「本物だ!!!!!」と会場の熱気は最高潮へ。
みんなで一緒にカウントダウンをして、2025年年明け最初にかかったのが「DEPARTURES」。
1996年1月1日に発売され30年近く経ち、天文館でマークパンサーさんのDJでDEPARTURESを聴く日が来るとは。小学生くらいの時の僕に言っても多分信じないと思います笑
−−−−−−−−−−−−−−−−
HAPPY NEW YEAR❤️2025年1発目はもちろんDEPARTURES ww🥳#globe30th pic.twitter.com/hNxSoXYBnv
— マークパンサー (@marcpanther) December 31, 2024
−−−−−−−−−−−−−−−−
老若男女、みんな知ってるglobeの曲で年末年始から年越しを過ごすことができて最高の時間となりました。
ほんとglobeすごいな・・・マークパンサーさんすごいな・・・
そういえば最近大分でも頑張っていらっしゃるようなので鹿児島にも興味を持ってくれないかな、また来てくれないかなーと思っていた時に、このサイトのブロガー募集があったのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−
僕のホームページがリニューアルされるんだけど、そこにブログ形式で特派員的なブロガーを募集します📝… pic.twitter.com/x96NttpFMU
— マークパンサー (@marcpanther) January 5, 2025
−−−−−−−−−−−−−−−−
これもう申し込まない理由はないなとメールしてみたところ、採用の連絡をいただいて今まさにキーボードを叩いているわけです。
僕は今年41歳厄年、昔は厄年ではなく役年といって歳をとって大きな「役」が回ってくる年齢と言われていたそうです。素敵なご縁がつないでくれた素晴らしい役が回ってきたぞと思いながら、記事を更新していきます。
次回は、鹿児島のシンボル的存在「桜島」についてお話しする予定です。
また来週お会いしましょう。
皆様こんにちは!
BARBIE JAPAN♡です!
※(バービーじゃぱんと読みます)
私は今、カリブ海のトリニダード・トバゴにいます!!
皆さんはトリニダード・トバゴという国を知ってますか?
トリニダードは世界三大カーニバルの一つに入っていて、一つはブラジルのカーニバル、二つ目はイタリアのカーニバル、そしてトリニダードカーニバルとなってます。
トリニダードに限らず、海外に来るとつくづく思います。
日本は便利過ぎる!!!
日本にいると慣れてしまいますが、海外に来ると当たり前にやっていた行動ができない事がよくあります。
『あっ!あれは100円ショップに買いに行こう!』が出来ない(笑)
100円ショッブのある日本最高!!って思いました(笑)
ちょっと買いたいものが凄く高かったりするんですよね。。
と、話がずれましたが、、
トリニダードに来るといつも思います。
もっと肩の力を抜こう!と。
カリブ海ですし、カーニバルの国なので陽気な方が多いせいか、『何事もゆるく楽しめばいいじゃない!』って肌で感じます。
大人も子供もお年寄りも、よく笑って踊ってます(笑)
ダンスを習うとかじゃなくて、生活の一部にダンスがある。
ダンスというか、とても体で表現をするんですよね!喜びも悲しみも体から解放している感じが、言葉が通じなくても伝わるものが沢山あります。
海外に来ると、私も表現が大きくなります(笑)
そして、私は私のままでいいんだと!!自己肯定感も強まります。
決して、日本人にそうなれと言っているのではなく、異国の文化に触れると、もっとゆるく力を抜いて生きて行きたくなります!
もちろん全てに置いてゆる〜く、では無くて締めるところは締めますが(笑)
仕事に追われている時や詰め込みすぎて頭がガチガチになってしまっている時、目の前の事しか見えなくなってしまいますが、、、
ちょっと遠くから眺めてみると、もっと力を抜けるポイントがあるんじゃない?って思います。
あー、、、、もう踊っちゃおー!!みたいな(笑)
ふと、笑ったりするだけでも、体が緩まりますよね!
程よくゆる〜く。時にはエネルギッシュに!!
締めるところは締めて(笑)
楽しく過ごしましょ♡
BARBIE JAPAN♡
https://lit.link/barbiejapan
毎日、温泉上りに
自分で作った和ハーブティーを
飲むのが日課です。
そのため材料の植物を
森に採りに行きます。
フードフォレスト
この森は耕作放棄された
山の一部を買取って果樹園にしている場所です。
お気に入りは
などをその日の体調や気分によって
ブレンドします。
桑の葉
笹の葉
ドクダミ
乾燥させた葉をやかんで20分ほど
煮出すと柔らかく
飲みやすくなります。
乾燥させた和ハーブ
植物の種類よりも
自生している環境を大切にしています。
煮出す水は地元の湧き水
新潟県十日町市松之山松口の
庚申清水(こしみず)です。
kyoko
「生命の不思議」~赤ちゃんの腸内細菌について感動のシェア~
一般社団法人酵素ファスティング研究委員会理事秋元陽子です。
時々リモートで「腸内環境とファスティング」のお話会をしています。
今回は、助産師さんをお迎えして聞いたお話をお伝えしたいと思います。
28日に1度だけ排卵が起こり 受精するとたった1個の卵子がお母さんに会うための旅に出ます。
おおよそ2週間で細胞分裂をして赤ちゃんの形になるそうです。
4週間目にはかなりふっくらとした赤ちゃんに見えてきます
11週目~15週目では、耳も聞こえ、光が見えてくるそうです。
この頃になると、お母さんの機嫌をお腹の中でキャッチするようになるのだそうです。
37週 満期産 いよいよ出産の始まりです。
赤ちゃんは、お母さんの産道を通りお母さんと出会うために出口に向かいます。
産道を通る赤ちゃんがお母さんからの最初のプレゼントを受け取るのです。
それこそが「腸内細菌の種」です
赤ちゃんは、産道を通る途中で、お母さんの膣内細菌を口にします。
これを「母子伝播」と言います。
●◯●「母子伝播の影響」●◯●
・お母さんの膣内で善玉菌が優勢であれば、生まれた赤ちゃんの腸内細菌も善玉菌が優勢です。
・お母さんの腸内細菌は腸の神経細胞・免疫細胞・内分泌細胞と相互作用して代謝物質を介して腸だけではなく全身にも作用すると言われています。
経腟分娩で赤ちゃんが生まれて最初にすることは、お母さんのおっぱいに口を含ませること。
これは、お母さんの子宮収縮を促し身体を元に戻すことだけではなく、赤ちゃんに「常在菌」をプレゼントすることにもなります。
帝王切開で生まれた赤ちゃんも早くおっぱいに触れて、常在菌をもらうそうです。
●◯●「家族間の伝播」●◯●
家族間(父子・夫婦・祖父母etc)でも菌は伝播されます。
入浴後の浴槽水と入浴した人の腸内細菌は共通しているとの実験結果かあるそうです
●◯●大切なこと●◯●
将来、赤ちゃんを迎えたいと思っているご家族の皆さんは、妊娠前から腸内環境を整えて
赤ちゃんに最高のプレゼントが出来る準備をして欲しいと願っています。
それは、お母さんやお父さんだけではなく、おばあちゃん、おじいちゃんもそうです。
「妊活」は妊娠を希望する「お母さんの問題だけでは無い」ということです。
「食べること食べないことは生きること」
何をたべて、何をたべないのかをもう1度考え身体に入ってしまった毒素をデトックスする方法である「酵素ファスティング」を一緒に学んでほしいと思っています。
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
「酵素ファスティングサロン FOREST HOUSE」を運営
(オンライン・リモートによる完全非対面サポートサロンです)
・酵素ファスティングアドバイザー資格認定校 オンラインで「酵素ファスティングアドバイザー資格」が取れます。
・酵素ファスティングアドバイザー
・一般社団法人)酵素ファスティング研究委員会理事・マーケティングマネージャー
・社団法人「恵徳会」理事
・「花山塾」理事
~「きれい資格」取得した資格は住環境からインナーケアまで~
酵素ファスティングアドバイザー・食学アドバイザー・薬膳コーディネーター・インテリアコーディネーター・ライフオーガナイザー・整理収納アドバイザー・キレイコンシェルジュ・アーティフィシャルフラワーアレンジメント
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
インスタグラムは毎日更新中です「フォロー」お待ちしております
★Instagramはココから
★酵素ファスティングはココから
リモート会もこちらからご案内します(不定期)
イラストレータand BARマスター TORU
ゲイフレンドリーの
Barぽかぽか屋では、週に数人ですが海外の方がこられます。海外ではいろいろ日本と異なる形の生活スタイルが存在するそうです。
拙い英語で彼らの話をきいてると心がほっこりぽかぽかします。
今回のシチュエーションは
◆faces オーストラリアのカップル🇦🇺🐨
◆place 富士山🗻
コロナ禍の影響で、オーストラリアのゲイカップル、ジェームズとマイケルは何度も夢を断たれた。
日本への旅を計画するたびに、世界は再び閉ざされ、二人の願いは先送りにされた。
しかし、諦めなかった。
そして四度目の挑戦で、ついに彼らは日本の地を踏んだ。美しい風景、憧れの文化、そして二人だけの特別な時間。
しかし、マイケルには知らされていない秘密があった。ジェームズは、旅の真の目的を胸に秘めていたのだ。
ある朝、彼らは富士山を望む静かな場所へと向かった。
壮大な山が朝日に染まり、空気は凛と澄んでいた。その瞬間、ジェームズはそっと膝をつき、震える声で愛の言葉を紡いだ。
「何度も夢を諦めかけたけれど、君とならどんな困難も乗り越えられる。一生、そばにいてくれますか?」
涙ぐみながら、マイケルは微笑んだ。そして、二人の旅は、永遠の約束へと続いていった。
<br>
この話を聞いたと、自然と涙があふれました。
ジェームズさんはずっとプロポーズをするなら、マイケルのずっと
憧れであった富士山の前でってきめていたから、、
三年ほどあえてプロポーズしなかったんですから何て意志の強い人なんだろうって、、
このプロポーズのあとお店にきてくれたんですけど、
指輪は?って聞くと
「大切なものだから無くさないようにホテルに置いてきたよ」と
笑顔でいわれました。♥♥
〈br〉
日本でもいつか結婚という形を選択できたら様々な可能性が生まれます。
どんな可能性があるのかは後日つづってみたいと思います。
パギ〜🖐️
もう水曜日⁈
先週のナマステリズムStartに続く本日をVol.1として
ヨガでいかに幸せになったかというコツをシェアしていくので
気付いたら幸せに溢れてるかもしれません。
1週間とてつもない速さで過ぎますが
どんどん老化が…
結構楽しみなんです。
と、心底言える人はいったいどのくらいいるでしょう?
大体の人が若くいたいと思ってるに違いないのですが
私は全然思わなくなりました。
今日はそんなことを書こうかと。
よく見たら『老化』ってだいぶリアルな漢字です。
他にも『初老』とか『老眼』とか“老“という言葉が
やけに耳に引っかかるお年頃になりました
が、
私は楽しみなんです。
元ステージダンサーなので、お友達は
あのスポットライトを浴びていた頃みたいに踊りたいとか、
ヒアルロン酸打ったとか、整形したとか、
なんだかんだ結構いますが
なんか大変そうだ!
そう思うのは
ヨガをはじめて“欲“というものが激減したからなんです。
ヨガの教えではまずマットに乗る前に
準備することがいくつかあります。
それは
ウエアーでもマットでもなく
私生活。
“嘘をつかない“とか“足るを知る““執着しない“なんてことを
先生になるためのトレーニングで必ず最初にお話しします。
ありのままを受け入れる。
秋の紅葉が綺麗なように
ピークをちょい超えたフルーツが美味しいように
わざわざフレッシュと比べず
その時を感じられたら素敵に見えて来ます。
シミもシワもたまらなく愛おしい変化だと感じることができるんです。
この先どんどん老いるのが嫌だ〜と言う前に
絶対今日が1番若くて元気なんだと思えば
ほら!
なんか好きになれるでしょ?
そんな感じですよ
ナマステ🙏✨
🌴感覚のトレーニングがついてるバリ島リトリート企画中‼︎🌴
『7Senses』
3/25からの6日間にご興味がありましたら
私のインスタからお問合せください。
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
今回は福岡市中央区、天神から西へ約15分程車で走らせた場所にある丘の上。『アトリエてらた』の紹介です。
▲中高層マンションに囲まれながら緑生い茂る1件の建物が無言ながら存在をアピールしている。
▲「アトリエ」と銘打っているが、ラストオーダー付きの営業案内。ここは一体…?
おそるおそる階段を上がり、ドアを開けるとそこには異空間が広がっていました。
▲生命力溢れる壁面の絵画が飛び込んできた。
その他天井にまで達する本とレコード、絵画にオブジェの数々。
「な、何なんだ?ここは…。」
「いらっしゃいませ~。」
躊躇していると、奥から1人の男性が現れたのです。
▲オーナーの瀬下 黄太さん。
実はここ、福岡の画家である寺田健一郎氏が生前アトリエとして使用していた空間を息子である黄太さんが奥さんと共にカフェ(夜はバー)として生まれ変わらせたお店なのです。
お店の看板メニューはカレーで、その名も『ヤッホーカレー』。
▲ヤッホーカレー 1,050円
このカレーが評判を呼び、レトルトカレーとして全国販売もしています。
▲アトリエてらた監修カレー オープン価格
黄太さんを初めてお見掛けしてのが、前回紹介した『鳥飼八幡宮』で開かれた肉フェス時。まさに境内でLIVEをやっていた時でした。
『THE GOGGLES』というバンドで『セシルゴーグル』という名でギターをかき鳴らしていたのです。
▲黄太さん改め、セシルゴーグルがギターとして在籍するTHE GOGGLES。
▲別人やないかい!!!
その後、何気につけていた土曜日深夜のラジオでセシルゴーグルの声を耳にしました。
なんと…今度はPUNKやHARDCOREを専門としたかなりマニアックな番組でパーソナリティとして喋っていたのです。
えっと…訳がわからなくなってきた…。
カフェのオーナーであり、ミュージシャン、ラジオパーソナリティの他に映画監督。そしてカレー職人?という一面を持つアーティスティックな瀬下黄太さん。
セシルゴーグルというか…黄太さん、何者なんですか?
「まぁわかりやすく言えば昔東京で音楽業界にいて、それからアパレルブランドを立ち上げて。その後福岡に戻って今こうしてカフェをやっている感じです。」
まぁそれはそうなんですが…。
「このお店の中は父が使っていた空間や作品を活かして、その空間に自分のカラーを入れました。ソファーも普通じゃ面白くないんで、デニムでパッチワークに。」
「当時立ち上げたブランドもこんな風にパッチワークとかしたり。
このデニムも当時リメイク用にストックしていたデニムを裂いて再利用したんです。(因みに今でこそリメイクやドッキングを取り入れたブランドは多くあるが、当時はまだ殆どなく斬新だったのだそう。)
カウンターもパッチワーク風にしています。」
「自分でもパッチワークが好きなんだなと思います。」
なるほど…なんとなくわかりました。(ホントに???)
アトリエてらたには、ヤッホーカレー以外にもフード、ドリンクメニューが揃っています。
▲メニューが書かれた黒板。その上には黄太さんが毎月テーマを決めてレコードジャケットをディスプレイしている。
ランチタイム、またはバータイムに寺田健一郎氏が残したアートを感じに訪ねてみてはいかがでしょうか。
マークパンサーさん!隠れ家的な美術館ですよ!!!
アトリエてらた
所在地:福岡市中央区六本松3丁目5-28
電話:092-771-4445
営業時間:12:00~15:00 17:30~1:00
定休日:不定休
HP:https://atorieterata.com/
Instagram:アトリエてらたInstagram
こんにちは!
100年後も平和で豊かな未来につながる「今」を丁寧に生きるに挑戦中
新潟県長岡市栃尾の【でんきと住まいのさとう】佐藤法子です。
最近、「無添加せっけんでお洗濯してます!」という方がとても増えています。
でも…こんな声も多く届いています。
原因は、せっけんの使い方にあったんです!
せっけんの特性を理解せず、
「なんとなく合成洗剤と同じ感覚」で使っていた結果…
本当はキレイにしたくて洗っているのに、
実は「汚れた洗濯機」で毎日さらに汚している…という現実が起きているんです。
確かに、せっけんは環境負荷が少ないとされていますが、
水に溶けにくく、石けんカスが残りやすいというデメリットも。
この石けんカスが、カビや雑菌の温床になってしまうのです。
大切なのは、選んだ商品を正しく使うこと。
無添加せっけんも、使い方を間違えると逆効果に…。
ぜひ、お手元の製品の「使用方法・容量」を、
メーカー公式サイトなどでしっかり確認してみてくださいね♡
もし、あなたのおうちから流れ出たお水が、
環境に負荷をかけていたとしたら…?
ちょっと想像してみてください。
【洗濯機】→【排水口】→【下水道】→【河川】→【海】→【空】→【雨】→【土】→【私たちの腸】
おうちの中で流したお水は、やがて地球を巡って、
またわたしたちのもとに帰ってきます。
だからこそ、「使い終わった水もキレイであってほしい」
そんな気持ちで、お洗濯を見直してみませんか?
▼コチラは、わたしのふるさと・新潟県糸魚川市の日本海。
以前のわたしは「ケミカルおばさん」でした(笑)
視野をグッと広げて、
地球全体とつながった暮らしを想像してみる。
そんな意識を持つようになってから、
わたしはたくさんの“気づき”に出会えるようになりました。
次回は、微生物由来の製品を使った「洗剤を使わないお洗濯」のお話。
「使い終わったお水」が、家の外でも活躍する!
そんなワクワクするバイオライフの世界をお届けしますので、お楽しみに♪
「誰に相談したらいいのか分からない…」
そんなときは、実家のお母さんに話すような気持ちで、ぜひ私に話してみてくださいね。
現在、【洗濯機のお悩み】も多く寄せられています。
お困りの方は、InstagramのDMからご連絡ください。
\「ブログを読んだよ」/ の一言で、
30分の無料暮らしカウンセリングをプレゼント中です!
ごきげんBIOLIFEナビゲーター
さとう のりこ
○゜◎○゜◎アチマリカム○゜◎○゜◎
水曜日におじゃまします、あっこです
globeデビューは1995年8月9日、わたしはその前月に第1子を出産しており、翌年に第2子と、
わたしにとってglobeとは、子育ての傍ら常に目に入り耳に入る、寄り添ってくれる存在でありました
当時はまだ歌番組が毎日のようにあり、携帯電話こそ普及していなかったものの、大好きなアーティストはしーでーを購入して聴いていたし、そうでなくても、レンタルCDショップがあちこちにあって、そのころ流行っていたアーティストの8cmシングルCDをまとめて借りてきてはカセットテープにダビングし、家でも車でも聴きまくっていた
globeは、そんなわたしの本当に普通の日常に、当たり前のようにあるものだった
KEIKOは常に色んなファッションスタイルを見せてくれていて、わたしの、仲のいい未婚のいとこは良く、KEIKOの真似をして髪を内巻きにし、ピンク紫みたいなジャケットを探してきては自慢げにわたしに見せてくれた
子供を預けてライブやイベントに行くということも出来たけど、
わたしはたまたまそういうタイプではなく、
(今はその時ではない)と、子育てに集中していた
時は経ち、globeにもわたしにも色んな出来事や変化があり、、
globeを聴き始めたころに育てていた子が母となり、今では2人の孫のおばあちゃんとなった
まさかまさか、そんなそんな、
SNSなとどという、何十年も憧れ続けた雲の上の人と、さもすればやり取りが出来てしまう世の中になろうとは
みなさん、そんなこと予想できました!?
生きていれば、何が起こるかわかんないですね
願わくば…
あの3人を見たい
はじめまして✨
食と意識で人生変える
体質改善ライフアドバイザーのこづゑです✨
この度ありがたいご縁をいただき
マーク・パンサーさんの公式ホームページで
火曜日ブログを担当させて
いただくことになりました!
心と体の健康をテーマに
少しでも多くの方のお役に立てるよう
心を込めて書いていきます。
健康は、
人生を豊かにする大切な土台。
健康であれば
好きなことに挑戦したり
色んな場所へ旅をしたり
思いっきり人生を
楽しむことができます✨
火曜日担当仲間 佐賀県のともやです!よろしくお願いします🙇♂️
シンプルな和食👍とても良いなぁ〜